第四巻

凡例
  • この総目次は、堺市史続編第1~5巻の編・章・節・項のほか、9ポイントゴチックの見出しを全部掲げた。
  • 史料編(第4・5巻)の年月日のみ便宜により洋数字とした。
  • イタリックは巻末よりのページ数を示す。
  • 写真・図・表については、各巻末に掲載した目次を参照されたい。

北地区
1 愛泉女子短期大学所蔵文書   3
1 明治元年6月 観音寺鎮守送祭願書   3
2 明治元年8月 田園村寺院改書上   3
3 明治4年正月20日 士族帰農につき村方入籍届   4
4 明治4年2月朔日 田園村陣屋跡地高引願書   4

 
2 沢池利三文書   6
1 寛永16年11月16日 今井宗圓田地売渡証文写   6
2 寛文元年8月6日 寺社奉行裁判証文写   6
3 寛文6年10月15日 大源山諸仏護念院融通大念仏本寺住持世譜   6
4 寛文8年3月5日 融通大念仏縁起   11
5 寛文8年3月 法明記   15
6 延宝2年9月4日 舜空上人祠堂銀請取手形   17
7 延宝2年9月4日 銀子請取証文   17
8 元禄11年11月16日 大通訴状写   18
9 元禄12年 喜多村重兵衛家親類書   24
10 6月19日 大通書状   25
11 融通大念仏亀鐘縁起   26
12 大念仏寺由緒覚書   30

 
3 谷保信文書   33
1 正徳4年7月19日 年季奉公人請状   33
2 元文3年12月 年季奉公人請状   33
3 天明9年2月1日 年季奉公人請状   34
4 寛政9年2月21日 金口村ほか三か村百姓惣代願書   34
5 寛政9年4月29日 長曽根村入作百姓届書   37
6 寛政9年4月 長曽根村庄屋取締一札   38
7 寛政11年3月 年季奉公人請状   40
8 寛政12年12月 年季奉公人請状   41
9 寛政12年12月 年季奉公人請状   41
10 享和元年12月 日分奉公人請状   42
11 享和4年正月 年季奉公人譲一札   42
12 文政9年12月25日 年季奉公人請状   43
13 天保4年8月 井戸譲一札   43
14 天保12年12月 年季奉公人請状   44
15 長曽根村百姓願書案   44
16 白王寺譲状   46

 
4 堀内利文文書   47
1 寛政11年2月 倹約定書   47
2 慶応3年8月11日 北花田村村高家数人別書上帳   47
3 明治2年3月 北花田村村鑑書上帳   49
4 明治2年5月23日 花田新田村鑑帳   51
5 明治2年5月25日 北花田村社名寺名改書上帳   52
6 明治3年正月 今井氏知行所上地に関する堺県布達   55
7 明治3年10月18日 北花田村物産売買取調書   56
8 明治4年3月8日 北花田村社寺改書上帳   56
9 明治6年8月 北花田村僕婢税上納帳   58

 
東部地区
5 井上正夫文書   61
1 文禄3年10月 北野田村検地帳写   61
2 延宝元年11月 北野田村より差出しの文書   61
3 元禄2年9月 丹南藩条目   69
4 元文2年9月7日 北野田村門徒定専坊宗判引請一札   72
5 (明和6年) 丹南藩郷中騒動につき野田村百姓願書(断簡)   73
6 明和9年8月 丹南藩分限席順帳   74
7 (安永元年)卯月5日 いし書状   79
8 (安永元年)8月19日 西野新田妙光書状   80
9 (安永元年)12月2日 井上吉右衛門書状   80
10 安永元年12月25日 北野田村惣百姓庄屋跡役につき口上   81
11 安永2年正月 井上吉右衛門継書(断簡)   83
12 天明7年8月 北野田村式目帳   84
13 文政5年7月6日 丹南藩勝手向取締書   89
14 文政5年7月 丹南藩郷中五か年半倹約令   93
15 文政13年3月6日 大神宮おかげ施行物集帳   99
16 文政13年3月 伊勢御蔭参詣人届書   102

 
6 植木実文書   107
1 寛文2年6月 石原村・小寺村訴状案   107
2 寛文2年6月 石原村・小寺村庄屋年寄訴状案   108
3 (寛文2年)6月17日 金田村庄屋年寄口上書案   108
4 (寛文2年)6月17日 金田村庄屋年寄口書   109
5 (寛文2年)6月17日 石原村・小寺村庄屋・年寄口書   110
6 寛文2年6月20日 中村庄屋書上手形案   112
7 (寛文2年)6月20日 中村庄屋・南花田村庄屋書上手形   112
8 (寛文2年)6月21日 両大饗村・菩提村庄屋・年寄書上手形   113
9 寛文2年10月6日 金田村・石原村・小寺村庄屋・年寄連判証文   115
10 元禄13年11月 城ケ池等につき願口上書   116
11 文化4年5月 今井川原水車小屋一札   117

