ア 現況と課題

958 ~ 959
 近年の交通安全諸問題はますます複雑化する社会情勢の中にあって、都市部における環境汚染、郡部における交通事故頻発等に見られるように、その多様さと解決の困難さとにおいては、根深い社会問題となってきている。
 本村は幸いにも純農村地域であり、交通要所としての地域性を備えていないため、過大な交通量に対する施策の立ち遅れという事態からまぬがれている。したがって、現在までの交通安全に関する施策は断片的なものにとどまった。
 しかし、今後本村の交通環境は社会状勢の変化に伴い、大きく変貌することが予想され、国道二九四号線をはじめ県道大田原~小川線、大型広域農道等の道路整備の進捗するにつれて交通量の増加、交通騒音の激化に対処するために計画的施策が強く要望される。
 道路を車が独占し歩行者、軽車両等の通行がおびやかされる状態では安全な生活環境は、保全できないことから歩道の整備、防護柵の配置等交通安全施設の設置を図らなければならない。
 また、昭和四十六年度に発足した交通安全対策協議会は、本村の中心的な安全推進組織であり、交通安全協会、交通安全母の会、地域交通安全会等の代表者によって編成されているが、成長の過渡期にある現段階では充分な運営がなされていないのが現状である。
 交通安全対策の推進は、ややもすると形骸化し、施策との問題点が多数指摘されているが、村民の安全な生活の場を守る見地から、地域ぐるみの安全運動を主要テーマに今後の諸政策を講ずる必要がある。