古文書一覧に戻る |
[目録] |
和歌原文 | 和歌解説 |
伴蒿蹊比牟禮山十景 | |
幡山櫻花 | 幡山櫻花 |
神のます 山へのさくら 豊旗の しらはたなして 今盛なり |
神のいる山の桜は、豊かで白く今花盛りである。 |
北荘苗代 | 北荘苗代 |
澤水を こゝろのまゝに まかせては みとりもはやき 里のなはしろ |
沢水がこころにまかせ思い通りに流れている。 里の苗代の緑も早くも映えている。 |
衣笠夏雲 | 衣笠夏雲 |
[如法印之説非本国名所、然 稱稱繖山亦萑故直用此名作哥] |
(法印(北村季吟)の説のとおり、(衣笠は)本国の名所ではないが、繖山の呼称や古くより名が使われていることから作歌した。) |
きぬかさの 山よりうへに さし出て あやしき峰は 雲にさりける |
繖山の上にさし出でて あやしく見える峰は、雲として去って行った。 ※周辺に比べて高い繖山を詠っている |
豊浦納涼 | 豊浦納涼 |
照す日も かけろふ浦の 藻刈舟 かりてやわれも 夕すゝみせん |
照らす日の光で、浦の藻刈舟も陽炎のように揺れて見える。 (私も)藻刈を終え夕涼みをしよう。 |
遠景晩霧 | 遠景晩霧 |
[故織田公安土城之萑趾] | |
あきいく世 ふりし大城の なこりさへ 隔るきりの ゆふへさひしき |
秋の夕暮、年月がたった大城(安土城)の名残も 霧で隔てられ、ひっそりと静かな夕べである。 |
丸山明月 | 丸山明月 |
まとかなる 月をうつして 細々波の よる島山に みる人やたれ |
満月を映す湖は、さざ波が島山に寄せている。 (このような美しい光景を)誰が見るであろうか。 |
巖崎時雨 | 巖崎時雨 |
岩むらの 洲崎にまなく 降しくれ そむへき木々や 染つくしけん |
岩の群れのある洲崎に時雨が降っている。 洲崎に沿う木々も(雨に)染まっている。 |
檜杉積雪 | 檜杉積雪 |
ふりつ分かれもる 雪にうつみて 此山の ひはら杉原 けちめわかれす |
この山に降り積もる雪で 桧原と杉原の境目は分からなくなった。 |
樹間鏡山 | 樹間鏡山 |
かゝみ山 おもかけ恥る 老のため さやにも見せす 繁る木々かも |
鏡(山)に写る面影が恥ずかしい。老いのためか 繁る木々がわずかにも見えない。 |
山越三上 | 山越三上 |
寫し繪の 富士とやいはん むら山の かなたにひとり 高き三上は |
富士山の写し絵にそびえたっている。村山の 彼方にひとり三上山がそびえたっている。 |
右 幡山十景 是山居士三世孫 資芳薙髪蒿蹊 七十二齢書于洛南 老鶯居 |
|
文化改元甲子年 中元 |