寺尾(てらお)地区は、市南部の山麓(さんろく)に位置し、千曲川の右岸にあって、東の関崎から松代中学校の西まで東西に細長く展開する。車から南にかけて、奇妙山・尼巌(あまかざり)山などが連なり、千曲川が西から北へ流れる。関崎・金井山・城山などが半島のように千曲川へ向かってのび、金井山麓には河跡湖(かせきこ)の金井池が残っている。
北は千曲川を隔てて真島・小島田(おしまだ)地区に対し、車は関崎の尾根によって保科・川田地区と接する。また、南は東条、西は西寺尾・東福寺・松代地区と接する。千曲川には松代大橋・更埴橋・関崎橋と三本の橋がかかり、左岸の長野市街地と結んでいる。国道四〇三号と長野電鉄河東線が千曲川に沿って地域を縦断して走り、柴(しば)に金井山駅、大室(おおむろ)に大室駅がある。面積は一〇・五三平方キロメートル、寺尾小学校の標高は三四九メートルである。
典型的な「岡どこ」であるが、戦後スプリンクラーなどの灌水(かんすい)施設が導入され、いも類や養蚕中心だった作物が大きく転換した。以前は純農村であったが、近年金井山・大室などに住宅団地も造成されている。
平成五年(一九九三)、上信越自動車道が地区内を貫通し、西寺尾地区との境界に長野インターが設置されて、川中島橋も新たに四車線の松代大橋に生まれかわり、同十一年には清野へ通じる城北ラインも開通した。