(イ)天保年間の下蛭田村の明細帳である。初めの沿革をみると、元禄十一年代官下嶋甚右衛門支配のとき、五人の旗本に分配され、その知行所となったことがわかる。
諸引 種々の理由で年貢が免除になっているもの。
石盛 公定の標準反収で「上々十三」は上々田で収量一石三斗、同様に「下々五」は、下々田の収量五斗を示す。
取米・取永 田畑の年貢で、米で納めるものが取米、金銭納のものが取永である。
廻米 江戸表へ廻送する年貢米で、板戸・阿久津は鬼怒川の川岸である。
夫金 課役の代納として金銭納したもので、米のときは夫米である。
鉄炮四挺役 鉄炮所持者に対する雑税、鉄炮一挺につき金六〇文の役銭が徴収される。四挺で二四六文。
簗運上 運上は雑税の一で、これは簗に対する運上である。簗は古くから行われていたものとみえる。
荷口銭 これも雑税である。男女稼之訳の項にあるように、男は農業のあい間に、商人の荷物などを運んで駄賃をかせいだ。その駄賃に対する税であろう。
そのほか畑作のこと、田畑の肥料、小作料などについても記されている。
天保九戌年
下野国那須郡下蛭田村銘細指出張
閏 三月
貞享年中 烏山領御上地南条金左衛門様高室安右衛門様御両所様御支配 元禄十一年 御代官下嶋甚右衛門様御支配之節御分給名寄帳五冊ニ成 但上中下高反別筆訳にて無高下割合 壱給壱冊宛名主銘々所持 割元帳壱冊御水帳弐冊 是者問屋義右衛門所持仕候
下野国那須郡
下蛭田村
一高五百拾三石四斗五升五合
内 高百弐石六斗九升壱合
加々爪右京
高 同断 本多甚左衛門
高 同断 浅井重四郎 知行
高 同断 中根伊之助
高 同断 加々美鶴次郎
右本斗新田高反別之訳
一高四百三拾弐石五斗五升三合 本田
此反別 四拾七町九反弐畝弐拾三歩
内 三百四石三斗八升八合五勺 田高
此反別弐拾九町三反六畝拾八歩
拾弐町六畝弐拾八歩 諸引
石盛 上々 十三 上
残て拾七町弐反九畝弐拾歩 十二 中 十 下 八
下々 七
此取米八拾石三斗七升五合
百弐拾八石壱斗弐升四合五勺 畑高
此反別拾八町五反六畝五歩
内 六町五畝八歩 諸引
石盛 上々 九 上 八
残て 拾弐町五反弐拾七歩 中 七 下 六 下々
五
此取永拾弐貫六拾五文四分
屋敷 七反七畝七歩 石盛 九
此取永弐貫弐百拾九文五分
一高八拾石九升弐合 新田
此反別 拾六町九反九畝弐拾七歩
内 拾四石三斗弐升 田高
此反別弐町三反六畝弐拾九歩 不残川欠引
六拾五石七斗七升弐合 畑高
此反別拾四町壱反七畝拾弐歩 不残荒川欠引
一永壱貫弐百文 夫金
一永弐百四拾文 鉄炮四挺役
一永百弐拾五文 簗運上
一鐚七貫弐百文 荷口銭
高外
一除屋敷三反九畝壱歩
内 弐反五畝拾五歩 問屋 義右衛門
壱反三畝拾六歩 真言宗同国沢村観音寺末寺 頂蓮寺
高内
一郷倉屋敷三畝歩
一百姓家数三拾軒 人別百五拾人 内 男七拾八人 女 七拾弐人
一女馬弐拾壱疋
一男女稼之訳
一市場へ道法
一江戸へ道法 三十六里余
一田畑質地直段之儀ハ高壱石ニ付金弐両より壱両くらい
一田畑小作入上ケ之訳
田壱反ニ付 米三斗くらい
但場所により御上貢上納斗ニて
畑壱反ニ付 鐚七百文くらい
地主方へは少しも請取不申入場所も数ケ所御座候
一社地之訳
湯泉森 別当 当村 頂蓮寺
天神森 同 同寺
富士森 同 同寺
山王森 是ハ上蛭田村と両村持 同 同寺
同国同郡片府田村
稲荷森 右 同断 別当 宝寿院
一御林無御座候
一百姓林三ケ所
一野銭出ス場所無御座候
一藪銭出ス場所無御座候
一諸運上物無御座候
一諸売出し物無御座候
一御朱印寺社御座無候
一酒造蔵無御座候
一古城跡無御座候
一山伏 壱人
一神子 壱人
一諸職人無御座候
一穢多非人無御座候
右之通当村銘細相改有無之儀有躰相認差上申処相違無御座候 以上
下野国那須郡
天保九戌年 閏四月 下蛭田村
名主 安左衛門
同 政右衛門
同 仙吉
同 忠三郎
同 伊左衛門
