埴科郡松代町を中心とした周辺六ヵ村との合併問題は、町村合併促進法よりも数年早く昭和二十五年(一九五〇)ころからおこっていた。同年二月北埴町村議会議員が中核となって、松代町ほか六ヵ村行政調査委員会が設けられ、松代・東条・清野・豊栄・寺尾・西寺尾・西条の一町六ヵ村の合併が企画されたが、二十六年四月に関係各町村長および議会議員の選挙があり、松代・清野・東条をのぞいて他の村々からは、時期尚早または研究不足などを理由に同時合併の方向にはならなかった。清野村では、二十五年十月から議会および各種団体長等を網羅した合併研究会がもうけられ研究されたが、全体の賛成にはいたらなかった。そこで、村長、議長らによる重なる努力によって全村一致で、合併賛成体勢となった。東条村でも賛成、反対の意見が両立していたが、二十六年に入り急きょ合併の動きが活発となり、合併研究会が連日開催され、反対派への説得がつづけられて村内態勢が整った。ここに三ヵ町村合併協議会が設けられ、協議を重ねて意見の一致をみるにいたった。こうして二十六年三月三十日松代町と東条村議会が、つづいて同月三十一日清野村議会がそれぞれ合併を決議し、四月二日県議会で正式決定されて、昭和二十六年四月三日松代町・東条村・清野村の一町二ヵ村が合併した。
二十八年九月町村合併促進法が公布されると町村合併の熱意が上がり、松代町は都市計画の実施を未合併の豊栄・寺尾・西条・西寺尾の四ヵ村に呼びかけ、公民館、青年団、婦人会、中学校問題などをふくめて再び大合併の実現に動きだした。ところが、この動きにたいし更級郡に属する西寺尾村では大別して、千曲川をはさんで川西地区は篠ノ井町へ、川東地区は松代町への合併と両派が真向から対立して、分村問題までふくんで長くはげしい紛糾がつづいた。この紛糾の原因には、西寺尾村が歩んだ郡境をこえた町村合併を強いられた歴史的背景があった。そもそも西寺尾村は、明治二十二年(一八八九)町村制スタートの際には、近隣の杵淵村と合併して更級郡に属していた。ところが、昭和二十八年(一九五三)の町村合併促進法による県の合併計画案では、西寺尾村の位置付けがきわめて曖昧(あいまい)であった。すなわち、在来の更級郡内のブロックでは、稲里・真島・小島田・青木島四ヵ村ブロックの備考欄に「状況により西寺尾村をも考慮する」とし、さらに、郡境をこえた埴科郡の松代町・西条・豊栄・寺尾村の四ヵ町村ブロックの備考欄で「更級郡西寺尾村をふくめた合併も考えられる」とした。このような状況で、松代町からの合併呼びかけにも、西寺尾村が容易に村内の意志統一ができない理由があった。
二十八年二月、旧松代中学校二階建て新校舎が焼失したことから、松代町・西条村両村の組合立中学校建設が決定したが、寺尾・西寺尾・豊栄の三ヵ村も組合加入はしなかったが西寺尾村を除いては、とくに大きな反対理由もなく、むしろこれを契機にやがて町村合併に踏みきるべき時と考えるようになっていた。
二十九年一月の西寺尾村の村長選挙では、川東・川西両地区間に紛糾がおこり、川西地区村会議員や消防団員、公職関係者がそろって辞職する状況があった。その後、川西地区では住民大会で篠ノ井町への合併を決議して、村の合併促進協議会にも参加しなかった。このため、松代町への合併問題には直接の意志は反映されなくなった。
このようななか、三十年三月八日、松代町・豊栄村・寺尾村・西寺尾村の合併申請書が県に提出された。これをみた川西地区では猛烈な反対陳情がくりかえされ、小中学校児童生徒を集団欠席をさせて、公会堂で授業を開始したりした。この異常事態に地元県会議員もなかに立ち、村長・議長が「合併後も両地区住民の意志によって境界変更等の手つづきもとる」という条件を付して提示し、県も同一歩調をとってようやく西寺尾村の合併が決まり、昭和三十年四月一日松代町と豊栄村・寺尾村・西寺尾村の合併が成立した。
西条村は、財産区の問題のほかには大きな問題もなく、ややおくれたが、合併促進法ぎりぎりの昭和三十一年九月三十日松代町へ合併した(『更級埴科地方誌』)。これで埴科郡松代町と周辺六ヵ村の町村合併はひとまず完了した(表2)。
川西地区は松代町合併後には、篠ノ井町への分町運動を展開した。三十年八月篠ノ井町へ分町を申しいれ、①中学校は通明中学校、②旧西寺尾村役場を仮支所とするとして、住民投票をおこない地区有権者六五〇人中、投票者五〇八人、内九三パーセントが篠ノ井町合併賛成であった。その結果、県に分町勧告要請をすることにした。篠ノ井町でも同年十二月全委員協議会で「地区の意志をくんで編入を受けいれるべきだ」として、県に早期実現を申請した。県はこれに応じて調停にはいり、三十二年三月国が新たに施行した新市町村建設促進法による審議会調整委員会が、①川西分町派は篠ノ井町通明中学校へ通学させている生徒を四月一日から松代中学校へもどすこと②同地区の篠ノ井町への境界変更につき、四月末日までに住民投票をおこなうよう、篠ノ井・松代両町の議会で議決すること、という案を示した(『信毎』)。これを両議会が受諾して、四月二十八日西寺尾出張所で住民投票を実施した。結果は、賛成四四五票、反対二一六票となり、昭和三十二年八月一日西寺尾村川西地区は更級郡篠ノ井町へ境界変更した。これは、去る三十年四月一日に松代町へ合併後わずか一年半足らずのことであった。