『和名抄(わみょうしょう)』にはアガタと訓じている郷が全国に一二郷ある。これらのアガタは四世紀から五世紀にかけて西日本の地域にみられる大和政権の地方制度で、とくに政治的に重要な地にアガタを設定し、県主(あがたぬし)を任命して管理に当たらせていたことが知られている。信濃はその対象にはならなかったが、信濃国埴科郡英多(あがた)郷はこのアガタに由来するものであろう。その郷域については、『日本地理志料』では「亘松代・寺尾・東条・西条・加賀井・田中・桑根井・平林・関屋・柴諸邑(ゆう)其地なり」と記している。古代の豊栄地区は英多郷内にあった。