御嶽教の教会

734 ~ 734

明治時代になると木曽御嶽信仰は大きな変化を遂げる。各地に結成されていた御嶽講を集結させ、御嶽教が設立されたのである。講の結集に尽力したのは下山応助で、彼は明治六年(一八七三)に御嶽教会を設立し、当初は教派神道の大成教(たいせいきょう)に属していたが、明治十五年に独立し御嶽教(おんたけきょう)として一派をたてた。御嶽教にはすべての御嶽講が加入したというわけではないが、多くの講が加入していったことは事実である。

 長野市域の御嶽教教会は、先にもふれたように長野教会があったが、教会長や役員が亡くなるなどして現在消滅してしまった。ただ、御嶽教の支部は、松本教会長野支部や本心教会長野支部がある。本心教会は中野市にある教会であり、松本教会は松本市に本部のある御嶽教会である。ここでは松本教会長野支部をとりあげてみたい。