当町域も例外ではなかったが、統制解除と経済事情の回復に伴い次第に好転していく営業者も増加する傾向がみられた。山武郡内に於ては東金を中心に、大網・成東・松尾・横芝などの市街地に相当数の店舗がみられるようになったのは昭和二十年代の後半からであった(『山武地方誌』)。この頃当町域の旧町村での商業を営む戸数をみると次のとおりである。
大網町 一六四戸
増穂村 二五戸
白里町 九一戸
大網町は戦前以来農業の他、商業の盛んな地域であったことは、これまでも度々ふれてきているので改めてくりかえさないが、昭和二十六年の「大網町町勢要覧」の産業別就業人口でこれをみると、その細かな内訳を知ることができる(表86)。
総 数 | 男 | 女 | ||||
実数 | % | 実数 | % | 実数 | % | |
総 数 | 4,683 | 100 | 2,710 | 57.6 | 1,973 | 42.4 |
農 業 | 2,973 | 74.5 | 1,433 | 30.8 | 1,540 | 33.3 |
林 業 | 16 | 5.3 | 15 | 3.3 | 1 | 2.0 |
水産業 | 1 | 0.6 | 1 | 0.6 | ― | ― |
鉱 業 | 1 | 0.6 | 1 | 0.6 | ― | ― |
建設工業 | 154 | 3.1 | 152 | 2.9 | 2 | 0.2 |
製造工業 | 488 | 9.9 | 364 | 7.9 | 124 | 2.0 |
電気及水道業 | 10 | 0.2 | 9 | 0.19 | 1 | 0.01 |
商 業 | 288 | 6.1 | 186 | 4.6 | 102 | 1.5 |
金融業 | 32 | 0.6 | 20 | 0.4 | 12 | 0.2 |
運輸通信業 | 253 | 5.7 | 227 | 5.3 | 26 | 0.4 |
サービス業 | 93 | 1.9 | 45 | 0.9 | 48 | 1.0 |
自由業 | 83 | 1.8 | 55 | 1.3 | 28 | 0.5 |
公務及団体 | 229 | 3.1 | 166 | 2.0 | 63 | 1.1 |
その他の産業 | 62 | 3.6 | 36 | 2.1 | 26 | 1.5 |
この傾向は、大網白里町となった合併後も地区の特色として今日もみられるところである。
商業中心として見ると、当町域には大網地区と白里地区の二つの商業の盛んな地域がみられる。
大網地区の商業は国鉄大網駅(移転以前)を中心とした商店街で、このもとは、戦前よりずっと続いていて専門的なもの、よろず屋的なものに至るまで規模の大小の差はあるにしても、大体の消費生活を充足するに足る店舗が存在していた。これが戦後、経済の復興とともに充実していった。
昭和二十七年九月調査の山武郡内の商業に関する従業者数と商品売上高に関する集計が『山武地方誌』にあるのでこれを次に引用する(表87)。
種別 町村名 | 総 数 | |||||||
店舗数 | 従 業 者 数 | 商 品 売 上 高 | ||||||
計 | 男 | 女 | 総 数 | 卸 売 | 小 売 | 手数料 | ||
1東金町 | 373 | 1,013 | 586 | 427 | 148,053 | 88,113 | 59,573 | 367 |
2公平村 | 17 | 36 | 14 | 22 | 1,435 | 82 | 1,353 | ― |
3源 村 | 12 | 29 | 17 | 12 | 892 | ― | 891 | 1 |
4丘山村 | 21 | 35 | 15 | 20 | 833 | ― | 823 | 10 |
5大和村 | 13 | 33 | 16 | 17 | 2,056 | 184 | 1,872 | ― |
6土気町 | 63 | 97 | 49 | 48 | 18,650 | 13,160 | 5,468 | 22 |
7大網町 | 80 | 221 | 125 | 96 | 4,260 | 313 | 3,833 | 114 |
8増穂村 | 23 | 45 | 21 | 24 | 1,186 | 103 | 1,076 | 7 |
9福岡村 | 22 | 35 | 22 | 13 | 2,984 | 1,472 | 1,512 | ― |
10白里町 | 98 | 190 | 96 | 94 | 7,081 | 305 | 6,753 | 23 |
