序 長柄町長 川嶋美董
序章 近代的行政村成立以後………………………………………………………………………一
長柄町史(続)を読む人に…………………………………………………………………一
一 上長柄村・日吉村・水上村の発足……………………………………………………一
二 日清戦争・日露戦争……………………………………………………………………三
三 稲作三要項………………………………………………………………………………七
四 明治の終焉………………………………………………………………………………九
五 第一次世界大戦…………………………………………………………………………一三
六 米騒動……………………………………………………………………………………一五
七 普選運動と大正デモクラシー…………………………………………………………二〇
八 関東大震災と大正末期の世相…………………………………………………………二三
九 大恐慌……………………………………………………………………………………二六
一〇 戦争の足音……………………………………………………………………………二九
中国の動勢
満州事変と満州国の成立
吹き荒れるテロと軍部フアッショ
一一 太平洋戦争……………………………………………………………………………三四
日独伊三国防共協定
泥沼の日華事変
第二次世界大戦
一二 戦時下の生活…………………………………………………………………………三六
第一章 現代の長柄町………………………………………………………………………………四五
第一節 新らしい日本の出発…………………………………………………………………四五
一 憲法改正…………………………………………………………………………………四五
二 地方自治制度の改革……………………………………………………………………四七
1 地方自治法の改正………………………………………………………………………四七
2 新地方自治法の特徴……………………………………………………………………四八
地方公共団体の自主性の強化
地方分権の徹底
直接請求権
第二節 新時代の長柄町………………………………………………………………………四九
一 長柄町の誕生……………………………………………………………………………四九
1 町村合併促進法の施行…………………………………………………………………四九
2 政府の町村合併促進措置………………………………………………………………五〇
3 町村合併基本方針………………………………………………………………………五一
4 長柄・日吉・水上三村合併の経緯……………………………………………………五三
長生郡の町村合併の動向
長柄・日吉・水上三村の合併
5 合併直前の関係村の概要………………………………………………………………五九
二 長柄町の発展……………………………………………………………………………六四
1 新町の発足………………………………………………………………………………六四
2 新町の組織………………………………………………………………………………六五
3 新町の建設計画…………………………………………………………………………六六
4 長柄町の基本構想と発展………………………………………………………………七一
三 新町政の発展………………………………………………………………………………七八
1 町長及び行政機関………………………………………………………………………七九
2 補助機関…………………………………………………………………………………八三
助役
収入役
役場職員
附属機関
3 町議会の発展……………………………………………………………………………八六
議会の組織
常任委員会
議会の権限
議会権限の推移
4 財政の進展………………………………………………………………………………九二
戦前の地方財政
戦後の地方財政
合併後の町財政
財産
四 選挙制度…………………………………………………………………………………一〇四
選挙管理委員会
選挙区と投票区
選挙の執行状況
第二章 農業の発展…………………………………………………………………………………一〇九
第一節 農業生産………………………………………………………………………………一〇九
一 増産への努力……………………………………………………………………………一〇九
二 農地の開拓と改良………………………………………………………………………一一二
1 農地を広げる――長柄台地の開墾……………………………………………………一一二
三百余戸で集団開拓―……大野の開墾
三十年もかかった御小屋台の開墾
その他の開墾
御小屋台開墾紛争について
2 水と耕地――土地改良………………………………………………………………一二三
溜池と水路
耕地整理法による土地改良
桜谷耕地整理組合
徳増揚水組合
小榎本土地改良組合
針ケ谷耕地整理組合
初芝耕地整理組合
国府里耕地整理組合
金谷耕地整理組合
水上村の土地改良
その他主な土地改良事業
用水コントロール中心の土地改良
第二節 農業技術の改善………………………………………………………………………一五五
一 肥料の変遷 ―人糞尿から化学肥料へ―……………………………………………一五五
明治―自給肥料の時代
大正―施肥改善の時代
昭和戦前―戦後・肥料統制時代
戦後―化学肥料の時代
二 戦前の病害虫対策………………………………………………………………………一六五
人海戦術
誘蛾灯
注油防除
三 戦後の病害虫対策………………………………………………………………………一六九
新農薬の発見
防除機具の開発と防除
体制の組織化
四 品種改良…………………………………………………………………………………一七八
