石井林響について

石井林響(いしいりんきょう) 1884~1930 日本画家
 明治17年(1884)、山辺郡土気本郷町下大和田(現千葉市緑区下大和田町)に生まれる。本名・毅三郎。洋画家を志して上京し、横山大観、菱田春草らの革新的な作品に魅せられ日本画に転向、橋本雅邦の門に学ぶ。始め天風と号し、明治35年(1902)の画壇デビュー後、歴史画で高い評価を得て新進の青年画家として活躍する。大正前期の自己修養期を経て、大正8年(1919)林響と改号、色彩豊かな新南画で独自の画境をひらき、大正10年、第3回帝展に出品した《総南の旅から》で高い評価を得、翌年の第4回帝展に《林の中》出品し推薦となる。かねてより田園生活を夢み、大正15年、郷里にほど近い大網宮谷に白閑亭を建てて移り住む。明清画や浦上玉堂ら江戸時代の南画に傾倒し、第8回帝展に《野趣二題》を発表し新たな画風展開をみせるが、昭和5年(1930)、45歳の若さで惜しまれつつ生涯を閉じた。
 
解説: 城西国際大学水田美術館学芸員 堀内 瑞子(2019.3)