前田慶次道中日記

1129 ~ 1130 / 1729ページ
 慶長六年一〇月
  廿九 ヲクテヨリ中津川へ六里 ここも名におふ大井の宿 駒ばのはしをわたり 中津川に付は椎のはおりしきて いひかしきなとす
 三〇 中津川ヨリまご目へ二里 まご目ヨリ妻子ニ三里 妻子ヨリ野尻ニ三里 以上八里 (米沢図書館文書・信濃史料十九所収)
 
 中山道において江戸時代以前に伝馬制が行われていたことは、武田氏の配下にあった時代に、武田氏が自国で実施していた伝馬制を当地方に普及したと考えるものである。
 以後江戸時代まで引続き存続していたことは、大久保長安が中山道の整備にあたって幕府より、石川光吉の事業をそのまま受けつぐよう申し渡されたことから知ることができる。