情報交換による品種改良
品種改良奨励員制度
神力愛国時代
量産品種から味のよい米づくりへ
五 農機具の開発……………………………………………………………………………一八八
明治―人力中心の時代
大正―畜力中心の時代
昭和戦前―畜力から動力脱穀機時代へ
戦後農用機械の近代化時代
耕起作業の機械化
収穫作業の効率化
動力田植機の登場
農業機械化がもたらしたもの
六 栽培技術の改善…………………………………………………………………………二〇三
稲作三要項の励行
稲作改良と米穀検査制度
稲作革命
保温折衷苗代の普及
七 生産向上の光と影………………………………………………………………………二一七
増産への努力の成果
米の過剰と減反への努力
不足輸入時代
豊作過剰時代
生産調整時代
第三節 農地制度の改革………………………………………………………………………二二四
一 農地制度の変遷…………………………………………………………………………二二四
地租改正
自作農創設の動き
二 農地改革の内容…………………………………………………………………………二二七
第一次農地改革
第二次農地改革
三 農地改革の実際…………………………………………………………………………二三〇
農地委員会の構成
農地の買収と売渡し
改革実施後の成果
農村社会の変貌
四 農地改革後の推移………………………………………………………………………二四六
農業委員会
農地被買収者等給付制度
第四節 農業の近代化…………………………………………………………………………二四九
一 昔の考えを変えた農業構造改善事業…………………………………………………二四九
農業基本法
農業構造改善事業の特色
本町に於ける改善事業の展開
日吉地区
権現森地区
山之郷地区
鴇西地区
鴇東地区
上野地区
高山地区
金谷地区
第五節 農業団体とその活動…………………………………………………………………二六五
一 戦前に於ける農業団体…………………………………………………………………二六五
1 農会と農事実行組合……………………………………………………………………二六五
農会と農業会
長柄村農会
農事講習会
品評会、共進会
稲作三要項の実施と害虫駆除予防
品種改良・種子交換
郷土の農事実行組合
米穀検査制度の実施
地主会
2 産業組合…………………………………………………………………………………二八六
五区信用販売購売生産組合
長柄信用購売組合
水上信用購買販売組合
3 農業会……………………………………………………………………………………二八八
二 戦後の農業団体……………………………………………………………………………二八九
長柄農業協同組合
日吉農業協同組合
水上農業協同組合
三 長生郡下町村農協の合併………………………………………………………………二九四
合併の経緯
合併後の活動
長柄町の事業所と支所
第三章 産業・商工業・金融………………………………………………………………………三〇五
第一節 養蚕業の消長…………………………………………………………………………三〇五
一 明治時代の養蚕業………………………………………………………………………三〇五
二 大正時代の養蚕業………………………………………………………………………三〇九
黄金時代
繭市場の設定
三 昭和時代の養蚕業………………………………………………………………………三一四
衰微の時代
戦後の復興(町村合併まで)
近代養蚕業への発展
第二節 畜産……………………………………………………………………………………三二三
一 戦前の畜産……………………………………………………………………………三二三
養豚
畜牛
馬
家禽
二 戦後の畜産………………………………………………………………………………三三〇
養豚
乳牛
養鶏
秋元牧場
第三節 林業……………………………………………………………………………………三三六
一 山林面積…………………………………………………………………………………三三六
二 樹林地の状況……………………………………………………………………………三三八
三 林産物……………………………………………………………………………………三四〇
筍生産組合
自然休養村の林産物
林道の整備
四 副業の奨励………………………………………………………………………………三四六
草鞋と草履
莚(むしろ)と叺(かます)
第四節 商工業と金融…………………………………………………………………………三五二
一 商工業……………………………………………………………………………………三五二
現状と問題点
商業の振興
工業の振興
長柄町商工会
二 金融機関…………………………………………………………………………………三五八
1 銀行………………………………………………………………………………………三五八
株式会社日吉銀行
株式会社水上農商銀行
2 講と無尽…………………………………………………………………………………三六〇
出羽三山講
寝具共同購入会
廿三夜講
農業奨励会
勤勉共進社
共同貯金会
第四章 学校及び社会教育の発展……………………………………………………………………三六九
第一節 教育行政の変遷…………………………………………………………………………三六九
一 戦前の教育行政……………………………………………………………………………三七〇
1 学務委員……………………………………………………………………………………三七〇
2 厳しい学校の監督…………………………………………………………………………三七二
学区取締
監視訓導
学校事務係
郡役所と郡視学
二 戦後の教育行政………………………………………………………………………………三七六
