「大田原市消防本部沿革」によると、明治初期の消防器具としては、手桶・梯子・渋紙を張った笊・大うちわ・鳶口・竜吐水(江戸時代に発明された木製の腕用ポンプで当時としては新鋭の消火器具)・まとい・提灯・火の見・半鐘・火消しのはっぴ・消火器具置場等があり、それらが旧大田原町の消防施設設備であった。
明治二十二年(一八八九)町制が施行された時の栃木県統計書によると、旧大田原町の火防組組数、人員、器械等については第11表のとおりであり、抜粋して示す。
第11表 火防組組数・人員・機械等 |
(一二月三一日現在) |
| 年次 | 組数 | 人員 | 器械 |
纒 | 梯子 | ポンプ | 竜吐水 | 水桶 |
大田原 | 明治二二年 | 一〇 | 三七八 | 七 | 八 | 三 | 七 | 七九 |
〃 二三年 | 一〇 | 三七〇 | 七 | 八 | 三 | 七 | 七一 |
(「栃木県統計書 全」明治二二・二三年 小貫康夫所蔵) |
昭和に至っての消防施設設備については、「大田原市消防本部沿革」及び「消防統計」より、同年当時、同三十年から五十年までをあげる(第12・13表)。時代の推移とともに、明治時代の器具は姿を消し、竜吐水等に代ってガソリンポンプ時代となってきた。しかし、まだ手引きによるものであったので、大正・昭和の初期は、失火の際に現場に急行するにも、時間的に容易ではなかったものと考えられる。
第12表 消防施設設備一覧 一、昭和一〇年当時の大田原町消防施設設備 |
部名 | 第一部 | 第二部 | 第三部 | 第四部 | 第五部 | 第六部 | 水刑部 | 本部 | 計 |
種別 |
自動車ポンプ | | | | | | 一 | | | 一 |
ガソリンポンプ | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 | | | 六 |
腕用ポンプ | 一 | | | | | | | | 三 |
消防井戸 | 五 | | | | | | | | 五三 |
組旗 | | | | | | | | 一 | 一 |
部旗 | 二 | 二 | 二 | 二 | 二 | 二 | | | 一二 |
纒 | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 | | | 六 |
高張 | 二 | 二 | 二 | 二 | 二 | 四 | | | 一四 |
手提灯 | 四 | 四 | 四 | 四 | 四 | 四 | 六 | 三 | 三三 |
喇叺 | 二 | 二 | 二 | 二 | 二 | 二 | | | 一二 |
梯子 | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 | | | 六 |
長鳶 | 四 | 四 | 四 | 四 | 四 | 一二 | | | 三二 |
水管 | 六 | 六 | 六 | 六 | 六 | 二二 | | | 五二 |
車 | | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 | | | 五 |
区分 | 自動車 | 手挽ガソリンポンプ | 腕用ポンプ | 計 |
年 |
明治 | 一六 | | | 一 | 一 |
二二 | | | 六 | 六 |
二七 | | | 七 | 七 |
大正 | 八 | | 一 | 七 | 八 |
九 | | 一 | 七 | 八 |
一二 | | 二 | 七 | 九 |
昭和 | 二 | | 四 | 六 | 一〇 |
三 | | 六 | 五 | 一一 |
一〇 | 一 | 七 | 三 | 一一 |
部名 | 区分 | 発動機名 | ポンプ種類 | 馬力 | 放水量 (リットル/分) | 購入年月 | 価格(円) |
一部 | 手挽四輪車 | ブタ | タービン | 三四 | 一、五二二 | 昭和四年一〇月 | 三、二〇〇 |
二部 | 〃 | フォードT | ロータリー | 二〇 | 八一四 | 〃 二年二月 | 二、四〇〇 |
三部 | 〃 | 森田エル | 〃 | 二〇 | 七五〇 | 〃 三年一月 | 二、四〇〇 |
四部 | 〃 | フォードT | タービン | 一四 | 五六三 | 〃 二年二月 | 二、四〇〇 |
五部 | 〃 | 森田エル | ブランジャー | 二〇 | 七五〇 | 大正一〇年七月 | 四、〇〇〇 |
六部 | 自動車 | フォードV八 | タービン | 四五 | 二、〇六三 | 昭和一〇年七月 | 六、〇〇〇 |
予備 | 手挽四輪車 | フォード改造 | 〃 | 二〇 | 七五〇 | 〃 三年二月 | 二、三〇〇 |
〃 | 〃 | フェロー | 〃 | 二〇 | 七五〇 | 大正八年八月 | 二、四〇〇 |
第13表 大田原市消防団(消防本部・署)消防ポンプ車等の配置数 |
