
岩舟台幼稚園
昭和四十年に、江崎博夫村長が幼児教育の重要性を力説し、教育最重点の施策で岩舟台幼稚園を設置した。当時県内において国・公立幼稚園は、国立が宇大に、県立が宇女高校にある外、足尾町に町立幼稚園が二園あるのみで、本園を含めて五園であり、いかに村自体が教育に力を入れていたかをうかがい知ることができる。
園名 湯津上村立岩舟台幼稚園
所在地 湯津上村大字湯津上一一六三の一
管理者 湯津上村教育委員会
園長 蓮実徳五郎
創立 昭和四十一年四月一日
沿革
昭和四一・四・一 創立岩船台に園地を定め新築する
昭和四十年一月に敷地の買収が終わり、幼稚園舎の工事着工、同年三月二十九日竣工落成する
敷地総面積 九〇六平方米
建物総面積 六〇〇平方米
工事費 四、九五〇、〇〇〇円
〃 四三・六・一九 ヤマハピアノ一台購入
〃 四六・三・二〇 園歌の額をホールへ飾る
〃 四七・五・一八 電話架線工事完了し電話の設備なる
昭和四七・八 燃料庫増設
〃 四七・一二・四 遊具小屋を増設
〃 四八・二・八 園舎内外の放送設備完成
〃 四八・五・一六 カラーテレビ一台保育室へ設備
〃 四八・一〇・一六 アーチ完成
〃 四九・六・二 ヤマハオルガン二台保育室へ設備
〃 四九・六・一七 保育室二、職員室床を板張りにする
〃 五〇・一二・二三 藤棚を鉄骨でつくりかえる
〃 五〇・ 園舎の塗装をする
〃 五一・一・一〇 廊下を板張りにする
O・H・P一台を購入する
〃 五一・三・一〇 カラーテレビ一台保育室へ設備
〃 五一・三 創立十周年記念式典挙行
〃 五二・七 幼児用プール完成
歴代園長
1 菊地玄 昭和四一~昭和四三
2 田中正光 〃四三~ 四六
3 中村孝 〃四六~ 四九
4 大宮司敏晴 〃四九~ 五三
5 蓮実徳五郎 〃五三~ 現
2 田中正光 〃四三~ 四六
3 中村孝 〃四六~ 四九
4 大宮司敏晴 〃四九~ 五三
5 蓮実徳五郎 〃五三~ 現
岩舟台幼稚園園歌
谷国夫 作詩 菊池玄 作曲 大野三光 補作
一、山は那須山 たつけむり
ながめて元気に 通います
ぼくの わたしの 幼稚園
二、川は那珂川 水の音
ひびいて景色も きれいです
ぼくの わたしの 幼稚園
三、丘は岩舟 広い庭
うたっておどりも はずみます
ぽくの わたしの 幼稚園

園章
デザイン 湯津上小学校教諭 綱川秀人
無限の可能性を秘めている幼い子ども達が、大自然の中でみんな仲良く、すこやかに育つ様に願いつつ、岩舟台幼稚園のいの文字をデザインした。澄みきった青い空に幼の文字は太陽で、〝い〟の第一画が那須山、第二画が那珂川を表現した。
歴代PTA会長
1 原田照二
2 大宮金一郎
3 大武武雄
4 高瀬鉄太郎
5 青竜寺芳秀
6 鈴木章一
7 大宮東
8 佐藤賢二郎
9 花塚英夫
2 大宮金一郎
3 大武武雄
4 高瀬鉄太郎
5 青竜寺芳秀
6 鈴木章一
7 大宮東
8 佐藤賢二郎
9 花塚英夫