木佐美(きざみ)はみどり豊かな八溝山を刻(きざ)む松葉川上流に開けた山間(やまあい)の里である。
郷名の木佐美は刻(きざ)みの意味から生まれたものであろうか。
この地は木佐美川の流れる福畑沢(稗畑沢ともいう)と小菅沢との二つの郷に分かれている。二つの川は星宮橋付近で前松葉川に合流している。『きざ』(階段)の名にふさわしいところである。人家の多くは合流地付近にみられる。
木佐美は木狭(きざ)の意味からその名が付けられたとする説がある。
小字に堀之内、米賀、石橋、富士山等がある。また稗畑、前郷などの呼称も使われている。
明治三年(一八七〇)の『古検地押改帳』の旧字は次の通りである。
沢田口、大畑、屋敷前、屋敷脇、滝ノ沢、川端、堂ノ脇、堂ノ前、堂地、助田、向原、八升蒔、芳作、古屋敷、久保畠、入山、二升田、水口、山神前、米賀、道上、松下、田中下、畔崩、照田、下ノ内、森ノ東、森川崎、下河原、六斗蒔、鶴蒔田、〓添、上ノ台、堀込沢、