教育委員会法の制定
長柄町教育委員会
第二節 小・中学校の教育…………………………………………………………………………三八二
一 学制改革―六三制の発足……………………………………………………………………三八二
1 占領下の教育時代(昭和二〇年―二七年)………………………………………………三八二
2 新教育体制の整備時代(昭和二七年―四七年)…………………………………………三八四
3 第三の教育改革時代へ(昭和四八年―現在)……………………………………………三八四
二 小・中学校の沿革と概要……………………………………………………………………三八五
1 長柄小学校…………………………………………………………………………………三八五
2 日吉小学校…………………………………………………………………………………三九一
3 水上小学校…………………………………………………………………………………三九七
4 長柄中学校…………………………………………………………………………………四〇六
5 日吉中学校…………………………………………………………………………………四一三
6 水上中学校…………………………………………………………………………………四一五
7 昭栄中学校…………………………………………………………………………………四一七
第三節 幼児教育及び特殊教育……………………………………………………………………四二四
一 幼児教育―水上幼稚園………………………………………………………………………四二四
二 特殊教育………………………………………………………………………………………四二五
日吉小学校の特殊学級
長柄小学校の特殊学級
昭栄中学校の特殊学級
心身障害児指導判別委員会
第四節 学校給食………………………………………………………………………………………四二七
一 学校給食のうつり変り…………………………………………………………………………四二七
二 長柄町の実施状況………………………………………………………………………………四二八
三 長柄町給食センターの完成……………………………………………………………………四二九
第五節 勤労青少年の教育……………………………………………………………………………四三二
一 実業補習学校……………………………………………………………………………………四三三
長柄実業(農業)補習学校
二 青年訓練所………………………………………………………………………………………四三六
長柄青年訓練所
水上青年訓練農業補習学校
三 青年学校…………………………………………………………………………………………四四二
長柄青年学校
日吉青年学校
水上青年学校
水吉青年学校
第六節 社会教育………………………………………………………………………………………四四八
一 戦前の社会教育…………………………………………………………………………………四四八
通俗教育の重視
社会教育局の設置
戸主会
婦人会
処女会
青年団
二 戦後の社会教育…………………………………………………………………………………四五六
社会教育委員会
成人教育と公民館
公民館の企画実施事業
婦人会
長柄町連合婦人会の活動
青年団
PTA
長柄町野球連盟
長柄町体育協会
長柄町々民体育大会
長柄町駅伝大会
秋楽会(菊愛会)
第五章 交通・通信の発達………………………………………………………………………………四七五
第一節 道路網の整備……………………………………………………………………………四七五
一 戦前の道路…………………………………………………………………………………四七五
道路掃除分担
町村聯合会による五坂の改修
県道編入
郡道の廃止
町村道の改修
農村振興土木事業による道路改善
万才通り
二 戦後の道路……………………………………………………………………………………四八五
町道の整備(失業対策事業)
トンネルと橋梁
一・二級道路の整備
県道の整備
道路愛護会
第二節 交通の発達………………………………………………………………………………五〇七
一 交通機関の発達………………………………………………………………………………五〇七
1 人力車…………………………………………………………………………………………五〇八
2 自転車…………………………………………………………………………………………五一一
3 自動車とオートバイ…………………………………………………………………………五一三
4 乗合自動車……………………………………………………………………………………五一六
乗合自動車の登場
小湊バス
東洋交通バス
5 南総鉄道………………………………………………………………………………………五二〇
二 交通安全運動……………………………………………………………………………………五二一
1 戦前の交通安全運動…………………………………………………………………………五二一
2 戦後の交通安全運動…………………………………………………………………………五二三
左側通行から対面交通
交通安全協会の発足
茂原交通安全協会長柄支部
第三節 通信機関の発達…………………………………………………………………………五三一
一 郵便……………………………………………………………………………………………五三一
1 郵便局の開設…………………………………………………………………………………五三一
六地蔵局
長柄山局
味庄局
鴇谷局
2 近代郵便………………………………………………………………………………………五三五
安全に確実に
迅速―郵便物送達のスピード
安価に―郵便料金のうつり変り
3 刑部局から水上郵便局へ……………………………………………………………………五四三