11豊海町 | 77 | 137 | 63 | 74 | 5,948 | 369 | 5,565 | 14 |
12片貝町 | 177 | 366 | 186 | 180 | 16,091 | 2,583 | 13,357 | 151 |
13正気村 | 23 | 39 | 18 | 21 | 2,033 | ― | 2,025 | 8 |
14豊成村 | 29 | 54 | 28 | 26 | 3,601 | 467 | 3,133 | 1 |
15鳴浜村 | 53 | 92 | 48 | 44 | 3,734 | 118 | 603 | 13 |
16成東町 | 141 | 284 | 157 | 127 | 16,376 | 4,506 | 11,708 | 162 |
17日向村 | 27 | 81 | 43 | 38 | 6,583 | 3,844 | 2,734 | 5 |
18大富村 | 29 | 49 | 25 | 24 | 2,893 | 457 | 2,404 | 32 |
19南郷村 | 29 | 55 | 26 | 29 | 2,780 | 723 | 2,055 | 2 |
20緑海村 | 68 | 112 | 51 | 61 | 3,957 | 808 | 3,141 | 8 |
21蓮沼村 | 54 | 110 | 44 | 66 | 1,801 | 58 | 1,741 | 2 |
22上堺村 | 29 | 42 | 20 | 22 | 1,506 | ― | 1,496 | 10 |
23大平村 | 20 | 34 | 21 | 13 | 1,324 | ― | 1,290 | 34 |
24松尾町 | 84 | 164 | 86 | 78 | 10,691 | 2,942 | 7,725 | 24 |
25睦岡村 | 38 | 56 | 24 | 32 | 2,120 | ― | 2,087 | 42 |
26豊岡村 | 14 | 22 | 14 | 8 | 796 | ― | 796 | ― |
27横芝町 | 193 | 412 | 238 | 174 | 25,344 | 2,383 | 22,091 | 870 |
28二川村 | 76 | 132 | 66 | 66 | 4,436 | ― | 4,418 | 18 |
29大総村 | 16 | 24 | 15 | 9 | 365 | ― | 365 | ― |
30千代田村 | 22 | 38 | 15 | 20 | 822 | ― | 822 | ― |
計 | 1,920 | 4,034 | 2,149 | 1,885 | 300,631 | 122,990 | 175,701 | 1,940 |
これをみると当町域の旧町村でも大網町と白里町がこの近辺の町村では商店が多く、山武郡内でみても東金や成東・片貝・横芝が店舗の多いところであることがわかる。
昭和二十九年十二月一日、町村合併により大網白里町が誕生した。以来町政の進展と共に、年々消費者人口が拡大しているが、これを町内商店のプラスの要因として作用させる余地がまだまだ残されているということである。『大網白里町基本計画』(昭和五十九年刊行)は「商業機能の活性化」というところで、消費者の要求の多様化、車社会による商圏の広域化という理由をあげている。
購買者の心理として、当町内で買ったものより千葉市内で買ったもの、それより東京のデパートで買ったものの方が品物が全く同じであっても、何となく良い品物を買ったように思うものであり、特に他地域からの移住者で人口が増大したような地域の人びとがこうした考えをもつものである。したがって、商店の経営者としては、今後こうした先入観をどのようにして打破するかが大きな課題であろう。
昭和四十四年三月、千葉県商工労働部振興課が『千葉県における中心商業勢力の形成とその分布』という県内各地の商圏調査に関する報告書を出している。
これをみると十五年以上も前であるが、変ぼうという本項の主題から変遷の一過程として目を向ける必要があろう。
図25は、購買者(品物を購入したい人)がどのくらい千葉市へ出てくるかという比率を等値線で示したものである。当町域は東西に細長い形をしているため、千葉市に近い位置ではかなり比率に差がある。
図25 千葉市への流出比率曲線(流出率10%以上)
このような範囲が特定される原因として、同報告書は次のように、交通機関との関連をあげて説明している。
