(1)造林事業

687 ~ 687
戦前の軍需用材、戦後の復興用材として多量の山林が全伐されたが、昭和二十四年度末の政府統計では、国有・民有林を合せて要人工造林面積は実に百五十万ヘクタールに達した。このため、戦後再三再四の大洪水があり、政府も森林所有者も造林の必要を痛感し、官民共に造林事業に着手した。
 本町の造林面積の推移をみると
黒羽町年度別造林面積(単位ha)(大田原林務観光事務所調)
年度造林面積年度造林面積年度造林面積
三〇二九二三七三四二四四一八二
三一二八三三八三二四四五一四九
三二二四一三九二五〇四六一三七
三三三八六四〇二五二四七九六
三四三二八四一二四六四八八二
三五三一三四二二四七四九七七
三六三二七四三二一一五〇七〇

 本グラフに見られるとおり、三十三年造林面積は最高に達したが、以後年々下降し、四十二年よりは急速に下降している。この様相は、外材の輸入、内地材価の下落、生産費の高騰、山林所有者の林業ばなれを示している。

黒羽町造林面積推移表


黒羽町木炭生産推移表