- [口絵]
- 刊行のことば -市制施行百周年を迎えて-
- 緒言
- 例言
- 長野市誌 第八巻 旧市町村史編 旧上水内郡旧上高井郡 目次
- 第1章 長野町
- 第一節 地区のあらまし
- 第二節 遺跡と遺構
- 第三節 神社と寺院
- 第四節 長野の発展と騒動
- 一 町の発展
- 聖の集まる霊地-平安時代の善光寺
- 「後庁」の所在地として-鎌倉時代
- 門前町に住む人びと
- 門前町の形整う-室町時代
- 参詣曼荼羅にみる門前町
- 戦乱後の復興
- 善光寺領の成立と近世村々のはじまり
- 松代領
- 天領(幕府領)
- 仮堂のころ
- 八町両御門前
- 長野町から長野市へ
- 官庁の集中
- 二 騒動
- 第五節 産業と交通と災害
- 第六節 長野の文化
- 第七節 長野(旧市)の現状
- 第2章 芹田
- 第一節 地区のあらまし
- 第二節 遺跡と遺構
- 第三節 神社と寺院
- 第四節 村々のようす
- 第五節 産業と交通と災害
- 第六節 芹田地区の文化
- 第七節 芹田地区の現状
- 第3章 古牧
- 第4章 三輪
- 第一節 地区のあらまし
- 第二節 遺跡と遺構
- 第三節 神社と寺院
- 第四節 村々のようすと騒動
- 第五節 産業と交通と災害
- 第六節 三輪地区の文化
- 第七節 三輪地区の現状
- 第5章 吉田
- 第一節 地区のあらまし
- 第二節 遺跡と遺構
- 第三節 神社と寺院
- 第四節 村のようすと騒動
- 第五節 産業と交通と災害
- 第六節 吉田地区の文化
- 第七節 吉田地区の現状
- 第6章 古里
- 第一節 地区のあらまし
- 第二節 遺跡と遺構
- 第三節 神社と寺院
- 第四節 村のようす
- 第五節 産業と交通と災害
- 第六節 古里地区の文化
- 第七節 第二次世界大戦後の古里地区
- 第7章 柳原
- 第8章 浅川
- 第一節 地区のあらまし
- 第二節 遺跡と遺構
- 第三節 神社と寺院
- 第四節 村のようすと山論
- 第五節 産業と交通と災害
- 第六節 浅川地区の文化
- 第七節 浅川の現状
- 第9章 大豆島
- 第一節 地区のあらまし
- 第二節 遺跡と遺構
- 第三節 神社と寺院
- 第四節 村のようすと騒動
- 第五節 産業・交通・災害
- 第六節 大豆島地区の文化
- 第七節 大豆島地区の現状
- 第10章 朝陽
- 第11章 若槻
- 第一節 地区のあらまし
- 第二節 遺跡と遺構
- 第三節 神社と寺院
- 第四節 村のようすと騒動
- 第五節 産業と交通と災害
- 第六節 村の文化
- 第七節 若槻地区の現状
- 第12章 長沼
- 第一節 地区のあらまし
- 第二節 遺跡と遺構
- 第三節 神社と寺院
- 第四節 村のようすと騒動
- 第五節 産業と交通と災害
- 第六節 長沼地区の文化
- 一 寺子屋と師匠
- 二 長沼の一茶門人たちと伽藍棟梁・彫刻師
- 松井松宇(まついしょうう)
- 立花呂芳(たちばなろほう)
- 吉村雲士(よしむらうんし)
- 白川月好(しらかわげっこう)
- 佐藤魚淵(なぶち)
- 西島士英(にしじましえい)
- 若槻二休(じきゅう)
- 住田素鏡(すみたそきょう)
- 村松春甫(しゅんぽ)
- 中村掬斗(きくと)
- 立花宋鵗(たちばなそうき)
- 成田鵑村(なりたけんそん)
- 武田常蔵
- 二代武田常蔵
- 三 学校教育の確立と変遷
- 四 行事・伝承
- 第七節 長沼地区の現状
- 第13章 安茂里
- 第一節 地区のあらまし
- 第二節 遺跡と遺構
- 第三節 神社と寺院
- 第四節 村のようすと騒動
- 第五節 産業・交通・災害
- 第六節 安茂里地区の文化
- 第七節 安茂里地区の現状
- 第14章 小田切
- 第一節 地区のあらまし
- 第二節 遺跡と遺構
- 第三節 神社と寺院
- 第四節 村のようすと騒動
- 第五節 産業と交通と災害
- 第六節 小田切地区の文化
- 第七節 小田切地区の現状
- 第15章 芋井
- 第一節 地区のあらまし
- 第二節 遺跡と遺構
- 第三節 神社と寺院
- 第四節 村のようすと飯綱山論
- 第五節 産業と交通と災害
- 第六節 芋井村の文化
- 第七節 芋井地区の現状
- 第16章 七二会
- 第一節 七二会地区のあらまし
- 第二節 遺跡と遺構
- 第三節 神社と寺院
- 第四節 村のようすと山論
- 第五節 産業と交通・災害
- 第六節 文化と民俗
- 第七節 七二会地区の現状
- 第17章 綿内
- 第18章 川田
- 第19章 保科
- 第一節 地区のあらまし
- 第二節 遺跡と遺構
- 第三節 神社と寺院
- 第四節 村のようすと騒動
- 第五節 産業と交通と災害
- 第七節 保科地区の現状
- あとがき
- 旧市町村史編専門部会部員
- 執筆分担
- 監修者
- 刊行委員
- 編さん準備委員
- 編さん委員
- 調査協力員
- 事務局・編さん室職員
- [奥付]