刑部局
水上局
4 郵便区域変更…………………………………………………………………………………五四八
六地蔵局
長柄山局
味庄局
鴇谷局
六地蔵局の開設
二 電信・電話………………………………………………………………………………………五五一
電信機の渡来
電話交換の開始
長柄町電話の自動化
第六章 社会福祉の歩み……………………………………………………………………………………五五七
第一節 社会福祉事業…………………………………………………………………………………五五七
一 社会福祉行政の変遷……………………………………………………………………………五五七
1 戦前の福祉行政…………………………………………………………………………………五五七
2 戦後の福祉行政…………………………………………………………………………………五五九
二 本町における福祉事業と行政…………………………………………………………………五六一
国民健康保険
国民年金
生活保護
福祉関係委員会
民生児童委員協議会
母子福祉推進員協議会
青少年相談員連絡協議会
第二節 保健とくすり………………………………………………………………………………五六七
一 医療の過去と現在……………………………………………………………………………五六七
1 すすむ高齢化…………………………………………………………………………………五六七
2 医療の中心としての医師……………………………………………………………………五七一
3 本町に於ける医師……………………………………………………………………………五七三
4 助産婦…………………………………………………………………………………………五八〇
二 家庭医薬………………………………………………………………………………………五八二
1 富山売薬のおこり……………………………………………………………………………五八二
2 戦後の富山のくすり…………………………………………………………………………五八三
3 家庭の常備薬…………………………………………………………………………………五八六
どの位の家庭でとっているか
どんな薬屋からとっているか
いつごろからとりはじめたか
4 家伝薬…………………………………………………………………………………………五八八
第三節 環境衛生施設………………………………………………………………………………五九一
一 し尿処理………………………………………………………………………………………五九一
二 ごみ処理………………………………………………………………………………………五九二
第四節 一般福祉関係事業…………………………………………………………………………五九三
一 町営住宅………………………………………………………………………………………五九三
二 保育所…………………………………………………………………………………………五九四
1 長柄保育所…………………………………………………………………………………五九四
2 三島野保育所………………………………………………………………………………五九五
三 青年館…………………………………………………………………………………………五九五
四 福祉団体………………………………………………………………………………………五九六
1 社会福祉協議会……………………………………………………………………………五九六
2 老人クラブ…………………………………………………………………………………五九七
五 レジャー施設………………………………………………………………………………六〇〇
千葉国際カントリークラブ
長柄ふる里村
長南カントリークラブ
六 長柄ダムの建設………………………………………………………………………………六〇五
長柄ダムの目的
房総導水路事業計画
長柄ダム建設の現状
第七章 消防と警察………………………………………………………………………………………六一三
第一節 消防…………………………………………………………………………………………六一三
一 消防の起源……………………………………………………………………………………六一三
二 私設消防………………………………………………………………………………………六一四
三 公設消防………………………………………………………………………………………六一五
四 警防団…………………………………………………………………………………………六一六
五 消防団…………………………………………………………………………………………六一七
町統合前の消防団
統合後の消防団
六 広域消防体勢の出現…………………………………………………………………………六一九
七 町消防団の活動と表彰………………………………………………………………………六二五
第二節 警察と治安・災害…………………………………………………………………………六二九
一 警察制度のはじまり…………………………………………………………………………六二九
二 茂原警察署……………………………………………………………………………………六三一
三 巡査駐在所……………………………………………………………………………………六三二
四 山口巡査殉難のこと…………………………………………………………………………六三六
五 大橋巡査の盗賊逮捕…………………………………………………………………………六三七
六 長柄町の災害…………………………………………………………………………………六三八
1 火災の歴史…………………………………………………………………………………六三八
2 関東大震災と火災…………………………………………………………………………六四〇
