一方、清野謙次とほぼ同時期に活躍した長谷部言人は、ヒトの形質の変化は必ずしも混血によってもたらされるとは限らず、生活様式の変化によっても生じるという、小進化の概念を導入し、現代日本人は縄文時代人から弥生時代人、古墳時代人を経て連続的に変化してきたと主張した。そして、その形質変化の主因を生活環境の変化に求めたのである。この説は、後に、関東地方を中心に、先史時代から歴史時代にかけての膨大な量の人骨の発掘に成功した東京大学の鈴木尚に継承された。今日一般に、長谷部・鈴木の移行説あるいは連続説と称されており、日本人種論の主流になっている観がある。