年度 | 信書 | 税額 |
通 | 円 銭 | |
八年 | 六、五一三 | 一三七・五七 |
九年 | 九、四九六 | 二〇三・〇七 |
一〇年 | 一三、七一六 | 三四〇・二六四 |
一一年 | 一七、六一一 | 三八五・八七五 |
(雑・第八) |
明治二十一年(一八八八)大田原郵便局取扱状況は、次のとおりである。
郵便局 一
箱数 二
切手売捌所 二
郵便受取所 〇
郵便物 集 六三、九二二
配 七一、一六一
(「栃木県史 史料編・近現代七」)
自 明治二十年九月 至 同年十二月 約束郵便物個数量目取調 |
種類 | 差立元区別 | 大田原宿 戸長役場 | 勧業委員 | 合計 |
第一種 | 個数 | 十七個 | 〇 | 十七個 |
量目 | 四十七匁 | 〇 | 四十七匁 | |
第二種 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
第三種 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
右之通候也
那須郡大田原宿外一ケ村
明治二十年一月二十一日 戸長 神田貞
栃木県那須郡長 安藤小次郎殿
自 明治二十一年四月 至 同年六月 約束郵便物個数量目取調 |
種類 | 差立元区別 | 大田原宿 戸長役場 | 勧業委員 | 合計 |
第一種 | 個数 | 四拾九個 | 四個 | 五拾三個 |
量目 | 百拾二匁 | 八匁 | 百二十匁 | |
第二種 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
第三種 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
右之通候也
那須郡大田原宿外一ケ村
明治二十一年七月四日 戸長 神田貞代理
用係 斉藤利貫
栃木県那須長 安藤小次郎殿
(大田原・第四九)
昭和四年の大田原局、佐久山局の業務内容は、次のとおりである。
大田原局 佐久山局
普通郵便 受 一、一〇五、八二三 二一四、六二三
普通郵便配 九五八、二六七 三二七、三八三
小包 受 九、六七七 二、一九九
〃 配 一八、一五四 四、〇〇〇
(「逓信六十年史」)
昭和三十二年以降の大田原郵便局の業務内容は、第6~11表のとおりである。
第6表 通常郵便の取扱い状況 |
普通 | 速達 | |||
引受 | 配達 | 引受 | 配達 | |
昭32 | 1,500,152 | 1,869,732 | 40,085 | 52,092 |
33 | 1,597,701 | 1,906,744 | 43,454 | 54,146 |
34 | 1,556,877 | 1,901,501 | 50,534 | 59,716 |
35 | 1,632,199 | 1,954,734 | 57,568 | 71,558 |
36 | 1,696,476 | 2,046,652 | 62,687 | 78,245 |
37 | 1,893,594 | 2,068,303 | 67,291 | 81,622 |
38 | 1,487,910 | 1,656,305 | 73,588 | 93,823 |
39 | 1,418,378 | 1,968,485 | 81,544 | 108,088 |
40 | 1,688,316 | 1,985,399 | 93,186 | 122,860 |
41 | 1,239,859 | 2,219,075 | 106,732 | 158,053 |
42 | 2,233,038 | 2,484,378 | 111,294 | 105,631 |
43 | 1,472,361 | 2,055,270 | 70,990 | 84,123 |
44 | 1,479,911 | 2,418,809 | 63,346 | 75,772 |
45 | 1,923,012 | 2,360,596 | 69,831 | 82,341 |
(「市勢要覧 おおたわら」昭和47年) |
第7表 小包郵便の取扱い状況 |
普通 | 特殊〈書留速達〉 | |||
引受 | 配達 | 引受 | 配達 | |
昭32 | 12,489 | 25,709 | 3,378 | 8,114 |
33 | 12,232 | 26,902 | 3,685 | 8,670 |
34 | 12,508 | 28,416 | 3,515 | 9,527 |
35 | 13,663 | 29,943 | 3,772 | 10,805 |