3 長柄町の主なる火災………………………………………………………………………六四一
徳増の火災
山之郷の火災
六地蔵の火災
4 風水害………………………………………………………………………………………六四二
大正五年の豪雨
大正六年の豪雨
昭和二九年の豪雨
昭和四五年の豪雨
第八章 生活の向上……………………………………………………………………………………六四五
第一節 家庭電化…………………………………………………………………………………六四五
一 行燈から石油玻璃燈の時代へ ―電灯以前―…………………………………………六四五
二 燐寸からライターへ………………………………………………………………………六四八
三 郷土に電燈ともる…………………………………………………………………………六四九
四 電化は進む…………………………………………………………………………………六五二
1 電気製品普及状況…………………………………………………………………………六五三
2 電化の推移…………………………………………………………………………………六五四
3 電化の地域差………………………………………………………………………………六五五
第二節 水道の普及………………………………………………………………………………六五七
一 簡易水道の普及と茂原市上水道への加入………………………………………………六五七
二 追分・皿木部落の水道……………………………………………………………………六五八
三 道脇寺部落その他の水道…………………………………………………………………六五九
六地蔵部落
山之郷西部・七里野部落
長柄山部落
四 上野・山之郷地域の東上水道への加入…………………………………………………六六〇
五 日吉地区簡易水道とその発展……………………………………………………………六六一
六 全町水道普及化への進展…………………………………………………………………六六三
七 広域水道……………………………………………………………………………………六六五
第三節 有線放送とラジオ・テレビ……………………………………………………………六六七
一 有線放送の意義……………………………………………………………………………六六七
1 有線放送の出現……………………………………………………………………………六六七
2 本町の有線放送の発展……………………………………………………………………六六八
3 有線放送の現況……………………………………………………………………………六七〇
二 ラジオとテレビ……………………………………………………………………………六七三
1 有線から無線へ……………………………………………………………………………六七三
2 ラジオの普及………………………………………………………………………………六七四
3 テレビの時代………………………………………………………………………………六七四
第九章 長柄の文学・文化と方言……………………………………………………………………六七七
第一節 近代以前の作家と作品…………………………………………………………………六七七
一 古代・中世の世界…………………………………………………………………………六七七
万葉集の防人の歌
寺社縁起の作者
二 近世文芸に見えたる長柄…………………………………………………………………六八〇
山東京伝の笠森観音利生記
十返舎一九の『金草鞋』
馬琴の『里見八犬伝』と榎本城
為永春水編削『泉詣御道之記』
通りすぎた人たち
第二節 近代の文芸と長柄………………………………………………………………………六九二
一 文学に描かれた長柄………………………………………………………………………六九二
子規の『かくれみの』
大橋乙羽の『長柄山の夜雨』
村上浪六『大正五人男』のモデル
『新しき女』の一人
二 文学碑………………………………………………………………………………………七〇一
寒川鼠骨と文学碑
今関天彭詩碑
第三節 文化・文学の活動………………………………………………………………………七〇三
一 雑誌と新聞…………………………………………………………………………………七〇三
伊呂波叢誌
東総時報
二 文化活動……………………………………………………………………………………七〇五
銀杏会
近代洋画名作展
長柄町短歌会
文化への関心
三 俳句会の展望………………………………………………………………………………七〇七
花甫連(旧水上地区)
花月連(旧日吉・針ケ谷地区)
蛙声会(旧長柄地区)
南総千年吟社(旧日吉地区)
四 三ケ村合併後の長柄俳壇…………………………………………………………………七一二
合併当初の俳句会
現代長柄町俳句会
第四節 方言………………………………………………………………………………………七一四
長柄町史略年表………………………………………………………………………………七三八
参考文献目録…………………………………………………………………………………七五一
後記……………………………………………………………………………………………七五三
《研究篇》
栽培植物誌………………………………………………………………大和久忠敬…………一
長柄町の石造文化財について…………………………………………海保四郎…………二三
文禄検地帳………………………………………………………………大野達雄…………四三
相給村落の一特質………………………………………………………川村優…………一三三
――上総国長柄郡立鳥村の「往来筋溜井諸事改帳」の紹介をかねて――
岡本監輔と柴崎民五郎…………………………………………………篠田惣次………一六七
地名・屋号および社寺…………………………………………………永井義憲………二一五