東線(当時大網駅を通る外房線のことを房総東線といっていた。)及び東金線、木原線沿線
千葉駅より約十八キロ、三十分の土気町から五十パーセント、三十分から五十分の大網白里町、本納町、東金市からは、それぞれ十八・二パーセント、十六・六パーセント、二十一・一パーセント、さらに四十キロ以内一時間の茂原市から七・六パーセントとなっているが、東線沿線においてはそれ以遠においてもさほどの減少は見られず、約九十キロの天津小湊以遠において減少する。西線沿線(内房線)と東線沿線(外房線)を比較すると、千葉市への流入においては西線における三十キロと東線における六十五キロの地点がほぼ同率を示している。
このことからみると、大原・勝浦方面は当時千葉に近い都市機能を有し、商圏の中核となる市街が存在しなかったことが指摘されよう。しかし西線(内房線)沿線には木更津市や館山市があり、この周辺町村の人びとはまずここへ出てきて品物を購入し、それでも間に合わないものを千葉市へ、さらに東京へ購入に出かけた。
したがって、大網白里町は千葉市を核とする商圏の中に入ることになる。このことは現在でもあまり大きな変化はない。千葉市を核とする商圏を構成する周辺市町村は、次の図26に示したとおりである。またそこからどの程度の購買者が千葉市へ流入しているかを併せて示してある(表88)。
図26 千葉市商圏及千葉市への流入人口
表88 千葉市への流入表 (流出比率10%以上及流入人口2,000人以上の地域)
この調査が実施された昭和四十三年頃の人口をもとに、千葉市の商圏を構成する市町村をみると、概略は表89に示したように三つのブロックにわけることができる。当大網白里町は第三次圏に入っていることがわかる。
商圏範囲 | 吸収率 | 市町村及人口 | 商圏内人口 | |
市町村名 | 人 口 | |||
第一次圏 | 吸収率 30%以上 | 全市域 四街道町 土気町 市原市 八街町 | 人 407,436 23,061 8,044 132,466 25,899 | 596,906人 |
第二次圏 | 吸収率20% ~30%未満 | 佐倉市 酒々井町 東金市 山武町 | 51,045 6,101 32,541 9,091 | 98,778人 |
第三次圏 | 吸収率10% ~20%未満 | 成田市 成東町 本納町 大網白里町 長柄町 九十九里町 印旛村 富里村 蓮沼村 | 43,475 19,304 10,091 22,028 7,718 17,745 7,448 11,164 4,769 | 143,742人 |
影響圏 | 吸収率10% 未満 | 県 下 全 域 | ||
また当町、特に大網地区を商業の盛んな地域として説明したが、この報告書によれば、大網白里町の商店が周辺町村の購買者を吸収する比率は七十パーセント以上(同報告書)の地域のひとつとしてあげている。参考までにこのような商業勢力の強い市町村区分をあげると次のようになる。
吸収率九十パーセント以上、佐原・館山・木更津・鴨川
八十パーセント以上、千葉・野田・栄・印西・小見川・銚子・旭・茂原・大多喜
七十八パーセント以上、柏・浦安・成田・八日市場・大網白里・松尾・勝浦・大原・鋸南・上総
これは主として、衣料品の購買力を中心にしての調査結果であるが、同報告書は、衣料品群の購買力七十パーセント以上を吸収している都市は、各ブロック内でも商業勢力が大きく、こうした市町村は古くからの歴史があり、整備された商店街を持つ市町村であると説明している。このことは、次に示した同報告書の「山武ブロック買物状況」の表90を参照されるとより具体的に理解されるであろう。
買物先 市町村名 | 地元吸収 | 地元外流出 | 千葉市流出 | 都内流出 | その他の県 | 計 |
東金市 | 309 69.4% | 31 7.0% | 94 21.1% | 11 2.5% | % ― | 445 100% |
土気町 | 64 35.6 | 22 12.2 | 90 50.0 | 4 2.2 | ― | 180 100 |
大網白里町 | 282 70.4 | 41 10.2 | 73 18.2 | 5 1.2 | ― | 401 100 |
九十九里町 | 227 66.8 | 65 19.1 | 43 12.6 | 5 1.5 | ― | 340 100 |
成東町 | 737 62.5 | 193 16.4 | 220 18.6 | 30 2.5 | ― | 1,180 100 |
