十三日を迎え盆といって、夕方になるとドジョウ汁を食べ、風呂に入った後晴着を着て、家族そろってお墓へお盆様(祖霊)を迎えに出かける。墓には花・水・線香等を供え、お参りがすむと提灯に火をともし、まっすぐ家に戻って仏壇の灯明に火を移し、掛灯籠(かけとうろう)を軒端に吊り、仏前に水やお茶を供えた。また、この地域独特のバラッパ(サンキライ)に包んだ餅がつくられ、近所に配ったり、盆棚に供えられる。
バラッパモチ(餅をサンキライの葉で包んだもの)
盆棚
十四、十五日にはウドンや白米、アンコロモチなどが供えられる。十六日を送り盆といって、昼頃になると午前中につくったダンゴ(丸いものと平たいもの)を盆期間中の仏前に供えられてあった供物と共に、マコモゴザで包んで、道の辻や川べり、墓前に持って行き精霊を送った。