『絵図に描かれた練馬(1)』(石神井公園ふるさと文化館発行) 2007(平成19)年
●上練馬村絵図(長谷川恒範氏所蔵)P8
1856(安政3)年作成。「貫井池」は、清戸道の南側で北~南にかけて袋状に描かれている。また、右側には「字貫井」、左側には「子権現社(ねのごんげんしゃ)」と記されている。
●上練馬村絵図(長谷川恒範氏所蔵)P9
1866(慶応2)年作成。「貫井池」は、上図と同様、清戸道の南側で北~南にかけて描かれているが、南側は若干西に曲がって延びた形となっている。左側には「子神(ねのかみ)」と記されている。
『絵図に描かれた練馬(2)』(石神井公園ふるさと文化館発行) 2007(平成19)年
●江戸傍近図(東京都公文書館)P6
1794(寛政6)年作成。画面中央で「溜井」(ためい=農業用のため池)として描かれている。「三町余」との書き添えもある。
[左記・上記資料が閲覧・貸出可能な図書館等](2025年3月1日現在)
貸出可…光が丘・石神井・平和台・貫井・稲荷山・春日町各図書館
閲覧のみ…石神井公園ふるさと文化館2F交流ライブラリー