山武町 | 22 10.0 | 149 67.3 | 47 21.3 | 3 1.4 | ― | 221 100 |
松尾町 | 266 73.3 | 60 16.5 | 36 9.9 | 1 0.3 | ― | 363 100 |
蓮沼村 | 77 39.9 | 78 40.0 | 36 18.6 | 2 1.0 | ― | 193 100 |
横芝町 | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
芝山町 | 202 63.3 | 95 29.8 | 18 5.6 | 4 1.3 | ― | 319 100 |
計 | 2,186 60.0 | 734 20.2 | 657 18.0 | 65 1.8 | ― | 3,642 100 |
このようにみると新しいもの、流行を追いかけているかの如くみられる商業にも、その根底には時間をかけて蓄積され、整備された「町なみ」がなければ人は寄りつかないことが知られる。またこれが、口先だけでは表現できない「信用」の実態であるかも知れない。さいわい当町には長い歴史の上に立つ基盤があるのであるから、工夫次第であるといっては過言であろうか。現実に『大網白里町基本計画』もこの点に関し町も商業者も認識して努力していることが記され、現在の当町域の商業の様子を『千葉県の商業』(昭和六十年刊・千葉県企画部統計課)によってみると(小売業の場合)、表91のようになっている。
市町村 | 商 店 数 | 従 業 者 数 | 年間商品販売額 | 売 場 面 債 | ||||||||
57年 | 60年 | 対前回比 | 57年 | 60年 | 対前回比 | 57年 | 60年 | 対前回比 | 57年 | 60年 | 対前回比 | |
山武郡 | 店 1,611 | 店 1,552 | % 96.3 | 人 4,913 | 人 4,985 | % 101.5 | 万円 5,640,999 | 万円 6,485,948 | % 115.0 | m2 80,132 | m2 77,679 | % 96.9 |
大網白里町 | 362 | 359 | 99.2 | 1,076 | 1,096 | 101.9 | 1,319,752 | 1,611,041 | 122.1 | 17,483 | 17,826 | 102.0 |
九十九里町 | 299 | 294 | 98.3 | 818 | 861 | 105.3 | 807,042 | 944,172 | 117.0 | 14,879 | 13,009 | 87.4 |
成東町 | 326 | 304 | 93.3 | 1,009 | 1,029 | 102.0 | 1,148,235 | 1,387,168 | 120.8 | 14,421 | 15,195 | 105.4 |
山武町 | 80 | 72 | 90.0 | 193 | 183 | 94.8 | 209,089 | 229,568 | 109.8 | 2,842 | 2,612 | 91.9 |
蓮沼村 | 55 | 55 | 100.0 | 138 | 147 | 106.5 | 209,798 | 227,256 | 108.3 | 2,259 | 2,251 | 99.6 |
松尾町 | 156 | 149 | 95.5 | 524 | 571 | 109.0 | 522,973 | 600,291 | 114.8 | 9,959 | 8,575 | 86.1 |
横芝町 | 236 | 226 | 95.8 | 887 | 840 | 94.7 | 1,137,530 | 1,167,458 | 192.6 | 14,461 | 14,393 | 99.5 |
芝山町 | 97 | 93 | 95.9 | 268 | 258 | 96.3 | 286,580 | 318,994 | 111.3 | 3,828 | 3,818 | 99.7 |
この統計をみると、小売店の数では山武郡内八か町村の中では一位であり、五十七年度と対比し、店の数は減っているが、販売額の面では多少の増加がみられている。
これらを茂原市や東金市と対比してみると、表92のようになる。Aでみると小売業一商店当りの人口は多いのであるが、Bをみると人口一人に対しての販売高は茂原や東金には及ばないという調査結果である。この点に今後の努力の主眼があるともいえよう。
