江戸時代の城下町松代から寺尾の渡しを渡り、丹波島の渡しをへて善光寺町へと結ぶ道は、善光寺道、あるいは、長野道とよんだ。松代領内の主要な道路であった。この道は下氷鉋村をほぼ等分して南北に通じていた。松代藩川北通りの村々の年貢は、丹波島の渡しを渡り、この善光寺道を通り、寺尾の渡しをへて松代へ運ばれた。明治の終わりころには、この道に沿って松代町と長野市をほぼ直線的に結ぶ県道に改修され、大正二年(一九一三)の地形図から、長野道にかわり、県道長野松代線が書きこまれた。その後、平成五年(一九九三)上信越自動車道が開通すると、長野インターのアクセス道路として主要地方道長野真田線は拡幅整備された。また、この道路のバイパスも計画されている。