目次
/
昭和11年 (1936)
7月号
一覧に戻る
目録を見る
永遠への鍵
川上東一 / 著
耶蘇の其日ぐらし(十八)
浦口文治 / 著
私の見た豪い人々(一)(大隈重信侯 ジヨーエツト博士)
吉田悦蔵 / 著
断想(湖畔日月)
吉田悦蔵 / 著
汝を仰ぎ見る(祈り)
アウガステス / 著
マルコの伝へたイエス(マルコ伝十四章試訳)
吉田悦蔵 / 訳
時評
田川大吉郎 / 著
初代教会の祈祷
ルツ記(詩)
齋藤潔 / 著
民数記略(旧約聖書研究)
高橋虔 / 著
日本の建築(ラヂオ講演)
メレル・ヴォーリズ / 著
現代の代表的基督者(一)アルバート・シュヴアィチエル
回顧六十年―自給巡回伝道時代―(満鮮の巡回 二)
高橋卯三郎 / 著
英吉利文化の印象
高橋源次 / 著
日本の神社と其の設備
沖野岩三郎 / 著
基督に生きる人々―東洋の大使徒フランシス・ザヴィエル(二)
大屋篤 / 著
聖画解説―ジンメルマン作『ガリラヤの漁夫と語るキリスト』
近江兄弟社を観る
RH生 / 著
問と答(質問欄)何宗でも結局同一か?
吉田悦蔵 / 解答
新刊紹介
世界のあちこち
近況録
近江の伝道地より
編集室より