松代町へ編入・同町長野市と合併

523 ~ 524

昭和二十二年(一九四七)、地方自治の民主化を定めた地方自治法が施行され、市町村の合併も推進された。同二十八年十月には町村合併推進法が施行され、長野県でも「長野県町村合併参考試案」がつくられた。その案では、この地区に関していえば、松代町を中心に西条村・豊栄村・寺尾村が合併し、新しい町をつくることにあった。いっぽう同年二月の松代中学校の焼失で、同中学校の再建をめぐり独立校にするか、組合立校にするか、また、通学区等の問題が起きるたびに合併問題が持ちあがった。同三十年四月一日、豊栄村、寺尾村、西寺尾村(更級郡)の三ヵ村は松代町に合併したが、西条村は合併しなかった。三十一年六月新市町村建設促進法が制定され、西条村は、懸案であった同村有林の取り扱いについて、「西条財産区を設定し管理する」との案で松代町と合意をみたので、同年九月三十日同町へ編入合併した。同四十年代、日本経済は高度経済成長期に入り、地方中核都市をめざしている長野市の働きかけで、四十年四月「長野市他一市四町三ヵ村合併促進協議会」が発足し、松代町はこの協議会に参加した。一町はこの協議会から脱退したが、松代町は同四十一年十月十六日、長野市と合併した。西条地区は、市の区域名では長野市松代町西条となり、行政区域名は松代第二九・第三〇・第三一・第三二となった。