川田(かわだ)地区は市の東部、千曲川と犀川の合流地点の東岸に位置する。南は若穂保科(わかほほしな)、東から北東は若穂綿内(わたうち)、西南は大星(おおぼし)山・関崎(せきざき)の稜線で松代町大室(おおむろ)と接している。西は北東に流れる千曲川を境に真島(ましま)町・川合新田(かわいしんでん)・大豆島(まめじま)に接する。この地区の地形は、保科川扇状地と千曲川沖積地に大別される。太郎(たろう)山(小出山)・大星(おおぼし)山・十二(じゅうに)山・古城(こじょう)山を背にして、東部に保科川、中央部に赤野田(あかんた)川が北西に緩傾斜の扇状地を形成している。扇端部に湧水池が見られ、小出(こいで)・大門(だいもん)・下和田(しもわだ)・塚本(つかもと)の塊村(かいそん)が散在する。西部から北部にかけた地帯は千曲川の沖積地で、自然堤防の微高地には町川田(まちかわだ)・領家(りょうけ)や、輪中(わじゅう)集落で知られる牛島(うしじま)などの集落がある。
地区の北部を長野電鉄河東(かとう)線が東西に走り、また、同線にほぼ並行して国道四〇三号が東西に、主要地方道長野菅平線が南北に通じている。中央部には、上信越自動車道が貫通している。昭和四十年代になって落合橋(おちあいばし)・関崎橋(せきざきばし)が永久橋化され、川田・保科地籍にまたがって若穂団地が造成されると、旧市街との結びつきが深まった。また道路交通の整備にともない県営業務団地が造成され、農村地帯の有様は変貌(へんぼう)しつつある。面積七・三三平方キロメートル。東西四キロメートル、南北三・六キロメートル。平成七年(一九九五)十月一日の世帯数九五八、人口三六二七。