資料名称(画像)
|
粗皮はぎ用鎌
|
資料読み
|
そひはぎようかま
|
資料ローマ字
|
|
タイトル関連
|
|
タイトル関連(カナ)
|
|
タイトル関連(ローマ字)
|
|
欧文タイトル
|
|
タイトルに関する注記
|
|
製作者氏名
|
|
製作者等読み
|
|
製作者等ローマ字
|
|
発売・製作者
|
|
発売・製作者(カナ)
|
|
発売・製作者(ローマ字)
|
|
製作年
|
|
製作年終
|
|
数量
|
1
|
形状
|
|
大きさ
|
|
大きさ(縦)
|
|
大きさ(横)
|
|
大きさ(高さ)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
保存状況
|
|
縮尺
|
|
その他の注記
|
|
言語
|
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
製作年代
|
|
内容年終
|
|
内容
|
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
解題・説明
|
|
解題・説明(英語)
|
|
来歴
|
|
来歴(英語)
|
|
所属機関
|
北海道置戸町立図書館
|
原資料の所在地
|
|
資料番号
|
D-0131
|
管理記号
|
|
カテゴリ区分
|
民俗資料
|
資料分類(大分類)
|
|
区分
|
計量道具、信仰用具等
|
使用分類
|
漆採取の道具
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
関連ページURL
|
秋岡資料一覧
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
材質・寸法等
|
材質 柄/カシと思われる 刃/鉄、鋼と思われる | 寸法 柄の長さ300mm 直径35.7mm×26mm 刃の長さ255mm 幅 35.5mm 厚さ5mm 刃渡り 220mm 込み長さ124mm(うち、90mmが柄にはいっている) | 形状 両刃 | 重量 388g | ※刃に「良」と「260」「マーク」「土□」の刻印
|
使用方法
|
漆の樹液を取る際、最初に木の粗皮をはぎ取り表面をととのえるのに使用する道具。漆の木の表面にある粗皮は、巨木では苔類が生え、後の作業が行いづらくなる。そのためこの鎌で上から下へと縦に削るようにして表面をととのえていく。
|
使用地
|
|
製作地
|
福井県、岐阜県、岩手県の漆生産地
|
製作方法
|
|
分布・由来
|
地域により作業や、その見た目から様々な呼称がある。福島県耶麻地方では刃の形状から「曲がり鎌」とも称されている。
|
寄贈者
|
東京都 秋岡芳夫
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|