明治十六年(一八八三)の『町村誌』には東条村の物産として、米八七六石余、雑穀一〇四一石余をあげており、米は自給用にあて、雑穀の半分は村外へ移出したという。米麦のほかに繭五三一石余、桑樹四九七〇駄をあげており、当時すでに養蚕がさかんであった。また木綿(もめん)五七九貫目余、カキ一八〇〇貫目、大根一五万本、薪(たきぎ)四七〇〇駄、焚炭(たきずみ)一六〇〇貫目があげられているのは、松代の消費地をひかえていたためであろう。蓮根(れんこん)四五〇貫目は北部の低湿地で栽培されたもので、松代町や上田町へ移出された。鯉(こい)二八〇貫目は地域の特産物であった。水田面積は七四町歩余、畑は一六三町歩余であった。