公民館の企画実施事業

459 ~ 460 / 756ページ
公民館で企画実施するものは、あくまでも地域住民の生活に基づいた要求にささえられるものであることを原則とする。実生活に即した各種学級を開設し、その成果が一人一人の町民の生活文化の向上に役立ち、明るい町づくりに結び付くことを願い次のような事業を中心に企画実践している。昭和五五年度を例示する。
 
事業名目 的 及 び 主 な 内 容開催回数対 象
公民館運営審議会委員会公民館活動の推進と社会教育の実施計画等について、審議する 四回一六人
職員研修公民館職員の資質向上を図るため各種研修会に参加する 二回三名
青年学級青年をとりまく社会のはげしい変化の中で、勤労青年はどう生くべきか、青年をとりまく社会経済的問題などについて学習する十二回 三〇時間二〇~三〇歳の男女二五名
婦人学級農業や家庭生活をみつめ、生活の合理化について学ぶ。子どもの教育や郷土の歴史についても広い知識を得る一〇回 三五時間五〇名
高齢者学級趣味と娯楽を通し、社会変化にどう対処し明るい生活を育てたらよいかを学ぶ十二回 四五時間八〇名
書道教室礼法をわきまえ、当用漢字、カナ文字の練習をする四八回 四八時間三〇名
舞踊教室舞踊を通じ健康保持、ストレスの解消、明るい生活態度を養う二四回 七二時間三〇名
園芸教室四季の園芸について趣味を広め、町民の親睦を図る 四回 一五時間二〇名
文化祭趣味教養講座等の成果を発表展示、町民文化の交流をはかる十一月一~三日於中央公民館
民謡教室民謡を通して、町民の親睦融和を図り、明るい生活態度を養う四八回 九十六時間二〇名
編物教室基礎編、手編、手芸品等の技術を習得し、生活を豊かにする四八回 一四四時間二〇名
盆栽教室盆栽の基礎技術を習得し、趣味を広げ生活を豊かにする 三回 一二時間八〇名
家庭教育相談事業三歳児を持つ保護者を対象に、幼児の発育、心理の発達状況等に関する相談に応じる 三回 九時間五〇名

 
 中央公民館の運営に当る事務職員は次の通りである。
 
職員職          務
事務吏員館 長公民館の行なう各種の事業の企画実施その他必要な事務を行ない、所属職員を監督する
副館長館長を補佐し、館長に事故あるとき又は、館長の欠けたときは館長の職務を代理する
主 事上司の命を受け公民館の事業の実施にあたる
主事補上司の命を受け公民館の事業の実施にあたる
雇 員用務員上司の命を受け労務及び作業に従事する
傭 員臨時職員上司の命を受け労務及び作業に従事する

 
 歴代館長は次の通りである。
 
初代 館長  鶴岡仁一二代 館長  (教育長兼務)三代 館長  池上虎雄
  副館長  三橋弥八  副館長  星野光平 白井正彦