1. [口絵]
  2. 刊行のことば
  3. 緒言
  4. 例言
  5. 長野市誌 第七巻 歴史編 現代 目次
  6. 第一章 敗戦後の市政と市町村民
    1. 第一節 占領下の市町村民
      1. 一 敗戦による市町村政
        1. 長野軍政部の進駐と市町村
        2. 公職追放と首長・議員選挙
        3. 市町村財政の窮迫と天皇の巡幸
        4. 県庁舎別館の火災と分県論の再燃
      2. 二 政治の民主化への動き
        1. 政党の復活と婦人参政権の実現
        2. 国家地方警察と市消防の発足
    2. 第二節 農地改革と農業の民主化
      1. 一 農地改革による自作農の誕生
        1. 農地改革の実施と成果
        2. 農地委員会と農地買いあげ問題
      2. 二 食糧増産と農業への期待
        1. 食糧供出と増産対策
        2. 農業生産とりんご景気
        3. 農家経済と農業協同組合
    3. 第三節 商工業の復興と交通の整備
      1. 一 商工業・金融業の復興への動き
        1. 商工会議所の成立と活動
        2. 新円発行と金融業
        3. 工業の復興
      2. 二 交通・通信の整備
        1. 交通機関の混乱と再建
        2. 郵便と電信・電話の整備
    4. 第四節 戦後社会の混乱と社会運動
      1. 一 インフレと市町村民の生活
        1. インフレ・食糧危機と住民の生活
        2. 復員・引き揚げと疎開者の動き
      2. 二 民主化への胎動と福祉
        1. 労働組合の結成と労働運動
        2. 青年団の再建と活動
        3. 婦人会の復活と社会参加
        4. 部落解放県連合会の結成と解放運動
        5. 生活困窮者対策と民生委員
        6. 児童福祉施設の開設と拡充
      3. 三 災害と防災
        1. 学校など公共物の焼失
        2. キティ台風と裾花川の決壊
    5. 第五節 戦後の教育改革と文化活動
      1. 一 教育の民主化と新しい教育制度
        1. 軍国主義と国家主義教育の排除
        2. 新しい教育制度の発足
        3. 教育委員会の発足
        4. 二・一ゼネス卜と教育界
      2. 二 新しい教育のうねり
        1. 新教育課程と実験学校・教育研究
        2. 東海北陸地区研究集会と長野市教育研究集会
        3. PTAの発足と学校給食
        4. 信州大学と長野県短期大学の発足
        5. 教育会の改組と教員組合の結成
      3. 三 社会教育の進展
        1. 長野日米文化センター
        2. 公民館の発足とその活動
        3. 成人学校とPTA母親文庫
      4. 四 学問・報道・信教の自由
        1. 新聞・雑誌の統制解除と民間放送の開始
        2. 神道指令と神社
        3. キリスト教の再出発
        4. 善光寺の法人化と仏教界
      5. 五 市民の文化活動と娯楽・スポーツ
        1. 長野平和博覧会の開催
        2. 文化活動の盛況
        3. 野球の盛況とスポーツの復活
  7. 第二章 市町村合併と高度経済成長期の長野市
    1. 第一節 市町村合併の進展
      1. 一 市町村合併の進展
        1. 長野市周辺一〇ヵ村の編入合併
        2. 篠ノ井市の設置と更級郡下の町村合併
        3. 埴科郡松代町と周辺六ヵ村の合併
        4. 上高井郡若穂町の設置
        5. 長野市ほか一市三町三ヵ村の大合併
      2. 二 拡大する市政の展開
        1. 市議会議員選挙と市議会の動き
        2. 大合併直後の市政と市財政の課題
        3. 国警察・自治体警察の統合と県庁舎の完成
        4. 刑務所の移転と跡地の官庁舎建設
        5. 長野飛行場の建設問題とヘリポートの設置
        6. 大峰城と地附山・飯綱高原の観光開発
        7. 市民会館・新市庁舎・蔵春閣などの建設
        8. 橋梁の架設と長野駅周辺区画整理事業
        9. し尿処理施設と大峰斎場の建設
      3. 三 社会福祉と医療
        1. 老人福祉施設とリハビリ施設などの開設
        2. 医療と保険
        3. 保育園と保育所の増設
    2. 第二節 商工業の発達と農村の市街化
      1. 一 好況のなかでの商工業
        1. 長野産業文化博覧会の開催
        2. 工業の発達と在来産業
        3. 商工会議所と商業の発展
      2. 二 高度経済成長期の農林業
        1. 農業の合理化と都市計画事業
        2. 米の生産調整と農協合併
        3. 林業の危機と再編
      3. 三 需要の増す用水確保
        1. 笹平・小田切・裾花ダムの建設
        2. 善光寺川中島平農業水利改良工事事業
        3. 上水道の野尻湖引水
      4. 四 交通・通信の発達
        1. 列車・バス輸送の拡大
        2. 交通問題と安全確保・道路整備
        3. 電信・電話と有線放送の普及
    3. 第三節 市民生活の変化と災害
      1. 一 生活の変化と自治活動
        1. 景気の変動と生活の変化
        2. 公営住宅の建設と団地造成
        3. 売春禁止法成立とトルコぶろ問題
        4. 暴力追放運動と市民
      2. 二 人権を守る運動
        1. 公害の発生と対応
        2. 差別撤廃運動と同和教育
      3. 三 市民運動の高まり
        1. 青年団と婦人会などの活動
        2. 労働運動と社会運動
      4. 四 松代群発地震の発生と豪雨災害
        1. 松代群発地震の発生
        2. 台風・集中豪雨と地すべり被害
    4. 第四節 高度経済成長期の教育と文化
      1. 一 教育制度の改変