 
7 小田正義文書   118
1 寛文4~8年 宮池水付年貢請取覚   118
2 寛文11年2月24日 野尻村又右衛門後家他連署目安   120
3 享保14年10月 秋元領条目   122
4 享保14年10月 秋元領役人承之帳   130

 
8 光照寺文書   134
1 承応3年4月22日 光照寺来歴   134
2 申正月 光照寺願書   135
3 5月18日 粟津某書状   135
4 11月5日 粟津時益書状   136

 
9 光念寺文書   136
1 文久元年 塾中雑記   136
2 文久2年閏8月 善学処畳寄付帳   140
3 松野聖意墓表   142

 
10 小松信次文書   142
1 金田村庄屋手鑑   142

 
11 沢田勇文書   158
1 明治14年7月 野遠村荷積車・牛車・人力車台帳   158

 
12 善龍寺文書   161
1 天正元年12月7日 柴田勝家折紙   161

 
13 西尾栄文書   161
1 元和4年~寛永21年 南野田村免定 二三通   161
2 元和7年~寛水6年 南野田村年貢・山手請取手形 六通   168
3 延宝5年10月19日 薬師堂除地につき一札   170
4 延宝6年12月 南野田村検地帳   170
5 元禄6年9月 南野田村庄屋等口上   175
6 元禄16年12月 南野田村徳兵衛新開願   176
7 宝永3年7月 惣山譲渡証文   177

 
14 藤井二郎文書   178
1 延宝7年7月朔日 南花田村検地帳   178

 
中央部地区
15 浅尾十三文書   185
1 (慶安2年)正月晦日 石河勝政八田池普請条目   185
2 延宝5年 堀上村反別取箇帳   185
3 延宝7年3月8日 堀上村検地帳   192
4 元禄2年4月5日 宇見坊池新伏樋につき取替証文   196
5 元禄4年3月23日 氏神天神除地書上   197
6 元禄8年10月25日 八田寺村西林寺覚性天神社につき証文   198
7 宝永7年6月 宇見坊池樋につき堀上村以下三か村願書   198
8 正徳3年8月 宇見坊池芦池樋伏替願   200
9 享保16年7月25日 宇見坊池中樋につき北村以下三か村願書   201
10 寛延3年10月 原池用水〓済証文   202
11 宝暦8年5月 氏神天満宮境内下草等につき証文   206
12 宝暦10年10月 堀上村明細覚   207
13 天保10年正月 堀上村拝借銀証文   209
14 天保12年10月11日 田安領知倹約一件触書留(抄)   209
15 嘉永4年12月 外山貸下金拝借証文   212
16 嘉永7年8月 郡中申合再倹約につき村方連印帳   212
17 嘉永7年11月 大地震につき堀上村取調帳   213
18 文久2年12月 堀上村拝借銀証文   215
19 慶応4年4月 八田庄村々取鎮方約定書   215
20 明治元年12月 堀上村拝借銀証文   217
21 亥年12月 堀上村三か年倹約取締書   218

 
16 石津太神社文書   219
1 明治5年6月 氏神守札につき堺県通達   219
2 明治6年3月14日 泉州郷社確定の堺県触   219

 
17 家原寺文書   220
1 至徳3年12月24日 塩穴常楽寺免田注進状   220

 
18 海老留吉文書   221
1 寛政9年10月 毛穴村道場改築願   221
2 天保13年正月 大工職弟子奉公人請状   222
3 慶応3年7月 大工鑑札   223

 
19 大鳥神社文書   223
1 大鳥大神宮五社流記帳   223
2 大鳥五社大明神并神鳳寺縁起帳   225

 
20 奥中峯三文書   229
1 延宝7年3月8日 百済村検地帳   229

 
21 北村禎三文書   232
1 文禄3年8月 神野庄検地帳   232
2 寛文元年8月23日 野々村立圃難波八月十五夜記・松江重頼戯童子十首   233
3 寛文3年3月 与兵衛自分之諸事覚書   235
4 延宝4年 踞尾村反別取箇帳   247
5 延宝5年2月12日 与兵衛取替覚帳   256
6 延宝5年3月 踞尾村家数・人数帳   258
7 延宝5年6月19日 今井代官代々指紙留書   260
8 延宝5年11月 検地巡見につき踞尾村等覚書   274
9 延宝5年閏12月9日 検地条々   279
10 延宝5年閏12月11日 踞尾村八幡宮由緒書   279
11 延宝5年閏12月15日 検地用諸買物入用帳   280
12 延宝5年閏12月 北村与兵衛分田屋敷書抜帳   282
13 延宝5年 検地起請文前書   286
14 延宝6年7月3日 踞尾村庄屋与兵衛検地につき口上書   287
15 延宝7年3月8日 踞尾村検地帳   288
16 延宝9年5月 今井七郎兵衛条目   291
17 元禄元年11月 和泉国大鳥郡今井七郎兵衛代官所寺社改帳   293
18 元禄4年7月29日 和泉国大鳥郡泉郡寺社改帳(抄)   299
19 元禄11年11月21日 踞尾村庄屋役預りにつき諸事覚   315
20 延享4年 村方行事献立覚   315
21 寛延2年2月16日 としなみ草奉納添状案   319
22 天明8年4月 泉州四郡一統願書一件控   319
23 文化5年7月 木綿仲買株預一札   342
24 北村貞栄四季発句   343

