目次
/
昭和11年 (1936)
9月号
一覧に戻る
目録を見る
『汝を休ません』(湖畔日月)
吉田悦蔵 / 著
聖名を崇める精神
内炭政三 / 著
常識と基督教(説教)
高橋虔 / 著
マルコの伝へたイエス(完)(マルコ伝十四章より十五章試訳)
吉田悦蔵 / 訳
時評
田川大吉郎 / 著
耶蘇の其日ぐらし(戌の二)(二十)
浦口文治 / 著
現代の代表的基督教者(三)賀川豊彦
フイリツピンを訪ねて
吉田希夫 / 著
基督教信仰の歌評釈(一)
松本宗吉 / 著
秋風に寄する賦(詩)
齋藤潔 / 著
回顧六十年―自給巡回伝道時代―(近江ミツシヨンへ 一)
高橋卯三郎 / 著
秋に鳴く虫のこえごえ
大崎治部 / 著
郷土史話(一)最近近江に来た基督教のことども
近松文三郎 / 著
近江兄弟社にて(短歌)
錦織久良子 / 著
基督に生きる人々―東洋の大使徒フランシス・ザヴィエル(四)
大屋篤 / 著
キリスト教講座(第六回)教会の基礎に就て
平賀徳造 / 著
問と答(質問欄)聖書は如何に読むべきか
吉田悦蔵 / 解答
母の祈―山口直人大佐のことども(野の声より)
近況録
編集室より