県史跡。菅間(すがま)集落の東方約一〇〇メートル、扇状地形の上端にある積石塚の円墳で、眼下に池田宮や周辺の水田、善光寺平南部を見ることができる。墳丘の直径は三四メートル、高さ六・七メートルで、底部に合掌(屋根)形の天井の石室があり、内部の四壁に朱が塗ってある。また墳丘上にも長さ四メートルの割石積みの竪穴(たてあな)式石室があり、これは追葬によるものといわれている。積石塚円墳としては県下最大のものであり、地域の古墳のなかではもっとも高い位置を占めている。
菅間王塚
県史跡。菅間(すがま)集落の東方約一〇〇メートル、扇状地形の上端にある積石塚の円墳で、眼下に池田宮や周辺の水田、善光寺平南部を見ることができる。墳丘の直径は三四メートル、高さ六・七メートルで、底部に合掌(屋根)形の天井の石室があり、内部の四壁に朱が塗ってある。また墳丘上にも長さ四メートルの割石積みの竪穴(たてあな)式石室があり、これは追葬によるものといわれている。積石塚円墳としては県下最大のものであり、地域の古墳のなかではもっとも高い位置を占めている。