新田開発

26 ~ 28 / 126ページ
藩財政はその財源のほとんどを土地の生産物から生ずる年貢に依存していたから、財政を豊かにするには土地の生産量を高めて少しでもその増収をはからなければならない。近世ではその方途として新耕地の開拓にもっぱら向けられた。慶長五年(一六〇〇)苗木城主となった友政は、同一〇年一月加茂郡切井村へ、次のような定書をだしている。[県史史料編 一巻一〇五一頁]
 ▲        定
   一、永不作の田畠、興(おこ)し方年貢四年も五年も免許せしむべく候間、精を入れおこし申すべく間。其以来の年貢も、近所の田畠年貢よりも用捨せしむべく候。併(あわ)せてたねしきかし申すべく候。いづかた(何方)よりも才覚仕り、百姓よび越し申すべく候。其の為此の如く、仍って件の如し。
       慶長拾年正月廿六日     友政(花押)
                       きりい村庄屋  小百姓中
 この文書は、苗木藩主から荒廃して「永不作」となっている田畑を、再び耕地化するよう呼びかけ奨励している。内容は、
 ▲ (一) 起返しをすれば四年~五年の間は無年貢にしよう(鍬下年季)。
   (二) 無年貢の後においても、近所の田畑より年貢を低率にする。
   (三) 種子を貸し与えよう。
などの優遇策を示し、更に農民を招きよせるよう呼びかけている。これは切井村へ下した定書であるが、おそらく領内村々へも同時に出されたものであろう。
 「高山村新田古新田書上帳」享保一八癸丑年(一七三三)によると、元禄期以前に開田した分を古新田とし、また享保以後のものを「新田・畑直し」として、庄屋から代官あて報告している。
 ▲     奉願上候新発方御見取之事
   一、福岡村柏原助左衛門内畑壱ヶ所 延享二丑より以来発
   一、同所藤十郎持内畑壱ヶ所    延享三寅より以来相発
   一、同所六右衛門持内畑壱ヶ所   延享二丑より以来発
       ……以下一〇ヶ所略……
   右之通田畑御見取年貢奉願候、被仰付之被下限は難有奉存候、以上
     寛延二己巳年七月廿七日        福岡村組頭 義平印
                            (以下三名略)
                          同庄屋 三郎右衛門印
       陶山繁五郎 様
 このように新田畑の開発が進められた結果を藩政確立期の四代友春までをみると、開発総高は、四四八七石九三三で表高(一万〇五一石五二)のおよそ四二・六%にあたる。特に初期における開発がめだち、苗木藩の内高=実高はこの時代一万五〇〇九石四五となり、表高の約一・四倍の増加ともなるのである。次表は福岡町各村々の開発を示すものである。

古新田書上の事 高山区所蔵

(表)表7 各代開発高集計表
開発高 内高(表高+開発高)
初代 友政代  2,129.2672  12,650.7872
2代 秀友代  1,533.686  14,184.4732
3代 友貞代   623.434  14,807.9072
4代 友春代   201.546  15,009.4532
 4,487.9332  15,009.4532
表8 村別開発高の実態
領主名
領村
久兵衛友政代
(慶長5~元和5)
刑部少輔秀友代
(元和6~寛永19)
信濃守友貞代
(寛永19~延宝3)
和泉守友春代
(延宝3~正徳2)
日比野村    202.343    327.859     51.854      3.86    585.919
上地村     51.621     33.93      6.944      0.     92.495
瀬戸村    156.065     20.784      3.273      0.    180.122
坂下村    405.541    204.719     44.539     30.516    685.315
上野村      2.894    104.707     34.967      0.    142.568
田瀬村      0.     68.94      3.22      3.133     75.293
下野村     63.484     75.756      3.651      5.553    148.444
福岡村      0.    134.13      7.501      4.982    146.613
高山村      0.     31.521      0.      3.126     34.647
蛭川村      0.     69.837     64.297     23.419    157.553
毛呂窪村     48.864     11.757     20.514      6.4     87.535
姫栗村      0.      7.615      4.098      4.713     16.426
河合村      0.     20.885     12.458     11.918     45.261
中野方村      0.     71.224     53.844      9.5    134.568
飯地村      0.     50.25     16.644      5.296     72.190
峰下立村      0.     46.827      0.      0.     46.827
福地村      0.     14.65     13.674      9.319     37.643
切井村    143.589     34.396     17.318     14.227    209.530
赤河村      0.     20.368     19.444      0.936     40.748
犬地村      0.      3.74      5.01     13.207     21.957
上田村      0.      0.793      0.498      3.0      4.291
黒川村     88.736    101.991      0.6      7.876    199.203
久須見村     12.264      0.499      0.      0.     12.763
越原村     70.085      5.992     11.837      0.     87.844
神土村    192.82     19.496     14.573      0.848    227.737
柏本村     32.174      0.275      2.0      0.     34.449
宮代村     13.127      1.374      0.      0.     14.501
下野村      4.639      0.725      1.5      0.      6.864
大沢村     27.786      0.475      0.      0.     28.261
中屋村     29.798      0.721      0.      4.167     34.686
須崎村     26.978      0.534      0.      9.5     37.012
名倉村     15.396      0.      0.      0.5     15.896
広野村     25.8997      0.      0.      0.233     26.1327
宇津尾村     52.626      0.      0.      0.     52.626
田島村     21.082      0.     21.484      0.     42.566
寺前村     38.249      0.35     15.711      0.     54.310
大野村     31.237      0.448     16.89      2.137     50.721
佐見之郷    371.9665     46.188    155.091     23.18    596.4255
  2,129.2672  11,533.686    623.434    201.546   4,487.9332