大田原市の森林組合の設立経過等については次のとおりである。
昭和三十一年九月十八日、森林組合設立準備公告をする。同三十年十月四日、大田原市役所において設立準備会が開催された。同三十年十月十日、定款作成委員会が開かれた。
同三十二年四月十八日、那須庁舎において創立総会が開かれ、同意者三七四名中二五七名が出席した。総会において、役員として理事一〇名、監事三名が選ばれ、組合員資格として山林五反歩以上の所有者、出資金一口一〇〇円等が決められた。
同三十二年五月二十二日、栃木県指令林政第二九〇号をもって、栃木県知事より設立許可を得る。この時組合員数は四五二名で、出資金七九九口、七九、九〇〇円であった。
同三十三年七月八日、大田原市森林組合第一回総会が開かれた。
組合員所有山林面積は一、三〇〇ヘクタールあり、当時の市全体の山林面積は三、五〇〇ヘクタールである。また、賦課金として、一組合割五〇円プラス一ヘクタール二〇円となった。
同三十五年~同三十八年、市の山林三、五〇〇ヘクタール(市の面積一三、四六九ヘクタール)に造林が盛んに行われ、森林組合では苗木三五万~四〇万本を取扱った。植林は一ヘクタール当たり五、〇〇〇本~五、二〇〇本の密植が多い。同三十八年頃より開田ブームが起こり、大田原市の場合は一、〇〇〇ヘクタールが水田になり、続いて山林開発が重なり、ゴルフ場が三か所、工場敷地が一〇〇ヘクタール、その他住宅地として売買されて、山林はかなり減少した。
現在は組合員数三一七名、出資金六二万円で、組合員所有山林六三八ヘクタール、市全体の山林面積は一、八二〇ヘクタールである。森林の樹種については約三八パーセントが針葉樹林である。
大田原市森林組合の所在地は、大田原市中央一丁目九番九号、那須庁舎の大田原林務観光事務所内にあり業務を行っている(大田原市森林組合資料)。
なお、「栃木県林政史」によると、旧金田村の今泉地区には、今泉愛林組合があり、県より林野愛護のための奨励金を受けている。
これは、昭和四年十一月に県が「林野保護奨励規程」を公布したおりに、林野の火災警防・盗伐・その他の危害防止のために、見込み面積五〇町歩以上の林野保護区域を定め、特別の規約を設けて、山林保護活動をしている森林組合に対して、施設の経費の三分の一以内の奨励金を交付するというもので、参考までに次に記す。
組合名 | 保護区域 | 地区内林野面積 | 組合員数 | 奨励金交付額 |
今泉愛林組合 | 那須郡金田村大字今泉一円 | 一〇五町四六 | 二〇 | 三五円五〇 |
(「栃木県林政史」下) |