下野国那須郡
下蛭田村
一高五百拾三石四斗五升五合
内 高百弐石六斗九升壱合
加々爪右京
高 同断 本多甚左衛門
高 同断 浅井重四郎 知行
高 同断 中根伊之助
高 同断 加々美鶴次郎
右本斗新田高反別之訳
一高四百三拾弐石五斗五升三合 本田
此反別 四拾七町九反弐畝弐拾三歩
内 三百四石三斗八升八合五勺 田高
此反別弐拾九町三反六畝拾八歩
拾弐町六畝弐拾八歩 諸引
石盛 上々 十三 上
残て拾七町弐反九畝弐拾歩 十二 中 十 下 八
下々 七
此取米八拾石三斗七升五合
百弐拾八石壱斗弐升四合五勺 畑高
此反別拾八町五反六畝五歩
内 六町五畝八歩 諸引
石盛 上々 九 上 八
残て 拾弐町五反弐拾七歩 中 七 下 六 下々
五
此取永拾弐貫六拾五文四分
屋敷 七反七畝七歩 石盛 九
此取永弐貫弐百拾九文五分
一高八拾石九升弐合 新田
此反別 拾六町九反九畝弐拾七歩
内 拾四石三斗弐升 田高
此反別弐町三反六畝弐拾九歩 不残川欠引
六拾五石七斗七升弐合 畑高
此反別拾四町壱反七畝拾弐歩 不残荒川欠引
一御年貢米壱俵四斗入御廻米相成候節者 板戸・阿久津両川岸之内へ津出し、但五里附百姓持にて相送り申候、大方所払ニ相成申候
一永壱貫弐百文 夫金
一永弐百四拾文 鉄炮四挺役
一永百弐拾五文 簗運上
一鐚七貫弐百文 荷口銭
是者、当村より喜連川・金枝・黒羽・余瀬へ、馬継太(駄)賃之内より壱太壱文づつ、商人荷物の分取申候、去酉年より右小物成に至迄、無高下五給ニ割合仕候
高外
一除屋敷三反九畝壱歩
内 弐反五畝拾五歩 問屋 義右衛門
壱反三畝拾六歩 真言宗同国沢村観音寺末寺 頂蓮寺
高内
一郷倉屋敷三畝歩
一百姓家数三拾軒 人別百五拾人 内 男七拾八人 女 七拾弐人
一女馬弐拾壱疋
一名主免田畑無御座候、但高五拾石名主組頭所持諸役除キ、内三拾石名主二十石組頭
一定使免田畑無御座候、但為給金鐚九貫文村方割合相渡申候
一用水之儀ハ箒川堰上申候、但上蛭田村と両村より人足差出、新宿村北内より引入申候、堀幅弐間深弐尺より四尺、上郷之儀ハ巻川を相用申候
一箒川橋長三拾間、横九尺、但十月より三月迄、四月より九月迄は渡船にて往来仕候、是ハ上蛭田村と年番に仕候
一秣薪取場之儀ハ福原村・大神村・片府田村・新宿村・上蛭田村・下蛭田村・浄法寺村右七ケ村中野へ入会仕候、村付之野ハ東野と申、上蛭田村・新宿村・片府用村・蛭畑村・倉骨村・上柚上村・中柚上村・下柚上村・佐良土村・狐島村拾壱ケ村入会ニテ取来り申候
一男女稼之訳
男ハ農行相勤、其間ニ当村へ継来り候商人荷物附送り太賃銭を取り来り申候
女は取仕廻仕、其間ニ布木綿織申候
一佐久山定助郷ニ相成、宿方より触当次第人馬差出申候、但往古ハ大助ニ御座候て、御大名様御通行之節斗り差出候得共、中古より定助ニ被仰付候
一市場へ道法
大田原へ 二里余 黒羽へ 二黒三丁 喜連川へ 三里八丁
一江戸へ道法 三十六里余
一畑作ハ 粟・稗・大豆・小豆・煙草・荏油作り申候 中ニも稗多作り申候
一田畑糞之儀ハ、馬屋糞・苅敷・干鰯・荏油粕・焼酒粕等に御座候
一田畑質地直段之儀ハ高壱石ニ付金弐両より壱両くらい
一田畑小作入上ケ之訳
田壱反ニ付 米三斗くらい
但場所により御上貢上納斗ニて
畑壱反ニ付 鐚七百文くらい
地主方へは少しも請取不申入場所も数ケ所御座候
一箒川通堤川除国役御普請願上来り、当春も被 仰付堀割〆切等出来申候
一社地之訳
湯泉森 別当 当村 頂蓮寺
天神森 同 同寺
富士森 同 同寺
山王森 是ハ上蛭田村と両村持 同 同寺
同国同郡片府田村
稲荷森 右 同断 別当 宝寿院
一御林無御座候
一百姓林三ケ所
一野銭出ス場所無御座候
一藪銭出ス場所無御座候
一諸運上物無御座候
一諸売出し物無御座候
一御朱印寺社御座無候
一酒造蔵無御座候
一古城跡無御座候
一山伏 壱人
一神子 壱人
一諸職人無御座候
一穢多非人無御座候
