罄宜学校の誕生

700 ~ 700

明治七年(一八七四)、平柴(ひらしば)・小柴見(こしばみ)・久保寺・小市(こいち)の四ヵ村が連合で罄宜(けいぎ)学校を正覚院に開き、同十年小市に支校を設置した。同十四年には平柴に矯正学校が設置されたが、同十九年安茂里尋常小学校に統合される。昭和七年(一九三二)、花むしろの輸出で財をなした赤尾善治郎の寄付によって、安茂里尋常高等小学校に赤心館が建設された。同校には寿像が建っている。小市支校はのちに小市分校となるが、戦後の人口の急増にともなって、昭和四十七年閉校となり、新たに松ヶ丘小学校が小市に新設された。