表92
また商品販売額の変化を昭和四十九年、五十四年、五十七年と対比してみたのが表93である。これをみても当町の商品販売額が順次増大していることがわかる。
表93 年間商品販売額及び人口1人当たり年間商品販売額(伸び率 昭和57年/昭和54年) |
上段:年間商品販売額(単位:万円) |
下段:人口1人当たり年間商品販売額(単位:万円/人) |
年 区分 | 昭和49年 | 昭和54年 | 昭和57年 | 昭和57年/ 昭和54年% |
大網白里町 | 522,936 | 932,580 | 1,319,752 | 41.5 |
22.3 | 36.1 | 48.2 | 33.5 | |
茂原市 | 2,776,786 | 5,682,313 | 7,032,105 | 23.8 |
44.2 | 81.2 | 95.3 | 17.4 | |
東金市 | 1,225,359 | 2,547,192 | 3,679,894 | 44.5 |
36.3 | 71.7 | 100.4 | 40.0 | |
千葉市 | 122,765,447 | 255,007,220 | 360,369,105 | 41.3 |
30.6 | 61.2 | 73.2 | 19.6 | |
なお当町の人びとが買いものをする動向を調査したのが表94である。千葉まで出かけて買い入れる品物は、高級衣料品と贈答品三千円以上の品物である。高級衣料品は千葉市のデパートや専門店の方が品数が豊富で流行の先端をいっているものがあるというのが主たる理由であろう。また中元や歳暮の品物とか、その他の贈答品にしても、千葉市内のデパートなどから贈る方が数がそろったり、確実であることなど、また受けとる相手の心情をも考えての結果がこうした点にあらわれているのであろう。商品は、ただお金を出して買うだけではないことをよく示している。
表94 品目別購買動向
また電気製品や家具などは近くの大きな街、東金市へ出かけて買い、町内で間に合うものは町内で購入されている。しかし家具の場合は主として東金市へ出かけて買うことがこの表94からわかる、表中の斜線が入っていることからもそれがわかるが、自動車で出かけたり、配達の便があったり、家具のメーカーなどが東金市に進出しているためでもあろう。
しかし、当町内であらゆるものが一応は買い入れられていることに、当町の商業勢力が強いことをあらわしているといってよいであろう。町でも、きびしい商戦の結果大型店の進出によって、町内の商店が後退してしまうことのないよう配慮し、一方では適切な刺激を与えることによって、商業がより一層発展するよう最良の対策を考えている。
当町域の工業の様子をみると、昭和二十年代の統計資料が少なく正確さを期待できないのであるが、「大網町町勢要覧」の就業別人口をみると工業関係の就業者数と全体に対する比率は、表95のようになる。特に製造工業に従事している数は男・女ともに大変多く、このころから当町域の女性はかなり働き者であることを示している。
区分 種別 | 総 数 | 男 | 女 | |||
実数 | % | 実数 | % | 実数 | % | |
鉱 業 | 1 | 0.6 | 1 | 0.6 | ― | ― |
建設工業 | 154 | 3.1 | 152 | 2.9 | 2 | 0.2 |
製造工業 | 488 | 9.9 | 364 | 7.9 | 124 | 2.0 |
また、『山武地方誌』によって、昭和二十九年の当町域における旧町村の工業概要をみると、表96のようになる。大きく区分すると大網町を中心とした醸造業、白里町を中心とした織物業、漁業関係の製氷・冷凍業等である。いずれも「地場産業」的色彩を強くもって、地域の人びとの生活と強く結びついて発展していたものである。
名 称 | 種 別 | 所在 | 備考 |
石野商店 | 酒醸造 | 大網 | |
中田商店 | 〃 〃 | 大網 | |
内宗醸造所 | 醬油醸造 | 白里 | |
藤 屋 | 味噌醸造 | 大網 | |
池田織物 | 織 物 | 白里 | |
大矢織物 | 〃 | 白里 | |
栗原織物 | 〃 | 白里 | |
山武産業 | 〃 | 白里 | |
米沢産業 | 〃 | 白里 | |
花沢水産 | 製氷・冷凍 | 白里 | |
岡本冷蔵庫 | 〃 | 白里 | |
しかし合併後の大網白里町となった現在では、工業は著しく多様化してきている。『大網白里町基本計画』によれば、昭和五十七年段階で当町域の工業は表97にみられるように変化してきた。