右之通当村銘細相改有無之儀有躰相認差上申処相違無御座候 以上
下野国那須郡
天保九戌年 閏四月 下蛭田村
名主 安左衛門
同 政右衛門
同 仙吉
同 忠三郎
同 伊左衛門
(蜂巣英夫家文書)
村銘細指出張(蜂巣英夫家所蔵)
次の明細帳は小船渡村のもので年代不明、草稿で未完成のもののようである。
明細帳
下野国那須郡片田郷
福原性(ママ)
小船渡村
一高百八石四升壱合
外ニ高五石六斗四升 川舟・鉄炮無地高
右者万治二年亥二月、旧領主福原居城 那須遠江守検地改高、然ルニ延宝四年那須氏家督潰レ相続無之ニ付、同年より天和三年迄御代官外山小作様支配ニ相成リ、亦貞享九年より坂本内記知行所罷在候処、元禄五年十月中御代官山川三左衛門支配ニテ同十年迄罷成、同十一年寅十月御分郷之節三給と成
御料高千石 酒井吉十郎 当村壱給高三拾六石壱升七合
地高
同断 倉橋三左衛門 同断 外高壱石八斗七升川船鉄炮役
無地高
同断 桑山吉五郎 同断 同断
合高百弐拾三石六斗八升壱合
此田畑反別拾町八反三畝弐歩 内 田 六町六反六畝廿歩
畑
外高
此畑反別
合高百三拾壱石弐斗六升六合
合計反別
右者万治二年亥二月、旧領主福原居城 那須遠江守検地改高、然ルニ延宝四年那須氏家督潰レ相続無之ニ付、同年より天和三年迄御代官外山小作様支配ニ相成リ、亦貞享九年より坂本内記知行所罷在候処、元禄五年十月中御代官山川三左衛門支配ニテ同十年迄罷成、同十一年寅十月御分郷之節三給と成
御料高千石 酒井吉十郎 当村壱給高三拾六石壱升七合
地高
同断 倉橋三左衛門 同断 外高壱石八斗七升川船鉄炮役
無地高
同断 桑山吉五郎 同断 同断
合高百弐拾三石六斗八升壱合
此田畑反別拾町八反三畝弐歩 内 田 六町六反六畝廿歩
畑
外高
此畑反別
合高百三拾壱石弐斗六升六合
合計反別
一船六艘 此役高四石六斗四升
永三百八拾五文弐分
一猟師鉄砲壱挺ニ付役高八斗 玉目 三匁五分 持主 治右衛門
但シ元地頭所より鑑札御下に相成居
永七拾五文宛元地頭へ相納来候
一四季打鉄砲壱挺 玉目弐匁八分 持主 庄治
一横渡船場壱ケ所 馬渡船四匹立壱船 但敷 長サ 弐丈四尺 横 五尺八寸 深八寸八分
歩行船 壱船 但敷 長サ 弐丈三尺 横 弐尺七寸 深壱尺二寸五分
右ハ当村之儀秣場無之、中川東向古手谷山へ入会、往古より苅取来り候故、村方ニテ廻越仕候得共、近年諸用繁多ニ相成、舟守相抱、尤給外村方ニテ手当仕置候、馬船造直し之節ハ、是迄地頭領主より手当ヲ以造直、歩行船之義ハ村方ニテ造立仕、次ニ弐艘共川船御役所より御下相成、年々八月中元地頭へ右鑑札引替仕候
一家数六軒 人別三拾六人 内 男拾七人 女拾九人 うしなし 農馬 三疋
一用水之義ハ当村より壱里余北、黒羽領南金丸地内ニテ大豆田村堰普請仕、仍之先規より扶持米御下ケニ相成候、此外出水冷水相用候場有之、年々青草之損毛御座候
一高札場 壱ケ所、但立替之節ハ元地頭より御手当ヲ以仕候
一御蔵 壱ケ所但シ屋敷三畝歩 先年より御座候処近年旧地頭ニテ手当不行届大破ニ相成屋敷跡荒地ニ御座候
一村鎮守 二荒神社 本地 大貴巳命
(船山久三家文書)
次に掲げたのは、明治元年に知県事役所へ提出した湯津上村の村鑑帳で高反別など、元知行所別に記入してある。
村鏡帳
湯津上村
扣
元坂本久之丞知行所
下野国那須郡
湯津上村
万治二亥年検地
一高弐百六拾四石六斗四升壱合
此反別三拾町三反壱畝廿七歩
内
高百六拾弐石壱斗弐升八合
上々 十三
上 十二
此反別拾六町三反八畝拾七歩 石盛 中 十
下 八
高四石弐斗五升壱合三勺
此反別三反八畝廿五歩
内
高七拾壱石〇四升八合 前々荒地川欠手余荒
七町三反五畝弐拾四歩
高九拾壱石七斗壱升壱合
此反別八町七反五畝弐拾三歩
高九拾五石六斗七升七合
上々 九
上 八
畑反別拾三町九反六畝拾歩 石盛 中 六
内 下 五
下々 四
屋舗 九
高六石壱斗九升七合 前々永荒
