清水村

312 ~ 312 / 1367ページ
 清水村は、二ノ袋村と同じようにわずかな地積が大網白里町に編入されただけで、その大部分は本納町に組み入れられた村である。
 寛文八年の領主は、川口茂右衛門五〇〇石、真田伝四郎一五〇石で、この二旗本が知行替えもなく、そのうえ知行高にも全く変化がないまま幕末まで続いた。
 川口氏は、初代宗重が慶長五年の関ケ原の役のときに父が石田三成に与(くみ)したため、兄宗信とともに流浪の身となり、しばらく京都で暮らしたのち、同十年に兄とともに江戸へ来て、翌十一年から秀忠に任えて旗本に取り立てられた家である。すぐに書院番に列し、同十七年に葛飾郡の父の遺領五〇〇石をうけ継ぎ、のち大坂夏の陣の戦功により山辺・長柄両郡で五〇〇石を加増され、さらに寛永十二年に甲斐国で一〇〇〇石を加えられて全知行高二〇〇〇石を支配した。山辺・長柄両郡で加増された際、清水村の一部も同氏の知行地となった。