中郷神社本殿の北西部にある前方後円墳である。後円部の南側が原状を損なっていてこれを復元すると全長五三メートル、後円部径三〇メートル、同高さ四・五メートル、前方部幅二四メートル、同高さ三・五メートルで、墳丘斜面にこぶし大の葺石(ふきいし)が露出している。竪穴式石室の存在が予想される。五世紀後半の築造で、三基の陪塚(ばいちょう)があった(市史跡)。
中郷古墳
中郷神社本殿の北西部にある前方後円墳である。後円部の南側が原状を損なっていてこれを復元すると全長五三メートル、後円部径三〇メートル、同高さ四・五メートル、前方部幅二四メートル、同高さ三・五メートルで、墳丘斜面にこぶし大の葺石(ふきいし)が露出している。竪穴式石室の存在が予想される。五世紀後半の築造で、三基の陪塚(ばいちょう)があった(市史跡)。