六〇歳(還暦)、七〇歳(古希)、七七歳(喜寿・喜の字)、八八歳(米寿・米の字)、九九歳(白寿)、一〇〇歳(百の祝い)を迎えたときに、親類やこどもたちが集まって長寿を祝っている。
三水では、六〇歳になるとこどもに還るといい、こどもたちが赤いチャンチャンコや帯などの赤いものを贈り、七七歳には布団などを贈った。最近では旅行券を贈るところもある。
赤柴(あかしば)(松代町豊栄)では、七七歳と八八歳を迎えたときには親類などを招いて祝宴を開いた。招待された人は寝具や衣類を贈った。戸部では八八歳の祝いにちりめんのふくさを用意して親類を招き、婚礼と同じように祝った。このほか、名入りの湯飲み茶碗を配ったりする家もある。また、年祝いをするとすぐ死ぬとか、死が早まるとかいってやらない家もある。