六反八畝廿六歩 天保度荒
残
高四石五斗三升八合
此反別
一高五拾九石弐升五合 同所山野新田
此反別拾六町三反八畝五歩
内
高壱石六斗五升九合
中畑 五
弐反七畝弐拾弐歩 石盛 下 四
下々 三
高五拾七石三斗五升六合
畑方拾六町壱反拾三歩 前々手余り荒
寛文乙巳年御検地 元御料所
一高百九拾五石四斗六升五合
内弐拾三石四斗弐升五合 無地高引
此反別弐拾町六反六畝五歩
此訳
田高百拾三石四斗八升五合
上々 十二
上 十一
此反別拾町九反九畝拾六歩 石盛 中 十
下 九
内 下々 八
高八拾四石弐斗弐升三合 前々荒地
此反別八町弐反五畝廿二歩 川欠永引
残高弐拾九石弐斗六升弐合
此反別弐町七反三畝弐拾四歩
畑高五拾八石五斗五升五合
上々 八
上 七
此反別八町九反壱畝弐拾八歩 石盛 中 六
下 五
内訳 下々 四
田畑盛 八
高四拾石六斗二升 前々荒地
此反別七町壱反壱畝弐拾三歩 永引
高五石九斗七升六合 屋舗石盛
此反別七反四畝弐拾壱歩 八
内
高弐石五斗 前々荒地永引
此反別三反歩
残高三石五斗七升弐合
此反別四反四畝廿一歩
同所 新田
一高拾四石六斗七升三合
此反別弐町六反九畝廿四歩
内訳
田高三石四斗壱升八合 前々荒地
此反別四反壱畝拾弐歩 諸引
畑高拾壱石弐斗五升五合 同所荒地
此反別弐町弐反八畝拾弐歩 諸引
元伊沢力之助知行所
同国同郡
万治二亥年検地 同村
一高弐百弐拾五石弐合
此反別弐拾八町八反弐畝壱歩
内
田方高百三拾弐石〇四升八合
上々 十三
上 十弐
此反別拾四町弐反弐畝廿弐歩 石盛 中 十
下 八
内訳 下々 七
高四拾弐石九斗〇弐合 荒諸引
此反別四町八反七畝弐拾壱歩
高壱石八斗三升弐合
此反別壱反五畝廿三歩 川欠地なし
二口 〆五町〇三畝十四歩
残 高八拾三石壱斗四升壱合
此反別九町壱反九畝八歩
畑高八拾八石六斗五升四合
此反別拾四町五反九畝九歩
内
高五拾壱石四斗五升弐合 上々 九
上 八
此反別九町三反四畝拾六歩 石盛 中 六
下 五
残 高三拾七石弐斗〇弐合 前々荒地 下々 四
此反別五町弐反四畝廿三歩
同所 新田
一高四拾七石八斗三升壱合
此反別拾壱町八反壱畝拾弐歩
内訳
田高八石五斗弐升壱合
上 八
此反別壱町三反八畝廿九歩 石盛 中 七
下 六
内訳
高五石六斗四升六合
此反別九反壱畝拾壱歩 前々荒地引
残 高弐石八斗七升五合
此反別四反七畝拾弐歩
畑高三拾九石三斗壱升
上 六
此反別拾町四反弐畝拾三歩 石盛 皆荒 中 五
下 三七(ママ)
元花房平左衛門知行所
寛文二巳年御検地 同国同郡 同村
一高七拾七石八斗六升四合
内高拾石 無地高引
此反別七町七反九畝拾歩
内
田高四拾九石九斗弐升七合 上々 十二
上 十一
此反別四町七反八畝弐歩 石盛 中 十
下 九
内訳 下々 八
高拾八石六斗八升六合 前々川欠荒地
此反別壱町八反弐畝弐拾歩 諸引
残 高三拾壱石弐斗四升三合
此反別弐町九反五畝拾弐歩
畑高拾七石九斗三升七合 上々 八
上 七
此反別三町壱畝八歩 石盛 中 六
下 五
内 下々 四
一永五百七拾九文 前々より潰百姓へ御用捨
一高五石壱斗九升五合 同所 新田
此反別壱町〇〇弐拾三歩
内訳
田高壱石三斗八升六合七勺
中 十
此反別壱反五畝拾八歩 石盛 皆荒 下 九
下々 八
畑高三石八斗〇八合三勺
此反別八反五畝六歩
一高札場 壱ケ所 御座候
一諸運上 無御座候
一小物成 御座候
一家数五拾四軒
一人別弐百三拾六人 男百拾七人 女百拾九人
馬拾五疋 牛御座無く候
一農業外男稼 真木こり仕候
一農業外女稼 綿など仕外無御座候
一御林 無御座候
一秣並草刈場 御座候
一御普請場無御座候
一往還長サ弐拾町余 横三間
但立場等無御座候
一黒羽宿 壱里
一烏山町 五里
大田原宿助郷
定助之場ニ御座候
一市場無御座候
一寺三ケ寺御座候 内弐ケ寺潰
一八幡宮 御座候
一熊野山 御座候
