• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 9件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (活版印刷所)

活版印刷所 札幌における活版印刷は、開拓使が東京出張所の印刷機を十年十月札幌に移して、南二条東一丁目,この活版所は間もなく焼失したため、開拓使はさらに大通西三丁目に活版印刷所を新築して事業を続けたが、十九年五月,三十二年現在の活版印刷所は表7のようであった。,表-7 活版印刷所一覧(明治32年)   印刷所名 住所 創業 経営者 活版 札幌活版印刷所 大通西3,野沢印刷所 北1西3 32  野沢小三郎 玉振堂活版所 南1西2 31  前野長発 於福堂活版所 南 / 活版印刷所
新札幌市史 第3巻 通史3 (印刷)

明治十年に開拓使の印刷所が札幌に移されて、札幌活版所となったことは前述のとおりである。,西6  29. 2 山藤活版所工場 南2西6  29. 9 活版印刷所博光社 大通西3  34. 7,4 直塚製本所 南2西5  45. 5 大畑印刷所 大通西2  大 1. 1 大畑活版所,大通西2    1.10 博光社活版印刷所 大通西3    3. 2 合資会社 赤心堂高橋活版所,南2西2    3. 8 博文舎印刷所 南2西8    5 赤心堂活版所 南2西
新札幌市史 第4巻 通史4 (印刷技術の発達)

南1西1 明26.5 野澤活版所 北1西1 明29.4 山藤印刷株式会社 南2西6 明29.9 北海,タイムス社工場 大通西3 明34.8 赤心堂高橋印刷所 南2西2 明37.1 文栄堂印刷所 北1西3,西1 明43.3 黒田活版製造所 北3西2 明43.7 西村印刷所 南1西4 明43. 12 札幌製本所,大 7 . 11 藤井製紙場 大通東8 大 7 . 12 藤田製本所 南2西2 大 8 .1 上野活版製造所,南1西9 大12.3 文昭堂印刷所 北1西6 大13. 10 須田印刷所 北2東1 大13. 12
新札幌市史 第2巻 通史2 (処分後の諸工場の動向)

札幌製糖会社、製藍工業の興産社等は姿を消し、反対に札幌電灯株式会社(二十九年北海道電灯舎より引継)や活版,・印刷所の発生が見られ、札幌が近代都市化の容姿を見せてきていることがわかる。  ,11. 1 3,777. 449 - 1 10 - 4,298. 571 1,442. 415 札幌活版印刷所,1,500 3,600 300 10 男4 男10 女 1 男350 女150 男120 札幌活版印刷所,30,000 21,600 328 11夏期 10冬期 男52 女10 男800 女200 於福堂活版印刷所
新札幌市史 第3巻 通史3 (出版文化の担い手)

札幌の出版文化は、東京にあった開拓使の印刷所(後の札幌活版所)が明治十年(一八七七)に札幌に移されてから,それまで官庁が担っていた出版活動は、この印刷所の設置により官庁にかわって民間が担うようになった。
新札幌市史 第2巻 通史2 (道毎日の発展)

道毎日の発展 二十一年春、山田吉兵衛は活版印刷・新聞事業を全面的に阿部にゆずり、阿部は十月道庁に出願,して印刷所の払下げを受け、同新聞は名実共に阿部の所有となった。
新札幌市史 第2巻 通史2 (札幌新聞の創刊)

開拓に関連する法令及び開拓の現況等を周知させるために発刊した『開拓使日誌』の刊行は十年に廃止となり、印刷所,も同年東京から札幌に移して本庁記録課所管の活版所となり、また六年十月発刊の『新報節略』と題する一般ニュース
新札幌市史 第2巻 通史2 (新札幌市史 第二巻 通史二/総目次)

製糸部) (7)札幌鉄工場 (8)札幌木工場     二 民間企業の勃興        酒類醸造場 活版印刷所
新札幌市史 第2巻 通史2 (図版・写真・表組一覧)

北海道庁第二回勧業年報』より作成 (661頁) 表-6 酒類醸造高『札幌県治類典』より作成 (663頁) 表-7 活版印刷所一覧
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました