明治四十年、更級郡乙種農学校として塩崎村篠ノ井に創設された。大正八年(一九一九)に県立となり甲種に昇格、校名を長野県更級農学校とした。大正十年、現在の布施高田唐臼(からうす)地籍に校舎を新築移転した。昭和十一年更級農業拓殖(たくしょく)学校と改称。戦後の昭和二十一年、ふたたび更級農学校と改めた。昭和二十三年、長野県更級農業高等学校となり、定時制を設け、中心校のほか八幡(やわた)・上山田・更北(こうほく)・信更(しんこう)・筑北(ちくほく)(東筑摩郡麻績(おみ)村)に分校を置いた。分校は生徒数の減少で漸次閉校された。