一国造碑 御座候 別当 水戸様御領分
馬頭村 龍泉院
一鍋掛宿 三里 大田原宿 弐里半
一佐久山宿 三里
一郷蔵 御座候
一御蔵米運賃 百俵ニ付米六俵被下候
右之通、相違無御座候、以上
元御料所
百姓代 儀兵衛
組 久左衛門
名 利右衛門
元伊沢力之助知行所
明治元年 百姓代 倉之助
辰 七月 組頭 与右衛門
名主 金平
同 房之進
元坂本久之丞知行所
百姓代 兵蔵
組頭 弥左衛門
同 徳左衛門
名主 宗助
元花房平左衛門知行所
百姓代 利三郎
組頭 久作
名主 惣左衛門
知県事様
御役所
村高割立帳 正徳二年(一七一二) 上湯津上村
一、高弐百六拾四石六斗四升壱合
此反別三拾町三反壱畝弐拾七歩内 拾六町三反八畝拾歩 拾三町九反三畝拾七歩
此わけ
上々田壱町九反八畝弐拾三歩 外壱反七畝弐拾弐歩
上々田畑ニ成卯年より引
内五畝歩 当引
残壱町九反三畝弐拾三歩
此取米九石弐斗弐升六合但壱反四斗七升六合取
上田四町二反四畝拾八歩外壱畝弐拾四歩上田畑ニ成引
此わけ
三町弐拾壱歩 本郷
内弐拾五歩 永荒引
四畝六歩 畑成引
残 弐町九反五畝拾九歩
此取永拾弐石五斗九升四合
但壱反 四斗弐升六合取
上田壱町弐反三畝弐拾七歩 狭原
此取米四石弐斗六升弐合 但壱反 三斗四升四合取
中田五町四反八畝弐拾七歩 七畝 外 弐拾四歩 亥ノ年より畑になる
内 七畝拾六歩 畑成引
壱畝弐拾五歩 当引
残五町三反九畝拾六歩
此取米拾九石七斗五升 但し壱反三斗六升六合取
下田三町六反六畝弐拾弐歩 外壱反壱畝拾五歩亥ノ年より畑ニ成引
内三畝拾七歩 畑成引
残三町六反三畝五歩
此取米 拾壱石四斗三合但し壱反三斗壱升四合取
下々田九反九畝拾七歩
此取米弐石壱斗五升一合 但壱反 弐斗一升六合取
上々畑弐町九反八畝五歩内 壱反七畝弐拾弐歩上々田
畑になり入
此取永弐貫三百五拾八文 但壱反七拾九文取
上畑弐町四反八畝弐拾六歩内五畝拾弐歩上々畑ニ成入
此取永壱貫七百六拾七文但壱反七拾壱文取
中畑三町弐反七畝歩内七畝弐拾四歩 中畑ニ成入
此取永一〆七百三拾三文但シ壱反五拾三文取
下々畑一町四反五畝四歩
此取永三百五拾弐文 但し壱反弐拾七文取
屋敷一町弐反弐畝九歩内弐反壱畝歩亥ノ改出シ
内三畝歩 御蔵屋敷ニ引
残壱町一反九畝九歩
此取永壱貫百九拾三文 但壱反百文取
小以米五拾九石三斗八升六合
小以永八〆四百拾四文
一、高五拾九石弐升五合 同村新田
此反別拾六町三反八畝五歩内 弐反七畝弐拾歩田方 拾六町壱反拾三歩畑方
此わけ
中田拾弐歩 但シ一反弐斗六升取
此取米壱升
下田弐反七畝拾歩
此取米五斗三升六合 但シ一反壱斗九升六合取
上畑四反三畝拾七歩
此取永百九拾六文 但シ一反四拾五文取
中畑一町六反五畝六歩
内三畝歩 亥永荒引
残一町六反弐畝六歩
此取永六百拾六文 但シ一反三拾八文取
下畑拾四町壱畝弐拾歩
内弐町二反九畝廿歩 永荒引
残拾一町七反弐畝歩
此取永三〆八百六拾八文 但シ一反三拾文取
小以米 五斗四升六合
小以永 四〆六百八拾文
一、壱町一反五畝拾歩 子午 改出シ
此わけ
下田六畝八歩
此取米一斗七升九合 但シ一反一斗八升九合
下畑一町拾四歩
此取永弐百八拾一文 但シ一反弐十八文取
屋敷八畝拾八歩
此取永三拾九文 但シ一反弐拾五文取
小以米一斗一升九合
小以永 三百弐十文
取合米 六拾石五升一合
永拾三〆四百拾四文
一、米一石七斗壱升六合 口米
但米一俵ニ付一升ヅツ
一、永四百拾九文 口永
但元永一〆ニ付三拾一文弐分五厘宛
納合二拾一石七斗六升七合
永拾三〆八百三拾三文
堀口岡右衛門
正徳二年辰十一月
野州那須郡湯津上村
名主 源治右衛門殿
組頭惣百性(ママ)中
湯津上村
扣
元坂本久之丞知行所
下野国那須郡
湯津上村
万治二亥年検地
一高弐百六拾四石六斗四升壱合
此反別三拾町三反壱畝廿七歩
内
高百六拾弐石壱斗弐升八合
上々 十三
上 十二
此反別拾六町三反八畝拾七歩 石盛 中 十