年 区分 | 50年 | 55年 | 56年 | 57年 |
工 場 数 | 115 | 112 | 112 | 112 |
従業者数(人) | 1,260 | 1,261 | 1,239 | 1,266 |
出荷額(万円) | 473,325 | 645,985 | 669,838 | 767,978 |
1工場当り 従業者数(人) | 11.0 | 11.3 | 11.1 | 11.3 |
この内容は、当町『基本計画』によれば、一事業所当り平均従事者十人程度でその内容は大体煮干しや、みりん干しなど水産物を中心にした食料品加工業であるとのことである。しかし、小数ながらも表98にみられるように、いろいろな工業が存在するのも事実であって、決して工業不毛の地ではない。むしろ農業に専念して他に目を向ける余地がなかったといってもよいであろう。しかし町が大きくなり人口の社会増が著しくなれば、バランスのとれた産業構造をもつ町として発展する必要がある。しかも天然ガス等のエネルギー源もあるので、今後が期待されるであろう。現況を昭和五十九年の『工業統計調査結果報告書』(千葉県企画部統計課編)によって、「企業種の市町村別順位」で大網白里町をみると、表99のようになる。全体数八十の中の順位であるが、事業所数や従業者数では、そう下位にあるわけではないが、収益の段階で大幅にダウンしていることがわかる。
製品品目 | 昭 和 48 年 | 昭 和 57 年 | ||||||||
事業 所数 | 従業者数 | 製造品 出荷額 | 事業 所数 | 従業者数 | 製造品 出荷額 | |||||
総数 | 常雇 | 家族 | 総数 | 常雇 | 家族 | |||||
食料品 | 66 | 人 489 | 人 320 | 人 169 | 万円 95,526 | 62 | 人 493 | 人 341 | 人 152 | 万円 208,097 |
繊維工業製品 | 8 | 98 | 84 | 14 | 23,852 | 6 | 22 | 13 | 9 | 4,350 |
衣服、その他 の繊維製品 | 4 | 112 | 107 | 5 | 22,708 | 2 | ― | ― | ― | ― |
木材、木製品 | 9 | 46 | 36 | 10 | 12,336 | 9 | 42 | 32 | 10 | 18,996 |
出版、印刷 関連品 | 2 | ― | ― | ― | ― | 1 | ― | ― | ― | ― |
化学工業製品 | 1 | ― | ― | ― | ― | 1 | ― | ― | ― | ― |
なめしかわ、 同製品、毛皮 | 1 | ― | ― | ― | ― | 2 | ― | ― | ― | ― |
金属製品 | 2 | ― | ― | ― | ― | 7 | 77 | 77 | ― | 51,501 |
一般機械器具 | 5 | 57 | 50 | 7 | 24,925 | 10 | 79 | 64 | 15 | 45,319 |
精密機械器具 | 3 | 48 | 48 | ― | 7,657 | 2 | ― | ― | ― | ― |
電気機械器具 | 1 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
輸送用機械 | 1 | ― | ― | ― | ― | 1 | ― | ― | ― | ― |
その他の製品 | 11 | 450 | 441 | 9 | 150,249 | 8 | 240 | 237 | 5 | 102,314 |
秘匿欄 | 132 | 126 | 6 | 97,507 | ― | 313 | 311 | 21 | 337,401 | |
合 計 | 114 | 1,432 | 1,212 | 220 | 434,760 | 112 | 1,266 | 1,075 | 212 | 767,978 |
事業所数 | 従業者数 | 出荷額(万円) | |||
県内市町 村順位 | 実数 | 県内市町 村順位 | 実数 | 県内市町 村順位 | 実数 |
26 | 108 | 40 | 1,226人 | 52 | 872,238 |
したがって、当町では「千葉リサーチ・トライアングル構想」(千葉新産業三角帯構想)をひとつの足がかりとして、新しいタイプの工業を発展させる工夫をしている。