 
22 光明院文書   344
1 嘉慶元年9月 大鳥神社免田坪付注文   344
2 大鳥神社重書案   344
3 熊野五通之書   345
(1) 明徳3年10月1日 熊野御師旦那職売券   345
(2) 至徳4年3月7日 万代宗珠願文並ニ添状   346
(3) 応永4年4月9日 僧宥重願文案   346
(4) 応永17年8月11日 僧実秀等願文案   346
(5) 応永24年8月15日 僧円賢願文案   346
4 元和3年5月4日 泉州大鳥居割賦銀につき申状案   347
5 元和3年8月吉日 泉州五社々領につき申合状案   347
6 寛文7年2月 神鳳寺住持職譲り証文   348
7 寛文12年4月1日 神鳳寺資財道具等譲り状   348
8 寛文12年8月 神鳳寺結界啓白文   348
9 寛文13年3月9日 神鳳寺堂舎山林道具等譲り状   349
10 寛文13年9月20日 大坂北本庄観音寺縁起   350
11 延宝3年4月16日 大鳥村庄屋惣百姓願書と同4月23日 神鳳寺使僧返答書写   350
12 延宝4年6月6日 大鳥山神鳳律寺末寺帳   353
13 延宝5年2月19日 大鳥山神鳳寺僧制条々   354
14 天和元年10月 神鳳寺山林境内につき返答状   356
15 天和3年12月26日 神鳳寺僧制条々   357
16 元禄9年12月26日 善龍寺隠居義住口上書   357
17 元禄11年2月26日 光明院寺社帳記載願   360
18 元禄15年8月5日 大鳥山大明神修復記録覚書   362
19 (元禄16年)9月5日 北村六右衛門寄付米につき藪田五郎右衛門書状   364
20 元禄16年9月22日 北村六右衛門神鳳寺寄付米願につき快円書状   364
21 元禄16年11月12日 神鳳寺衆中条々事書   365
22 元禄16年11月12日 北村六右衛門等田地寄進証文案   366
23 元禄16年11月12日 北村六右衛門遺誡状案   367
24 享保3年 神鳳寺鐘銘并序   368
25 寛政8年11月 北村六右衛門寄付米断り口達案   370
26 享和元年12月 北村六右衛門金子請取   370
27 文化6年9月 大鳥五社大明神并神鳳寺由緒書   371
28 天保5年12月 神風寺願書覚   374
29 弘化4年12月 祠堂米につき為取替証文   376
30 慶応4年5月 神鳳寺役僧仏祖所属品下付願   376
31 大鳥明神并神鳳寺縁起   378

 
23 坂口守彦文書   381
1 延宝9年8月 下石津村絵図端書   381
2 元禄4年10月 下石津村百姓訴状   382
3 正徳4年8月3日 下石津村百姓口上書   385
4 元文2年正月10日 石津大社略記   387
5 明和5年8月27日 石津社像札出入裁許につき請書案   388