下 八
高四石弐斗五升壱合三勺
此反別三反八畝廿五歩
内
高七拾壱石〇四升八合 前々荒地川欠手余荒
七町三反五畝弐拾四歩
高九拾壱石七斗壱升壱合
此反別八町七反五畝弐拾三歩
高九拾五石六斗七升七合
上々 九
上 八
畑反別拾三町九反六畝拾歩 石盛 中 六
内 下 五
下々 四
屋舗 九
高六石壱斗九升七合 前々永荒
六反八畝廿六歩 天保度荒
残
高四石五斗三升八合
此反別
一高五拾九石弐升五合 同所山野新田
此反別拾六町三反八畝五歩
内
高壱石六斗五升九合
中畑 五
弐反七畝弐拾弐歩 石盛 下 四
下々 三
高五拾七石三斗五升六合
畑方拾六町壱反拾三歩 前々手余り荒
寛文乙巳年御検地 元御料所
一高百九拾五石四斗六升五合
内弐拾三石四斗弐升五合 無地高引
此反別弐拾町六反六畝五歩
此訳
田高百拾三石四斗八升五合
上々 十二
上 十一
此反別拾町九反九畝拾六歩 石盛 中 十
下 九
内 下々 八
高八拾四石弐斗弐升三合 前々荒地
此反別八町弐反五畝廿二歩 川欠永引
残高弐拾九石弐斗六升弐合
此反別弐町七反三畝弐拾四歩
畑高五拾八石五斗五升五合
上々 八
上 七
此反別八町九反壱畝弐拾八歩 石盛 中 六
下 五
内訳 下々 四
田畑盛 八
高四拾石六斗二升 前々荒地
此反別七町壱反壱畝弐拾三歩 永引
高五石九斗七升六合 屋舗石盛
此反別七反四畝弐拾壱歩 八
内
高弐石五斗 前々荒地永引
此反別三反歩
残高三石五斗七升弐合
此反別四反四畝廿一歩
同所 新田
一高拾四石六斗七升三合
此反別弐町六反九畝廿四歩
内訳
田高三石四斗壱升八合 前々荒地
此反別四反壱畝拾弐歩 諸引
畑高拾壱石弐斗五升五合 同所荒地
此反別弐町弐反八畝拾弐歩 諸引
元伊沢力之助知行所
同国同郡
万治二亥年検地 同村
一高弐百弐拾五石弐合
此反別弐拾八町八反弐畝壱歩
内
田方高百三拾弐石〇四升八合
上々 十三
上 十弐
此反別拾四町弐反弐畝廿弐歩 石盛 中 十
下 八
内訳 下々 七
高四拾弐石九斗〇弐合 荒諸引
此反別四町八反七畝弐拾壱歩
高壱石八斗三升弐合
此反別壱反五畝廿三歩 川欠地なし
二口 〆五町〇三畝十四歩
残 高八拾三石壱斗四升壱合
此反別九町壱反九畝八歩
畑高八拾八石六斗五升四合
此反別拾四町五反九畝九歩
内
高五拾壱石四斗五升弐合 上々 九
上 八
此反別九町三反四畝拾六歩 石盛 中 六
下 五
残 高三拾七石弐斗〇弐合 前々荒地 下々 四
此反別五町弐反四畝廿三歩
同所 新田
一高四拾七石八斗三升壱合
此反別拾壱町八反壱畝拾弐歩
内訳
田高八石五斗弐升壱合
上 八
此反別壱町三反八畝廿九歩 石盛 中 七
下 六
内訳
高五石六斗四升六合
此反別九反壱畝拾壱歩 前々荒地引
残 高弐石八斗七升五合
此反別四反七畝拾弐歩
畑高三拾九石三斗壱升
上 六
此反別拾町四反弐畝拾三歩 石盛 皆荒 中 五
下 三七(ママ)
元花房平左衛門知行所
寛文二巳年御検地 同国同郡 同村
一高七拾七石八斗六升四合
内高拾石 無地高引
此反別七町七反九畝拾歩
内
田高四拾九石九斗弐升七合 上々 十二
上 十一
此反別四町七反八畝弐歩 石盛 中 十
下 九
内訳 下々 八
高拾八石六斗八升六合 前々川欠荒地
此反別壱町八反弐畝弐拾歩 諸引
残 高三拾壱石弐斗四升三合
此反別弐町九反五畝拾弐歩
畑高拾七石九斗三升七合 上々 八
上 七
此反別三町壱畝八歩 石盛 中 六
下 五
内 下々 四
一永五百七拾九文 前々より潰百姓へ御用捨
一高五石壱斗九升五合 同所 新田
此反別壱町〇〇弐拾三歩
内訳
田高壱石三斗八升六合七勺
中 十
此反別壱反五畝拾八歩 石盛 皆荒 下 九
下々 八
畑高三石八斗〇八合三勺
此反別八反五畝六歩
一高札場 壱ケ所 御座候
一用水の儀は、村方より壱里半余比(北)、大関様領分北金丸より出水引来り申候
一諸運上 無御座候
