中村の旧家のうち、中村、内田、星川、西貝、小宮は、中村五氏と云い、同じ頃、この地に来住したとの云い伝えがありますが、一体、何時(イツ)ごろ、何処からやって来たのでしょうか。文書もありませんので、知る術もありませんが、しかし、同時代の来住者であれば、先祖のうちで、とこかで接点が有るのではないか?と、太田亮の「姓氏家系大辞典」をひろげて、主として武蔵国あたりで、五氏の出ている條を拾い出して見ました。武蔵の中村氏
○多摩郡油平村に中村氏あり。小田原北条の家人、中村但馬守の子孫にして、但馬守は、天正十八年に、初めて当村に土着せる由、今に古水帳に蔵せり。
○豊嶋郡蓮沼邑の名族にして、開発当時以来住す
○小田原役に、中村二郎右衛門
中村平治左衛門
武蔵の内田氏
○当国に内田氏甚だ多し
○新編武蔵風土記稿に
多摩郡内に、内田氏(元横山村)先祖の古墳宅地内に有
○都筑郡二俣川村名家等に、この氏を載せたり
西貝氏
【ニシ】(ニシ)貝、甲斐の名族にして、身延過去帳に「西郡富田郷【ニシ】貝右近進」見ゆ
小宮氏
○平姓、秩父氏流、武蔵国小宮邑よりおこる
○豊島氏一族
○又、橘樹郡に小宮氏(今井村)あり、風土記稿に、「館跡、村の西方なり。相伝う。此所は、秩父次郎重忠が一族、小宮筑後守入道重康が住せしと云う。今は菅野となれり。
○戰乱による落武者か?(中野区の早船氏と共に)
武蔵の星川
○都筑郡星川郷は、星川臣のありし地なるか
○風土記稿「橘樹郡」巻に、「星川氏相伝う。先祖は鎌倉将軍家の頃、飛脚を業せしものなりしが、菅生村の星川と云う所に居住せし故、在名を名のれりと云う。
○小田原北条家分国の頃、軍陣を走廻りしものありしと云い伝うも「させる證なし」と。
○和名抄。大和国山辺郡に星川郷を収めて、保之加波と註し、次に武蔵国久良郡にも星川郷を載せ、保之加波と訓じ、風土記稿に、「今、都筑郡に星川村あり、橘樹郡に下星川村あり。共に郡域に近ければ、則ち、此の郷名の村名に変せしにて、郡界後に改まりしこと知るべし」と。
次に、伯耆国会見郡に星川郷収む。
その他、伊賀、紀州、伊勢にもこの地名在す。
星川臣
武内宿彌のえい、波多臣の族。古事記、孝元段に「波多八代宿彌は、星川臣云々の祖也」と見ゆ。
後にして、天武紀に、星川臣麻呂出ず。此氏人にして、壬申の功臣(六七二年)大紫を賜う。
天武紀十三年条に、「星川臣云々…、姓を賜いて朝臣と云う」と見ゆ。
伊勢の星川氏と内田氏
○員辨(イナベ)郡に、武内星川神社有り、星川村に鎮座す。
○員辨郡の豪族に、内田飛騨守あり。
星川域に據りしと伝えられる。