英多郷

346 ~ 346

松代は古代には英多(あがた)郷に属していた。諏訪大社の文書に英多荘を県庄と書いている(「嘉暦(かりゃく)四年諏訪大宮造営目録」)から埴科の場合も多分アガタ郷であろう。英多郷が英多荘に変わったのだろうと考えられる。

 アガタは四世紀から五世紀にかけて設けられた大和(やまと)政権の地方制度の一つで、西国に多いが、東国ではことに信濃に多く設けられた。松代付近は大和朝廷による統一後間もなくアガタに指定されたらしく、古代から中央と関係の深い重要な地であった。