消えてしまった墓石

11 ~ 12 / 47ページ

 昔は、今と違って、一人/\に墓石を建てたもので、どの農家にも、何基もの墓石があります。私の生家の墓石のうちで、丈は五~六〇cmしかありませんでしたが、私の好きな墓石がありました。しかし、何時の間にか、何処かに消えてしまいました。

 それは心持ち、お顔を右にかしげて、右手を頬に当て、座っておられるホトケサマが浮彫りにされているものでした。幼い頃の私は「このホトケサマ、(ご先祖様の意味)きっと歯が痛くて死んだのだワ。何時も、こうして頬っぺたおさえて居るんだもン…」と、自分なりの解釈をして、何時頃の、どんなホトケサマかは知りませんでしたが、特別な気持ちで拝んだものでした。今、考えますと、それは如意輪観音を刻んだ墓石であったようです。

 ものゝ本によりますと、墓石に地蔵様を刻むのは、十五才以下の男女児と、男子の場合。聖観音の刻まれた墓は、十六才以上の女、既婚の子の無い女、子と共に死んだ女の供養の爲に建てる場合が多いと云います。如意輪観音の墓は、子供を残し、子に心を惹かれつゝ死んでしまった母親の爲に建てる事が多いとの事です。

 いずれにしても、ホトケサマ一人で消えてしまったわけでもなし、きっと戰後、心の荒廃した誰かが、持ち去ったものなのでしょう。

 私の大好きだったホトケサマは、今頃は何処の庭園で頬杖をつきながら、子供を思っておられる事でしょうか?