 
24 浄念寺文書   392
1 寛政4年4月 和泉国大鳥郡下石津村明細帳   392

 
25 白井角太郎文書   406
1 元禄4年3月 平井村寺社改覚   406
2 元禄15年10月3日 平井村検地帳   407

 
26 高林誠一文書   409
1 天正11年7月29日 河毛重次折紙   409
2 慶安2年正月11日 代官今井彦右衛門壁書   410
3 延宝7年3月8日 赤畑村検地帳   411
4 享保9年9月28日 赤畑村田地内検起請文   414
5 宝暦13年11月 赤畑村差出明細帳   415
6 寛政5年5月24日 赤畑村増稼縄代届   421
7 寛政6年3月 赤畑村増稼割戻し帳   422
8 (寛政年間) 農業心得之大意   424
9 文化4年正月 赤畑村訴訟願書留帳(抄)   427
10 文政6年 訴訟願書留帳(抄)   428
11 天保4年8月 御用留(抄)   433
12 天保5年正月 御用留(抄)   442
13 天保6年8月~同8年12月 御用留(抄)   451
14 天保9年正月 御用留(抄)   453
15 天保13年2月 赤畑村作付不足人余業人取調帳   455
16 天保13年5月 余業人取締方御伺書   458
17 天保13年6月 諸色直下組合村々取調帳   461
18 天保13年6月 赤畑村諸色直下げ取調帳   468
19 天保13年6月 夕雲開諸色直下げ書上帳   469
20 天保13年6月 大鳥村諸色直下げ書上帳   470
21 天保13年6月 下石津村諸色歩下げ取締書上帳   471
22 天保13年7月 諸色直段引下げ書上帳   474
23 天保14年正月 御用留(抄)   477
24 天保14年3月 大鳥村惣人数作当り書上并無作人数調帳   478
25 天保14年4月 御改革筋請書三通之写   479
26 天保14年4月 赤畑村作付反別其外取調書上帳   484
27 (天保14年)4月 赤畑村作付反別其外諸商売書上帳   491
28 天保14年4月 大鳥村作付反別其外諸商売書上帳   493
29 天保14年4月 下石津村作付反別其外諸商売書上帳扣   494
30 天保14年4月 諸職諸商売人・他所江出稼出奉公人名前書上帳(抄)   497
31 天保14年4月 他所へ出奉公人書上帳   501
32 天保14年10月 下石津村作付反別其外取調書上帳   501
33 弘化2年正月 御用留(抄)   516
34 弘化2年4月 大鳥村作付反別其外取調書上帳   518
35 弘化2年4月 下石津村作付反別其外取調書上帳   526
36 弘化2年6月 訴訟願書留帳(抄)   541
37 弘化4年 御用留(抄)   543
38 嘉永3年正月 御用留(抄)   546
39 嘉永7年正月 御用留(抄)   551
40 嘉永7年2月 大鳥村作付反別并余業人取調書上帳   552
41 嘉永7年3月 下石津村作付反別其外取調書上帳   564
42 嘉永7年11月 地震につき潰家其外損所書上帳   579
43 (安政元年)9月20日 海防出張につき廻状   581
44 安政2年正月 御用留(抄)   583
45 安政2年2月 清水領上地につき歎訴取締請書   625
46 安政2年2月 大地震につき赤畑村救下金請書   627
47 安政2年3月25日 海防のため梵鐘等の供出廻状   627
48 安政4年正月 赤畑村産物并余業之品書上帳   628
49 安政4年8月 泉州新付村々余業人取締方内伺書   629
50 (安政6年)7月3日 泉州種痘廻状   632
51 万延2年正月 御用留(抄)   633
52 (文久元年)3月19日 小児種痘につき廻状   635
53 文久2年正月 御用留(抄)   637
54 文久4年正月 御用留(抄)   639
55 慶応3年正月 御用留(抄)   643
56 (慶応4年)正月11日 争乱につき廻状   645
57 慶応4年正月 御用留   646
58 明治元年11月 堺知県事小河一敏演達   666
59 明治2年10月 赤畑村贋金員数書上帳   671
60 (明治3年)正月25日 挑灯印につき廻状   672
61 明治7年1月 泉州第一区物産書上   674
62 明治7年正月 御達書写(抄)   680
63 明治7年5月 泉第二大区二小区五番組廻達書戻り綴込(抄)   682
64 明治8年1月 地租改正大意   684
65 赤畑村ほか四か村明細書上帳   688

 
27 田中艶子文書   696
1 寛文7年~元禄5年 本物返証文 五通   696
2 寛文10年~貞享3年 田畑作職売券 六通   698
3 寛文13年~元禄17年 田畑年季売証文 六通   701
4 安政7年2月 井戸仲間一札   703

 
28 筒井康彦文書   704
1 (天正7年)4月22日 筒井順慶書状   704
2 (天正10年)6月13日 織田信孝書状   704
3 (元和9年)6月25日 高西夕雲書状   704
4 寛永6年3月16日 万代新田検地帳   705
5 寛永14年9月8日 九条村助蔵田地之帳   706
6 慶安4年11月24日 下作請証文   708
7 承応3年11月23日 夕雲開免定   708
8 寛文2年2月16日 家屋敷永代売券   708
9 寛文6年5月11日 借屋請状   709
10 延宝7年3月8日 夕雲開検地帳   709
11 延宝8年9月 夕雲開庄右衛門等宗門改一札   711
12 元禄12年9月 木綿小検見指出目録   711
13 元禄15年11月 大野新田検地帳   712
14 元禄17年正月 大野新田検地帳之内書抜帳   714
15 (正徳2年)11月 夕雲開高家数人数覚   715
16 明治3年 夕雲開幸次郎由緒書   715
17 明治8年3月 東村物産取調   717

 
29 土居通和文書   717
1 元和7年~寛永4年 大鳥村免定 七通   717
2 慶安3年12月12日 上下石津村諸役高役証文   719
3 万治元年8月21日 出作畠用水につき一札   719
4 万治3年7月 久蔵院上棟札写   720
5 (万治3年)塔之入用人足覚   720
6 延宝3年閏4月 大鳥村大明神につき大鳥村庄屋惣百姓言上   728
7 延宝4年4月25日 大鳥村明神山につき訴訟   730
8 延宝5年閏12月13日 専光寺境内除地証文   731
9 延宝5年閏12月13日 大鳥村大明神除地証文   731
10 延宝5年閏12月16日 大鳥村道場除地証文   732
11 延宝5年閏12月16日 大鳥村道場除地証文   733
12 延宝6年4月12日 大鳥村専光寺除地覚   733
13 延宝6年6月15日 舟尾村新池越米覚書   734
14 延宝7年9月16日 水車一札之事   735
15 (天和元年)10月24日 神鳳寺高札場につき末吉勘兵衛書状   736
16 貞享元年9月 大鳥村下検見役人起請文案   736
17 (貞享2年)10月16日 大鳥村水論につき末吉勘兵衛書状   737
18 貞享2年12月 幕領泉河一〇か村年貢延納願書案   737
19 貞享2年12月 上石津村・大鳥村百姓願書   738
20 元禄3年7月2日 上石津村陵山芝草苅取手形   739
21 元禄4年10月11日 上下石津村出入につき返答書   740
22 元禄4年10月 上下石津村諸事地下切り願   742
23 (元禄5年)4月4日 大鳥村高人別等書上覚   745
24 元禄9年7月 大鳥村書上   747
25 享保2年12月 奉公人請状   748
26 享保11年4月16日 大鳥村百姓願書   749
27 延享元年 大鳥村明細帳   750
28 延享4年7月 田安領大鳥村条目等請印帳   753
29 寛延4年9月 田安役所取払の廻状   760
30 寛政2年10月 田安領浜方七か村奉公人給銀定一札   761
31 寛政8年正月 田安領浜方七か村小入用組合割方仕上帳   762
32 寛政10年3月 大鳥村人数書上   765
33 享和2年3月 北王子村宗旨人別寄目録   766
34 文化2年閏8月11日 菜種・綿実油小売につき書状   767
35 文化2年9月 和泉国製砂糖引請問屋免許願書   768
36 文化8年5月 泉州質屋・古手・古道具株設置につき差支え返答書   773
37 文政3年10月 小作米納入につき小作人請帳   787
38 文政12年4月 諸願届出入之留(抄)   788
39 天保8年正月 大鳥村身躰限り諸色付立帳   791
40 天保9年正月 大鳥村書上   795
41 11月21日 甘蔗植付届廻状   796

 
30 外山楢千代旧蔵文書   796
1 享保4年7月2日 畑山新田村郷村帳   796
2 延享4年5月 深井村田畑反別帳   797
3 文化5年11月 久世様相対方勘定書   806
4 文化14年 村目附掛用事録(抄)   809
5 文政2年11月22日 深井安村惣百姓口上書   810
6 文政6年3月 御借用金調帳   812
7 文政7年8月 村目附用事録(抄)   814
8 文政10年3月8日 尾州様調達金書上   815

 
31 中江新十郎文書   818
1 延宝7年3月8日 市村検地帳   818
2 明治9年12月 市村商職営業人名簿   821
3 明治9~11年 市村物産表綴   824
4 明治13年4月 市村商職営業人名簿   826
5 明治16年11月 倹約申合書   828

 
32 中辻嘉台文書   830
1 寛文13年8月 伏野尾山開検地帳   830

 
33 八田北区有文書   833
1 元禄8年7月 八田北村差出し帳   833
2 安永8年3月 八田北村六兵衛組村鑑明細脹   837
3 寛政3年 田安領八田庄八か村寺社帳   840

 
34 藤井太一文書   851
1 嘉永4年2月 晒仲間加入につき引合書   851
2 嘉永4年4月 踞尾村改革取締書   852
3 万延2年3月6日 踞尾村村役人取締心得方申渡控   854
4 元治元年 末広講宿附帳   857
5 明治5年2月 堺県管内大鳥郡区別帳   861
6 金持ニ成ル薬方書   865

 
35 堀川隆文書   866
1 延宝7年3月8日 梅村検地帳   866
2 慶応4年2月 梅村村高・年貢等取調帳   869

 
36 堀畑〓一文書   870
1 天保7年3月13日 踞尾村百姓人別につき請一札   870
2 嘉永元年10月 踞尾村百姓願書(抄)   873

 
37 八木喜美蔵文書   875
1 嘉永4年7月 水車油稼道具借請証文帳   875
2 文久2年8月 寺領踞尾村地頭申渡請書(抄)   878
3 明治2年5月 踞尾村村鑑帳   880

 
南部地区
38 池尾幾太郎文書   889
1 宝暦3年5月 草部村明細帳遺漏分書上帳   889
2 慶応3年12月7日 御六字名号天下り諸入用控帳   896

 
39 池田正彦文書   900
1 (元和6年)7月17日 山庄屋小谷大夫口上   900
2 慶安2年4月 田中村樋数寸法年数覚書   901
3 延宝2年正月 田中村・同春木樋数改帳   903
4 延宝7年3月8日 田中村検地帳   905
5 元禄4年5月29日 渡辺主殿領分寺社改帳(抄)   908
6 寛延3年4月 田中村明細覚書   923
7 寛政5年9月 上神谷諸村奉公人給銀定   925

 
40 氏家正吾文書   929
1 正保3年3月15日 苻久田村年貢定事   929
2 正保3年3月15日 苻久田村年貢定事   929
3 正保4年12月23日 苻久田村新田斗代之事   930
4 寛文7年閏2月10日 福嶋屋可休書置并辞世   930
5 貞享3年6月晦日 苻久田村水帳   930
6 天保6年8月 琉球芋売捌手狭につき泉河村々願書写(抄)   933
7 天保13年6月 福田村北方値下げ取締書   935
8 天保14年12月 福田村明細書上帳   937
9 氏家由緒要書   944
10 菱木村明細帳抜書   955

 
41 梅川卓文書   962
1 寛文11年9月 東山新田検地帳   962
2 延宝3年3月27日 八田庄東山百姓宗旨改帳   963
3 延宝9年6月 東山新開升屋七左衛門等口上書   973
4 天和2年12月 東山新開下百姓連判手形   974
5 天和3年閏5月14日 東山新開統領升屋七左衛門窺状   976
6 元禄17年2月25日 天満屋三右衛門家屋売券   977
7 宝永3年 東山新田村指出帳   978
8 天保14年3月 安民録改革趣意書   980
9 明治2年3月 南東山新田村指出帳   983
10 明治2年4月 東山新田北組村鑑帳   985
11 明治7年 東山新田民費明細帳   986
12 明治7年5月 泉二大区二小区六番組諸願届総括(抄)   989
13 明治13年3月 白下砂糖製樽数および煙草耕作実益・製造費額取調報告書   994
14 明治14年1月11日 土師新田村会議規則案   996
15 明治21年7月 町村制度施行に関する東山新田等記録   1001
16 (明治21年) 和泉国地価引下請願書写   1005
17 明治30年 和泉自動鉄道敷設関係書類   1011
18 明治37年8月1日 泉北郡蕃椒同業組合会関係記録(抄)   1014
19 (大正4年) 東山南部青年会沿革誌   1017
20 郡役所移転願   1020
21 泉州殖産会社創立趣意および発起人組織方法   1022
22 東山購買販売組合定款   1023
23 大鳥郡木綿仲買申合規則   1030
24 大鳥・泉郡部烟草業組合規約   1032

 
42 大町寅吉文書   1038
1 天和元年10月25日 東山新田開発記   1038

 
43 奥野健一文書   1046
1 正平6年より 中村結鎮御頭次第   1046
2 中村結鎮御頭次第紙背文書   1071
3 文禄3年8月15日 片蔵・釜室検地帳   1074
4 元和7年5月 釜室村名寄帳(抄)   1074
5 万治3年9月 釜室村永荒改帳(抄)   1075
6 延宝2年3月5日 田山堂跡地わけ証文   1077
7 延宝8年5月23日 延宝七年分釜室村物成勘定帳   1078
8 元禄9年7月 釜室村改帳   1080
9 天明4年3月25日 釜室村家人数改帳   1081
10 天明4年3月25日 釜室村牛改帳   1082
11 文久元年3月 上神谷一二か村倹約仕法書   1083
12 明治5年6月 堺県布告釜室村請印帳   1085
13 明治6年2月 旧伯太県貸上金取調帳   1087

 
44 奥野正雄文書   1089
1 応長元年12月10日 金剛寺実意忌日田支配状   1089
2 正平6年11月13日 和田上条領家方田数注文   1089

 
45 加藤利一文書   1090
1 抜参り数え歌   1090

 
46 北井信一文書   1092
1 正保4年7月21日 畑村松葉庵地譲状   1092
2 慶応3年11月23日より 太神宮札下り入用帳   1092
3 明治6年10月24日 畑村検見願内見帳(抄)   1095
4 明治6年10月24日 畑村検見田方内見帳(抄)   1097

 
47 小谷憲一文書   1099
1 文禄3年11月10日 小出秀政書状   1099
2 (元和6年)閏12月12日 売木につき中盛次書状   1099
3 元禄9年8月13日 泉州国絵図作成につき村々連判雛形   1100
4 11月16日 谷中山年貢につき塚石見書状   1101
5 10月12日 山代官の儀につき小出道通書状   1101
6 12月11日 谷中山林等につき東条某書状   1101
7 10月14日 田中少兵衛書状   1102
8 谷中の儀につき某書状   1102

 
48 小谷方明文書   1103
1 明暦2年5月19日 上神谷惣山につき石河利政掟書   1103
2 元文3年12月 豊田村福徳寺講中掟   1104
3 寛政6年8月 一橋領定惣代の儀につき内願書   1105
4 文化5年3月 徒党につき伯太役所申渡書   1114
5 文政13年正月 桜井神社(別宮八幡宮)宮座中順列留書   1115
6 安政2年1月 桜井神社(別宮八幡宮)宮座中順列留書   1116
7 安政6年1月 桜井神社(別宮八幡宮)宮座中順列留書   1116
8 明治5年8月 桜井神社宮田入札記   1117
9 明治6年2月 豊田村郷学校入費元金割符帳   1118
10 明治23年3月22日 中上神村大字豊田草刈規約   1120
11 明治24年5月 中上神村大字豊田人民規約   1121