一小物成 御座候
一家数五拾四軒
一人別弐百三拾六人 男百拾七人 女百拾九人
馬拾五疋 牛御座無く候
一農業外男稼 真木こり仕候
一農業外女稼 綿など仕外無御座候
一御林 無御座候
一秣並草刈場 御座候
一御普請場無御座候
一往還長サ弐拾町余 横三間
但立場等無御座候
一黒羽宿 壱里
一烏山町 五里
大田原宿助郷
定助之場ニ御座候
一市場無御座候
一寺三ケ寺御座候 内弐ケ寺潰
一八幡宮 御座候
一熊野山 御座候
一国造碑 御座候 別当 水戸様御領分
馬頭村 龍泉院
是ハ往古、唐之永昌年中、為国造当国建立仕候趣、申伝ニ御座候、湯津上村内ニハ御座候得共、高之外ニテ、元禄年中より水戸様御領地ニ相成、年々寺社方巡見御座候、此外銘所旧跡無御座候
一鍋掛宿 三里 大田原宿 弐里半
一佐久山宿 三里
一郷蔵 御座候
一御蔵米運賃 百俵ニ付米六俵被下候
同道法、板戸河岸迄拾里半、但五里百姓附送、五里半分壱駄ニ付壱里廿四文宛被下候、板戸河岸より江戸迄、川路四拾弐リ余御座候
右之通、相違無御座候、以上
元御料所
百姓代 儀兵衛
組 久左衛門
名 利右衛門
元伊沢力之助知行所
明治元年 百姓代 倉之助
辰 七月 組頭 与右衛門
名主 金平
同 房之進
元坂本久之丞知行所
百姓代 兵蔵
組頭 弥左衛門
同 徳左衛門
名主 宗助
元花房平左衛門知行所
百姓代 利三郎
組頭 久作
名主 惣左衛門
知県事様
御役所
(永山正樹家文書)
村高割立帳 正徳二年(一七一二) 上湯津上村
一、高弐百六拾四石六斗四升壱合
此反別三拾町三反壱畝弐拾七歩内 拾六町三反八畝拾歩 拾三町九反三畝拾七歩
此わけ
上々田壱町九反八畝弐拾三歩 外壱反七畝弐拾弐歩
上々田畑ニ成卯年より引
内五畝歩 当引
残壱町九反三畝弐拾三歩
此取米九石弐斗弐升六合但壱反四斗七升六合取
上田四町二反四畝拾八歩外壱畝弐拾四歩上田畑ニ成引
此わけ
三町弐拾壱歩 本郷
内弐拾五歩 永荒引
四畝六歩 畑成引
残 弐町九反五畝拾九歩
此取永拾弐石五斗九升四合
但壱反 四斗弐升六合取
上田壱町弐反三畝弐拾七歩 狭原
此取米四石弐斗六升弐合 但壱反 三斗四升四合取
中田五町四反八畝弐拾七歩 七畝 外 弐拾四歩 亥ノ年より畑になる
内 七畝拾六歩 畑成引
壱畝弐拾五歩 当引
残五町三反九畝拾六歩
此取米拾九石七斗五升 但し壱反三斗六升六合取
下田三町六反六畝弐拾弐歩 外壱反壱畝拾五歩亥ノ年より畑ニ成引
内三畝拾七歩 畑成引
残三町六反三畝五歩
此取米 拾壱石四斗三合但し壱反三斗壱升四合取
下々田九反九畝拾七歩
此取米弐石壱斗五升一合 但壱反 弐斗一升六合取
上々畑弐町九反八畝五歩内 壱反七畝弐拾弐歩上々田
畑になり入
此取永弐貫三百五拾八文 但壱反七拾九文取
上畑弐町四反八畝弐拾六歩内五畝拾弐歩上々畑ニ成入
此取永壱貫七百六拾七文但壱反七拾壱文取
中畑三町弐反七畝歩内七畝弐拾四歩 中畑ニ成入
此取永一〆七百三拾三文但シ壱反五拾三文取
下々畑一町四反五畝四歩
此取永三百五拾弐文 但し壱反弐拾七文取
屋敷一町弐反弐畝九歩内弐反壱畝歩亥ノ改出シ
内三畝歩 御蔵屋敷ニ引
残壱町一反九畝九歩
此取永壱貫百九拾三文 但壱反百文取
小以米五拾九石三斗八升六合
小以永八〆四百拾四文
一、高五拾九石弐升五合 同村新田
此反別拾六町三反八畝五歩内 弐反七畝弐拾歩田方 拾六町壱反拾三歩畑方
此わけ
中田拾弐歩 但シ一反弐斗六升取
此取米壱升
下田弐反七畝拾歩
此取米五斗三升六合 但シ一反壱斗九升六合取
上畑四反三畝拾七歩
此取永百九拾六文 但シ一反四拾五文取
中畑一町六反五畝六歩
内三畝歩 亥永荒引
残一町六反弐畝六歩
此取永六百拾六文 但シ一反三拾八文取
下畑拾四町壱畝弐拾歩
内弐町二反九畝廿歩 永荒引
残拾一町七反弐畝歩
此取永三〆八百六拾八文 但シ一反三拾文取
小以米 五斗四升六合
小以永 四〆六百八拾文
一、壱町一反五畝拾歩 子午 改出シ