36 | 13,996 | 30,313 | 4,275 | 11,533 |
37 | 14,306 | 29,030 | 3,561 | 11,574 |
38 | 16,027 | 28,401 | 3,751 | 10,457 |
39 | 17,796 | 32,715 | 3,931 | 11,786 |
40 | 21,175 | 39,460 | 4,321 | 12,691 |
41 | 23,942 | 46,328 | 5,485 | 9,522 |
42 | 22,032 | 38,464 | 4,107 | 9,647 |
43 | 25,818 | 48,057 | 4,072 | 9,178 |
44 | 31,655 | 46,753 | 4,588 | 8,764 |
45 | 34,363 | 48,687 | 5,190 | 8,320 |
(「市勢要覧 おおたわら」昭和47年) |
第8表 集配区画数 |
取集関係 | 区別 | 6度 | 5度 | 4度 | 3度 | 2度 | 1度 | 計 | ||
市内通常取集(小包) | 1区 | 1区 | ||||||||
配達関係(取扱兼行を含む) | 区別 | 平日区数 | 月曜日要員数 | |||||||
3度 | 2度 | 1度 | 計 | 3度 | 2度 | 1度 | 計 | |||
市内通常配達(単配) | 4区 | 4 | 6人 | 6人 | ||||||
市外通常小包配達 | 6 | 6 | 7 | 7 | ||||||
小包単独配達 | ケ1 1 | ケ1 1 | ||||||||
計 | 4 | 6 | 10 | 6 | 8 | 14 | ||||
速達関係 | 単独取集 | 度数 度 | 区画数 1区画 | |||||||
配達 | 度数6度 | 人員最大2人 最小1人 | ||||||||
その他 | 年末年始通常最大区域 | 32区 | 公達で定める班数 | 0 | ||||||
総配達箇所数 | 7,362ケ所 | 要配達箇所数 | 3,658ケ所 |
(「大田原郵便局業務概要」昭和51年) |
第9表 郵便物処理 窓口売りさばき |
(1日平均) |
区別 | 引受 | 到着 | 計 | 差立 | 配達 | |
普通 | 4,973 | 9,484 | 14,457 | 8,367 | (178) | |
6,090 | ||||||
普通速達 | 88 | 342 | 430 | 278 | 152 | |
書留 | 103 | 434 | 537 | 316 | (57) | |
221 | ||||||
普通 | 53 | 137 | 190 | 123 | (4) | |
67 | ||||||
普通速達 | 10 | 30 | 40 | 27 | 13 | |
書留 | 4 | 14 | 18 | 12 | (1) | |
6 | ||||||
書留速達 | 1 | 5 | 6 | 3 | 3 | |
年末小包 | 112 | 318 | 430 | 237 | 193 | |
窓口うりさばき | 切手類 | 1,090 | 自動料金計器(証紙) | 156 |
(「大田原郵便局業務概要」昭和51年) |
第10表 郵袋処理 |
区別 | 継越 | 開被 | 締切作成 | 郵袋準備数 | ||
大郵袋 | 29袋 | 有証 | 40袋 | 有証 | 33袋 | 31袋 |
無証 | 94 | 無証 | 79 | |||
小郵袋 | 6 | 92 |
最大便数 | 最大便発着数 | 1日の運送便数 | ||
区別 | 平常 | 年末 | 到着 | 差立 |
郵袋 | 70 | 311 | 10 | 10 |
(「大田原郵便局業務概要」昭和51年) |
第11表 年賀郵便物数 |
区別 | 引受(12.15 1.10) | 到着(12.15 1.10) | 差立(12.15 1.10) | 配達(1.1 1.10) | |
取扱状況 | 官製 | 496 | |||
私製 | 29 | ||||
計 | 525 | 1,159千通 | 1,161千通 | 523千通 | |
売さばき状況 | 種別 | 配分枚数 | 売さばき枚数 | 完売月日 | |
21円 | 59千枚 | 59千枚 | 51 12 16 | ||
20円 | 310 | 310 | 51 12 9 |
(「大田原郵便局業務概要」昭和51年) |
お年玉つき年賀ハガキは、昭和二十四年十二月一日に登場したが、これより先、同十二年十二月一日に年賀郵便使用切手が発売されている。