 
49 児山忠信文書   1123
1 元禄12年5月 大野新開畑下作詰負帳   1123
2 元禄15年閏8月19日 大野新開下百姓佐右衛門請負手形   1131
3 宝永2年5月 草尾新田由来書   1132
4 享保7年12月28日 草尾新田下作勘定目録   1135
5 享保18年5月 草尾新田由来并年々聞書(抄)   1137
6 延享5年6月 草尾新田明細帳   1141
7 寛延2年6月 多葉粉問屋証文   1144
8 宝暦11年6月 多葉粉惣問屋中一札   1144
9 宝暦11年7月 多葉粉問屋証文   1145
10 明和3年7月 菜種絞り綿実につき泉州四郡村々願書(抄)   1145
11 安永6~7年 綿延売買会所一件文書   1148
12 寛政5年 小出白水(有相)遺書   1161
13 文化7年3月 堺繰綿問屋株設置反対願書   1165
14 文化9年3月 泉州一国申合書物(抄)   1167
15 文化12年8月 大鳥郡村々実綿売捌手広願書   1171
16 文政2年9月 角力興業につき御請一札   1175
17 文政5年6月 小出家中拝領屋敷村々畝高覚帳   1176
18 維新期村方史料抄   1179
(1) (慶応4年)正月11日 堺惣年寄廻達   1179
(2) (慶応4年)正月12日 廻達写   1179
(3) (慶応4年)正月 長州藩説諭   1180
(4) 慶応4年正月 内海多次郎支配丹南郡村々願書雛形   1180
(5) (慶応4年)2月5日 木戸孝允他申渡書写   1181
(6) (慶応4年)2月12日 村高等取調廻状   1181
(7) (慶応4年)2月15日 泉州村々伺書   1182
(8) (慶応4年)4月 達書写   1184
(9) (慶応4年)閏4月 金札仕法につき達書写   1184
(10) (慶応4年)5月 金札発行につき大坂裁判所触書   1185
(11) 慶応4年8月 会計御用所受取ほか   1186
(12) 明治元年11月 堺県廻達   1187
(13) (明治2年)8月 堺県司農局達書写   1188
(14) 明治2年11月4日 触書写   1188
(15) (明治4年)正月 五条県百姓貧富書上雛形   1190
19 明治2年4月 金札発行につき布令写   1191
20 明治3年8月17日 徳大豆金不渡出入訴状   1193
21 酉9月 紀伊国屋理兵衛合力願書   1196
22 酉9月 御用宿増銀願   1197
23 小出家江戸表用向覚帳(抄)   1197

 
50 桜井神社文書   1199
1 天文20年7月25日 成願寺鎮守造営棟札銘写   1199
2 元禄12年より 中村結鎮御頭次第(抄)   1199
3 宝永3年9月27日 久世大和守領分寺社改帳(抄)   1208
4 天明4年4月 桜井八幡宮袮宜吉兵衛他一札   1222
5 明治2年4月5日 神祇官申渡一件書類   1223
6 明治2年5月 小坂村指出帳   1223
7 9月8日 伯太藩社寺方書状   1227

 
51 常真院文書   1227
1 康永3年2月8日 阿闍梨円海田地寄進状案   1227
2 興国6年10月8日 阿闍梨円海田畠山林在家等寄進状案   1228
3 正平2年8月8日 沙弥道禅下知状案   1228
4 正平15年11月21日 権律師仙俊山林寄進状   1229
5 応永2年8月28日 橋本二位律師宗秀仏舎利等奉納状案   1229
6 寛正4年6月6日 沙弥大宝田地寄進状案   1229
7 寛永9年6月11日 鉢峯山長福寺山林之記録   1230
8 (寛文13年)2月12日 甲斐庄正親書状   1234
9 延宝7~8年 鉢峯山開帳一件文書   1234
10 元禄3年4月12日 上神谷新田宗旨改帳   1235
11 法道寺常真院重書案   1242

 
52 辻尾久衛文書   1245
1 天明4年2月 陶器庄村々庄屋願書   1245
2 天明7年正月 郷用覚日記(抄)   1246
3 寛政3年10月 高蔵寺村庄屋久右衛門口上覚   1260
4 文化5年4月 諸事書面向控帳(抄)   1263
5 天保13年8月 公儀地頭触書之趣控覚帳(抄)   1266
6 天保14年9月 高蔵寺村明細帳   1267
7 明治3年2月 高蔵寺村百姓惣代等一札   1278
8 明治16年10月 各種賃金定めにつき高蔵寺村会決議   1278

 
53 時子山尚甫文書   1279
1 寛文11年9月 八田庄東山開検地帳   1279
2 寛政3年9月 毛綿直段引下げにつき問屋・仲買手形   1280

 
54 豊西栄一文書   1282
1 元禄11年3月 陶器辻村水帳   1282
2 明治2年5月28日 大念仏一条之覚   1284
3 和泉国西国三十三所絵歌   1286

 
55 中条元一文書   1290
1 宝永3年8月 栂村指出帳   1290
2 文政6年4月10日 大念仏参銭覚帳   1292
3 天保13年正月 大念仏諸入用帳   1293

