
1.湯坂遺跡俯瞰図(○地点が湯坂遺跡)

2.湯坂遺跡の遠景(昭32.10)
2-1.湯坂遺跡(矢印)と湯坂の集落(火の見櫓)

2-2.湯坂遺跡の切通し

3.発掘調査寸景(昭32.10.4)
3-1.鍬入式(昭32.10.4后1時30分)
トレンチ内は鍬入れをする益子万吉市長(右)と関谷正教育長(左)。右端から渡辺龍瑞氏,飯島博社教課長,磯金一副議長,1人おいて新江元吉,小泉喜義氏。左端は新江元吉氏。周囲は立合いの地元各位。

3-2.T1の排土作業
左から3人目渡辺氏。トレンチ手前腰手払が沢四郎氏(T1-1区)

4.出土状態(1)
4-1.T1-Ⅰ区 土器個体(34)の出土状態

4-2.T1-Ⅴ区土壙

5.出土状態(2)
▲5-1.T1-Ⅵ区 土器の出土(30)

▲5-2.T3土壙 開口面の土器(48)

▲5-3.T3土壙 内部から磨製石斧(152)の出土

▲5-4.T4の集石

6.出土状態(3)
6-1.市道路面の第1号住居址の発掘
左から渡辺龍瑞、塙静夫、藤田順子、栗原文蔵氏。

6-2.第1号住居址の土器出土状態

7.出土状態(4)
7-1.第1号住居址全景

7-2.第1号住居址を切合いの土壙

8.第1トレンチ出土の土器(1) 1~13

9.第1トレンチ出土の土器(2) 14~25

10.第1トレンチ出土の土器(3) 26~31,33
▲26~31

▲30.33
31

11.第1トレンチ及び第3トレンチ土壙出土の土器
▲T1-Ⅰ区出土 34

▲T3土壙出土
46.48
47

12.第2トレンチ出土の土器 35~45

13.第1号住居址出土の土器(1) 49~61

14.第1号住居址出土の土器(2) 62~73

15.第1号住居址出土の土器(3) 74~79
▲74 75
76 77

▲78 79

16.第1号住居址出土の土器(4) 80,83
▲80

▲83

17.第1号住居址出土の土器(5) 81,82,84,85
▲81 84

▲82 85

18.T1-Ⅴ区土壙出土の土器(1) 86~100

19.T1-Ⅴ区土壙出土の土器(2) 101~111

20.T1-Ⅴ区土壙出土の土器(3) 112~120

21.T1-Ⅴ区土壙出土の土器(4) 121,122,126~128
▲121 122
126

▲128 127

22.T1-Ⅴ区土壙出土の土器(5) 124,125
▲124

▲125

23.T1-Ⅴ区土壙出土の土器(6) 129~131,133,134
▲129
130
131

▲133
134

24.T1-Ⅴ区土壙出土の土器(7) 132,135,136,138,139
▲136
135 132

▲138 139

25.T1-Ⅴ区土壙出土の土器(8) 140~143,145
▲141
142

▲145
140
142

26.把手各種 146~148
▲148

▲146 147

27.石器(1) 152~155
▲152

▲153
155
154

28.石器(2-1,2) 150,151,149

29.石器(2-3,4)

30.高尾神遺跡出土の土器(1) 156~159
▲156 157

▲158 159

31.高尾神遺跡出土の土器(2) 160~162
▲160 162

▲161

32.大田原市金丸地内出土の土器(金丸小学校所蔵)
▲出土地不明

▲湯坂遺跡出土

▲左.湯坂遺跡出土
右.出土地不明

33.矢板市乙畑坊山遺跡出土の土器(参考資料)

34.氏家町根本ハットヤ遺跡出土の土器(参考資料)