創立 明治七年十一月許可(阿久津文書)
敷地 校地総面積 二五、五九一平方メートル
校舎総面積 五、六六二平方メートル
職員数 五七名(校医・薬剤師を含む、以下同じ)
児童数 一、二二六名
沿革
明治七・五 開学願書を県に提出、大田原宿一四五番地、栃木県管轄第一大学区第三十九番中学区第九十三番小学区那須郡大田原学校と称した。
同月新築校舎焼失により旧大田原藩作事跡に移転。
〃 八・六・七 寺町洞泉院に移転。
明治二五・八 第一校舎(推譲館)新築し、これに移転。
〃 三一 雨天体操場建築。
〃 三三 第二校舎を新築。
〃 四二 第三校舎を増築。
大正 九 第四校舎を増築、講堂建築。
昭和 二 第五校舎及び農業舎物置増築、校歌制定する。研究学校の指定を受ける。
昭和 九 奉安殿建設(昭和二一年撤去される)。
〃 一〇・一一 第六校舎新築。
〃 二三 PTA結成される(初代会長土屋倹二)。
〃 二四 臨海学校実施(磯浜小学校)。
〃 二六 学校給食調理室設置。
〃 二七・ 四 科学教育実験学校の指定。
〃 二八・ 八 プール兼貯水池建設。
〃 三一・ 九 西原小学校として一部分離。
〃 三二・ 五 紫塚小学校として一部分離。
〃 三五・ 五 鉄筋コンクリート三階建校舎完成第一・二・三校舎取り壊し。
〃 三六・一一 管理棟完成。
〃 三七・ 三 校歌校章制定。
〃 三八・ 一 校旗をつくる。
〃 〃 ・ 四 家庭科研究学校の指定を受ける。
昭和三八・ 七 講堂移転。
〃 三九・一二 新給食室完成。
〃 四二・ 八 交通実践公園設置。
〃 四三・ 五 学校経営の近代化研究学校に指定される。
〃 四四・一一 給食優良校として文部大臣表彰。
〃 四五・ 五 学校経営優良校として県教委表彰。
〃 四七・ 一 ランチルーム設置。
〃 四八・ 四 言語教室、在宅訪問学級開設。
〃 〃 ・一二 児童像建設。
〃 五二・ 二 体育館建設(講堂昭和五一年八月取り壊す)。
〃 〃 ・ 三 管理棟二階増築。
〃 五三・ 三 学校基本調査優良校として文部大臣表彰。
〃 五四・ 二 ゆとりと充実、NHK教師の時間放映。
昭和五六・ 七 新プール完成。
歴代校長名
初代 印南嵐
二 中西勇雄
三 大島正俊
四 多田房之助
五 堀川常吉
六 志藤半三郎
七 根本丑松
八 根本静
九 志藤半三郎
一〇 中川又七郎
一一 高橋愛次郎
一二 池田友吉
一三 茂原次郎
一四 佐野盛門
一五 和気末吉
一六 萩谷三五八
一七 君島梅吉
一八 生沼米太郎
一九 石下浩
二〇 稲野鉦四郎
二一 若菜佐吉
二二 鈴木陽吉
二三 藤田正美
二四 柳田茂一
二五 大野三木
二六 細小路丑松
二七 松本静
二八 吉成旱
二九 三森金次
三〇 森政男
三一 鴇巣熊治
三二 蓮実彊
三三 江連豊松
三四 人見栄
現 深沢泉
大田原小学校(昭和5年代)
大田原小学校 校歌
大田原小学校校歌
一、那須の大空雲晴れて
仰ぐ茶臼の雄々しさは
伸びる我等の希望の姿
もえる心の歌声が
わが学びやに湧き上る
ああ大田原小学校
二、緑ゆたかな故郷を
清く流れる蛇尾川は
励む我等の理想の心
高く明るい鐘の音が
わが学びやに鳴りわたる
ああ大田原小学校