 
56 中条芳忠文書   1296
1 文化11年4月8日 家数人数牛数改帳   1296
2 文政8年8月28日 こおどりの歌   1296
3 嘉永7年12月26日 地震のため建家普請料貸付帳   1301
4 明治3年閏10月 鉢峯寺村苗字届帳   1302

 
57 永原貞次郎文書   1303
1 明治32年より 新田葉煙草改良組合沿革誌(抄)   1303

 
58 西田源一文書   1306
1 永和元年7月8日 法蔵寺・法花寺領証文紛失状   1306

 
59 土師楠嘉文書   1307
1 永正10年11月18日 菱木南明庵畠地売券   1307
2 万治3年9月 下条四か村永荒改帳(抄)   1308
3 延宝7年3月8日 和田村検地帳   1309
4 延宝7年3月11日 檜尾村検地帳   1313
5 宝永2年11月29日 高山天神社袮宜等一札   1320
6 宝永3年8月 和田村差出明細帳   1321
7 天保13年6月23日 奉公人給銀定等   1324
8 和泉国聖中諸役免許状案   1326

 
60 宝積院文書   1327
1 貞享2年7月 小出大隅守領分陶器寺社改帳   1327
2 元禄10年5月 夫代免許につき高蔵寺中願書   1329
3 元禄17年3月 陶器庄惣山割符帳   1329
4 宝永2年閏4月 陶器庄堂社跡帳   1339
5 宝永2年10月 小出山城守領分大鳥郡寺社帳   1340
6 文政4年9月 小出領和泉・河内村々明細帳   1347

 
61 法道寺文書   1362
1 延長8年2月9日 鉢峯山長福寺縁起   1362
2 応長元年12月 長福寺領免田等坪付并勘料伏料等注文   1365
3 正平13年11月16日 長福寺置文并奉加状   1370
4 永徳3年正月11日 平正員田地寄進状   1370
5 至徳3年10月28日 鉢峯寺如法経臈次定   1371
6 応永12年12月8日 長福寺諸法会等職衆差定状等   1371
7 応永25年9月25日 太平寺開眼供養職衆交名   1374
8 応永31年9月12日 大庭寺曼荼羅供職衆請定状   1375
9 応永35年3月2日 薬音寺曼荼羅供職衆請定状   1376
10 応永35年3月20日 長福寺法具借損料置文   1376
11 嘉吉元年4月15日 良秀所持品配分状   1378
12 長福寺僧良秀所持分法具注文   1378
13 文明7年5月3日 鉢峯寺御影堂供養法料田寄進状   1379
14 永正13年9月9日 沙門覚善勧進状   1379
15 天文17年5月19日 長福寺什器箱注文   1380
16 元亀2年12月8日 長福寺諸法会等職衆差定状   1380
17 寛永8年9月 長福寺鐘勧進状   1382
18 元禄9年7月 鉢峯山差出帳   1383
19 元禄15年3月27日 表具手間料覚   1385

 
62 和田泰次(良昭)文書   1387
1 文禄3年8月 和田谷検地帳   1387
2 (延宝5年) 上村反別取箇帳   1388
3 延宝7年2月 和田谷山検地反畝歩書上   1391
4 延宝7年3月8日 栂村検地帳   1393
5 延宝7年3月11日 上村検地帳   1396
6 延宝7年3月11日 両別所村検地帳末山検地写   1401
7 元禄4年10月 泉州大鳥郡泉郡之内牧野備後守領分寺社改帳(抄)   1403
8 元禄9年7月 和田谷差出帳   1413
9 元禄9年 和泉国分間絵図奥書   1416
10 天明7年7月 関宿藩救急安民録法書   1417
11 文政13年3月25日 おかげ参り道中委細記帳   1420
12 天保14年 御上知被為蒙仰候諸家様名前帳   1421
13 天保14年7月 久世領上知申渡并郷中御用日記   1425
14 天保14年7月 美木多上村指出明細帳   1434
15 元治元年7月 久世領上知反対につき一二か村一札   1439
16 元治元年9月11日 久世領一二か村上知延引駕籠訴状案   1440
表と統計   1~55
第1表 明治初年より堺市編入までの行政区画の変遷   2
第2表 明治初年の村財政   10
第3表 区制当初の戸長   13
第4表 明治9~12年の丹南・八上・大鳥3郡の農産   14
第5表 明治12年の大鳥郡44か村主要物産作付面積および産出高   16
第6表 明治14年の東山新田組30か村の村勢   20
第7表 歴代町村長   24
第8表 町村制施行以後の新市域出身の府会議員   29
第9表 郡制施行時の郡会   29
第10表 町村制下の町村財政   30
第11表 明治22年の丹南・八上・大鳥3郡の農業   36
第12表 明治38年の会社・組合・工場   38
第13表 南海本線・南海高野線・阪和鉄道各駅の乗降人員   40
第14表 明治末期の神社合祀   42
第15表 昭和期の村ごとの人口推移   46
第16表 昭和9年の関西地方大風水害(室戸台風)の被害状況   48
表と統計の解説   50~55