昭和二十三年四月一日学制改正により大田原高等学校と改称。
昭和二十六年四月一日栃木県立大田原高等学校と改称。
「大高七十年誌」によれば、当時のようすを次のように記している。
「昭和二十二年四月から六・三制が実施されると新制中学校が誕生することになる。その新制中学は最初本校内に設置されて、栃木県立大田原中学校併設中学校と称し、旧制中学三年以下の生徒がこれに称行したが、二十二年度の新入生募集は行わなかった。四年生の者は四年生で卒業もできたが、希望により五年生に進むことができた。二十三年四月、学制改正により高等学校設置が認可されて本校は、大田原高等学校と改称されたので、五年で卒業することなく、高等学校三年に進むこともできた。従って終戦時三年生であった者に例をとってみると、大中四十二回卒の者、大中四十三回卒の者、高校一回卒の者の三回に別れるということになり、文字通り複雑怪奇、終戦の申し子といってもいいであろう。」
大田原高等学校(昭和30年代)