所属別 | 年度 | 昭和 三一 | 三二 | 三三 | 三四 | 三五 | 三六 | 三七 | 三八 | 三九 | 四〇 |
種別 |
大田原市消防団 | 消防ポンプ自動車(台) | 一四 | 一四 | 一三 | 一三 | 一一 | 一二 | 一一 | 一一 | 一〇 | 一〇 |
三輪ポンプ自動車(〃) | 四 | 四 | 五 | 五 | 五 | 五 | 五 | 二 | 一 | 一 |
小型動力ポンプ(〃) | 二 | 二 | 二 | 四 | 八 | 一五 | 一八 | 一八 | 一八 | 一六 |
手引きガソリンポンプ(〃) | 三七 | 二七 | 二七 | 二六 | 二二 | 七 | 一 | 一 | 一 | 〇 |
腕用ポンプ(〃) | 三 | 三 | 二 | 二 | 二 | 〇 | | | | |
消防本部(署) | 消防ポンプ自動車(台) | | 一 | 一 | 一 | 二 | 二 | 二 | 三 | 三 | 三 |
水槽付ポンプ車(〃) | | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 | 二 |
化学車(〃) | | | | | | | | | | |
救急車(〃) | | | | | | | | | | |
連絡車(〃) | | | | | | | | | | |
広報車(〃) | | | | | | | | | | |
査察車(〃) | | | | | | | | | | |
指令車(〃) | | | | | | | | 一 | 一 | 一 |
小型動力ポンプ(〃) | | | | | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 |
オートバイ(〃) | | | | | | | | | | |
無線施設 | 基地局(基) | | | | | | | | | | |
移動局 | 車載用(〃) | | | | | | | | | | |
携帯用(〃) | | | | | | | | | | |
所属別 | 年度 | 四一 | 四二 | 四三 | 四四 | 四五 | 四六 | 四七 | 四八 | 四九 | 五〇 |
種別 |
大田原市消防団 | 消防ポンプ自動車(台) | 一一 | 一二 | 一二 | 一二 | 一二 | 一二 | 一二 | 一二 | 一二 | 一二 |
三輪ポンプ自動車(〃) | 一 | | | | | | | | | |
小型動力ポンプ(〃) | 一六 | 一六 | | | 一五 | 一五 | 一五 | 一五 | 一〇 | 一〇 |
手引きガソリンポンプ(〃) | | | | | | | | | | |
腕用ポンプ(〃) | | | | | | | | | | |
消防本部(署) | 消防ポンプ自動車(台) | 二 | 二 | 二 | 二 | 二 | 一 | 二 | 二 | 二 | 二 |
水槽付ポンプ車(〃) | 二 | 二 | 二 | 二 | 二 | 二 | 一 | 一 | 一 | 一 |
化学車(〃) | | | | | | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 |
救急車(〃) | | | | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 | 二 | 二 |
連絡車(〃) | | | | | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 |
広報車(〃) | | | | | | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 |
査察車(〃) | 一 | 一 | | | | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 |
指令車(〃) | 一 | 一 | | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 |
小型動力ポンプ(〃) | 一 | 一 | | | | | | | | |
オートバイ(〃) | | | | | 六 | 五 | 五 | 五 | | |
無線施設 | 基地局(基) | | | | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 | 一 |
移動局 | 車載用(〃) | | | | | 五 | 五 | 五 | 六 | 五 | 五 |
携帯用(〃) | | | | | 四 | 四 | 四 | 五 | 五 | 五 |
※ 昭和四五・六・一 大田原地区広域消防組合発足 |
(大田原市消防本部資料) |
昭和十年以降になると、新鋭のポンプ自動車が配備され、消火活動は一段と増強され、腕用ポンプは同三十六年、手引きガソリンポンプは同四十年から使用されなくなったのである。