此わけ
下田六畝八歩
此取米一斗七升九合 但シ一反一斗八升九合
下畑一町拾四歩
此取永弐百八拾一文 但シ一反弐十八文取
屋敷八畝拾八歩
此取永三拾九文 但シ一反弐拾五文取
小以米一斗一升九合
小以永 三百弐十文
取合米 六拾石五升一合
永拾三〆四百拾四文
一、米一石七斗壱升六合 口米
但米一俵ニ付一升ヅツ
一、永四百拾九文 口永
但元永一〆ニ付三拾一文弐分五厘宛
納合二拾一石七斗六升七合
永拾三〆八百三拾三文
右之通願当辰ノ年より戌年迄七ケ年之間定免申付候。村中大小之百性(ママ)并出作之百性(ママ)ニ至迄不レ残立合無二相違一割付、毎年極月十日以前急度(きつと)皆済可レ仕者也
堀口岡右衛門
正徳二年辰十一月
野州那須郡湯津上村
名主 源治右衛門殿
組頭惣百性(ママ)中
(江崎源治衛門家文書)
右の年号より七二年後の天明四年の石高も同じであるが、内容の移動により終末の差引計、米弐拾八石五斗五升三合、永拾六貫百弐拾四文となっている。
村役の手当や、その他公の諸掛のような費用は年貢納入に際して差引支給された。
申ノ御年貢米永皆済目録
一、米六拾壱石七斗六升七合 本田 新田共二 子午(ねうま)開
一、同三石五斗弐升 右之欠米
〆六拾五石弐斗九升七合
俵〆百七拾六俵壱斗七升七合
内 米弐俵 両組頭エ下され候
内 壱俵 右役三人者ニ下され候
内 弐俵壱升 酉春中用水普請人足扶持方ニ下され候
同 米壱斗 当引 源右衛門方弥衛門ニ下され候
引残而 米百七拾俵六升七合
此六歩 米九俵弐斗五升九合
指引残而
米百六拾壱俵壱斗七升八合 納辻(年貢合計)
但所払 三拾五俵壱分三厘
此代金四拾六両ト八拾六文
一、御米だ賃銭 弐拾四貫匁 但シ銭相場四貫ノ割合
金〆六両也
二口〆御米方五拾弐両ト八拾六文
一、永十三貫八百三拾三文 本田 新田共ニ 子午開
金 〆十三両三分ト三百三拾弐文
一、金弐両壱分ト七百拾文 夫金
一、金壱分九百三拾文 藁草代
一、金五両三分 夏成納
一、同壱両 九月納
一、同壱両壱分ト七百文 きぬ代引
一、同三拾三両三分 石代納
一、同拾三両壱分 拾月納
一金、壱両壱分 御中間惣助エ渡ス
〆五拾六両壱分ト七百文 納分
一金、九両ト三百六拾弐文 戌三月四日納
一同金弐両壱分 酉正月納
惣差引残而
一、金拾両ト三百六拾弐文 納下リ
野州那須郡湯津上村
組頭 源次衛門
同 喜惣兵衛
坂本久之丞様 御内
中村常衛門殿
一、米六拾壱石七斗六升七合 本田 新田共二 子午(ねうま)開
一、同三石五斗弐升 右之欠米
〆六拾五石弐斗九升七合
俵〆百七拾六俵壱斗七升七合
内 米弐俵 両組頭エ下され候
内 壱俵 右役三人者ニ下され候
内 弐俵壱升 酉春中用水普請人足扶持方ニ下され候
同 米壱斗 当引 源右衛門方弥衛門ニ下され候
引残而 米百七拾俵六升七合
此六歩 米九俵弐斗五升九合
指引残而
米百六拾壱俵壱斗七升八合 納辻(年貢合計)
但所払 三拾五俵壱分三厘
此代金四拾六両ト八拾六文
一、御米だ賃銭 弐拾四貫匁 但シ銭相場四貫ノ割合
金〆六両也
二口〆御米方五拾弐両ト八拾六文
一、永十三貫八百三拾三文 本田 新田共ニ 子午開
金 〆十三両三分ト三百三拾弐文
一、金弐両壱分ト七百拾文 夫金
一、金壱分九百三拾文 藁草代
一、金五両三分 夏成納
一、同壱両 九月納
一、同壱両壱分ト七百文 きぬ代引
一、同三拾三両三分 石代納
一、同拾三両壱分 拾月納
一金、壱両壱分 御中間惣助エ渡ス
〆五拾六両壱分ト七百文 納分
一金、九両ト三百六拾弐文 戌三月四日納
一同金弐両壱分 酉正月納
惣差引残而
一、金拾両ト三百六拾弐文 納下リ
一、右者申ノ御年貢米永納候小手形を以テ勘定仕上差上申候、若シ勘定相違之儀御座候ハバ、重而仕直シ差上可申候 以上
野州那須郡湯津上村
組頭 源次衛門
同 喜惣兵衛
坂本久之丞様 御内
中村常衛門殿
(江崎源治衛門家文書)