通俗教育の重視

448 ~ 448 / 756ページ
明治政府は、明治五年以来、専ら学校教育を整えることに力を入れてきたが、他方では、少しでも一般人民の知識を広め、早く文明開化の世にしようとして、図書館や博物館のような施設を造る仕事も行ってきた。明治三〇年(一八九七)頃までのことで、このような仕事を通俗教育とよんでいた。日露戦争後、通俗教育の大切なことが認められ、四四年(一九一一)通俗教育振興を図るため、文部省に通俗教育調査委員会が設置された。中でも、青年団の重要なことがわかり、地方青年団の育成指導に本格的にのり出したのである。大正四年(一九一五)から九年までの長生郡町村長会の議案をみると毎年必ず青年団の指導に関し、指示事項が示されている。これによって、青年団は大正の初め頃までには、殆んど組織も出来、団長は、団員の中から選ばれ、その活動も活発になっていった。今一つは、一般成人の教養を高めるため、戸主会や婦人会の育成にも力を入れ、図書の普及や展覧会の指導、映画や幻灯のフイルム選定などを行って、娯楽の指導をし、講演集を作って配布したりした。