        1. 教育制度の改変と教育界の対応
        2. 幼児教育と幼稚園教育
        3. 給食・教育センターと高原学校の拡充
      2. 二 学校の統廃合と新設
        1. 小・中学校の統廃合と諸問題
        2. 私立高校の新設と県立高校の統合・移転
        3. 養護学級と盲・ろう・養護学校の新設
        4. 国立長野高専と私立短大の新設
        5. 各種学校と専修学校
      3. 三 社会教育の充実
        1. 地域公民館のひろがりと成人学校
        2. 活動の本質を模索するPTA活動
      4. 四 スポーツ施設の整備と活用
        1. 市民プールとグラウンドなどの建設
        2. スキー場の開設と市民体育祭のはじまり
      5. 五 報道・芸術・娯楽・宗教
        1. 信濃美術館の建設と文化団体の活動
        2. テレビ放送と東京オリンピック
        3. 地区の文化活動と野外劇場・映画館
        4. 長野びんずるとレジャーブーム
        5. 宗教界の動向
  8. 第三章 低成長期の長野市と福祉の整備
    1. 第一節 石油危機と市民生活
      1. 一 石油危機と市の行財政
        1. 狂乱物価と市財政
        2. 市民生活と消費者運動
        3. 行政機構の改革
        4. 市議会の動きと県議会・国会議員選挙
      2. 二 都市整備と国際交流
        1. 長野電鉄の地下鉄化と長野大通り
        2. 姉妹都市・友好都市との国際交流
    2. 第二節 社会福祉の整備充実
      1. 一 老人福祉と障害者福祉
        1. 老人福祉と老人憩の家
        2. 障害者福祉と施設
      2. 二 子どもと福祉
        1. 児童館の設置と運営
        2. 子ども医療・交通共済と働く婦人の家
      3. 三 人権尊重と健全育成
        1. 同和教育の推進と部落解放都市宣言
        2. 青少年健全育成と関連施設
      4. 四 都市生活のうるおい
        1. 野外彫刻設置と観光地整備
        2. 上水道と下水道の設置拡張
    3. 第三節 産業・交通の変貌と災害
      1. 一 商工業の振興
        1. 商工業の推移と新しい工業団地
        2. カネボウ綿糸長野工場の跡地利用
      2. 二 農林業の課題
        1. 減反政策と水田の転用
        2. 農業協同組合の合併と現況
        3. 松くい虫の山林被害と林業育成
      3. 三 交通の整備
        1. 橋梁の架けかえ
        2. 交通網の整備
        3. さわやか日替わり通勤運動
      4. 四 災害・事故の発生と防災
        1. 地附山地すべりの災害
        2. 台風と集中豪雨の被害
        3. 火災と防災体制の整備
    4. 第四節 教育と文化
      1. 一 学校教育の課題と対策
        1. 小学校の新設・閉校問題
        2. 高校の新設と私立高校の変貌
      2. 二 文化施設の充実と文化財保護
        1. 市立博物館と少年科学センターの開設
        2. 茶臼山自然史館・動物園・恐竜公園の開設
        3. 市立長野図書館・南部図書館などの開館
        4. 真田宝物館の開館と文化財
      3. 三 スポーツとまつり
        1. まつりと観光
        2. 高校の甲子園出場と市民スポーツの広まり
        3. 高校総体とやまびこ国体
  9. 第四章 冬季オリンピックと長野市
    1. 第一節 市の行財政と市民生活
      1. 一 市行財政の推進
        1. 拡大する長野市の行財政
        2. 第二庁舎の完成と市制九〇周年記念
        3. 中核市のスタートと長野広域連合
        4. 都市景観の保全・形成と緑化の推進
      2. 二 福祉と市民生活
        1. 市民病院の設立と松寿荘の再建
        2. ごみ問題と清掃工場などの建設
        3. 高齢者福祉事業と介護保険事業
        4. 交通安全都市宣言とスパイクタイヤ市内禁止
        5. 同和対策・同和教育と人権問題
    2. 第二節 冬季オリンピックの開催
      1. 一 冬季オリンピックの招致
        1. 冬季五輪招致委員会の結成と活動
        2. 開催都市長野市の取りくみ
      2. 二 冬季オリンピックとパラリンピックの開催
        1. オリンピック冬季大会の開催
        2. パラリンピック冬季大会の開催
        3. 一校一国運動の推進と国際親善活動
    3. 第三節 産業・交通通信の発達と課題
      1. 一 産業の発達と課題
        1. 卸売市場の移転
        2. 郊外大型店と市街地の再生
        3. 農業の災害補償
      2. 二 交通通信の発達
        1. 通信情報の高度化と市民生活
        2. 長野新幹線と長野自動車道の開通
        3. 長野駅東口整備と中央通りの改修
    4. 第四節 教育と文化
      1. 一 学校教育の課題と社会教育
        1. 大規模校の解消と小規模校の統廃合
        2. いじめ・不登校などと教育相談
        3. 学校五日制と特色ある学校づくり
        4. 公民館と生涯学習の展開
      2. 二 文化財保護と記念事業
        1. 善光寺本堂の大修理と松代城復元工事
        2. 松代大本営地下壕の保存公開と平和運動
        3. 市制百周年記念事業と各地区の活動
      3. 三 スポーツと報道
        1. 長野オリンピック記念長野マラソンの開催
        2. 民間放送局の開局と放送の多様化
  10. あとがき
  11. 近現代史専門部会部員・調査執筆員
  12. 執筆分担
  13. 監修者
  14. 刊行委員
  15. 編さん準備委員
  16. 編さん委員
  17. 調査協力員(町村名は旧町村名)
  18. 事務局・編さん室職員
  19. [奥付]