長野県史跡。岩野では荘厳塚と呼びならわしてきた。岩野の薬師山頂にある前方後円墳で、更埴市土口(どぐち)との境界の尾根上にまたがる。標高四五〇メートルで、平地からの比高は約一〇〇メートルである。昭和五十七年から五ヵ年かけた長野・更埴両市の共同調査によって、五世紀前半の古墳であり、周辺では森将軍塚についで古い古墳であることが明らかになった。全長約六七・七メートル、後円部の半径が約四〇・五メートルあり、善光寺平では有数の大規模な古墳で、石室が二基並列している。盗掘のあとがいちじるしいが、円筒埴輪・土師器(はじき)・壺(つぼ)などの土器、鉄の鏃(やじり)、短甲、玉類などが多数出土した。円筒埴輪の数は七〇〇個くらいあったと推定されている。なかでも格子(こうし)目の叩(たた)き跡のある埴輪はきわめて珍しく、北信地方では上水内郡牟礼(むれ)村の庚申(こうしん)塚古墳にみられるだけだという。古墳からは北の善光寺平はもちろん西の屋代田んぼの条里遺構を見おろすことができ、森将軍塚・倉科将軍塚など更埴条里制を囲む前方後円墳群のなかではもっとも北に位置している。