富士宮遺跡(横田遺跡群)

10 ~ 10

送電鉄塔の移設にともない昭和六十二年(一九八七)、長野市教育委員会によって緊急発掘された。昭和十三年に子持間勾玉(こもちまがたま)を三個も出土した観音寺遺跡を包含(ほうがん)する地域なので注目された遺跡であった。弥生時代後期の箱清水式甕(かめ)・壺(つぼ)の小破片、古墳時代の住居跡一、土壙(どこう)一、赤色塗装された土器片、平安時代の住居跡四、土壙三、土師・須恵の土器片、灰釉(かいゆう)土器片、井戸跡六ヵ所が検出された。

 古墳時代の赤色塗装の土器片と以前発見された子持勾玉の存在から古墳時代の前・中期に、なんらかの祭祀(さいし)に関係した地域だと考えられている。


写真1 子持勾玉(更級横田神社)