表-20 札幌区所在銀行の営業 (単位;千円) |
明35年 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 大2年 | 3 | 4 | 5 | |
銀行数 | 6 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 6 | 8 | 8 | 8 | 8 | 10 | 10 | 10 |
預金残高 | 1,971 | 2,125 | 2,410 | 3,370 | 3,054 | 3,267 | 4,984 | 5,158 | 6,700 | 6,627 | 8,724 | 11,111 | 10,296 | 13,463 |
貸付金残高 | 3,400 | 3,897 | 4,529 | 4,924 | 6,484 | 8,388 | 10,308 | 12,140 | 13,828 | 16,431 | 18,763 | 20,652 | 20,547 | 20,633 |
送金手形振出 | 9,657 | 9,623 | 12,826 | 9,286 | 13,682 | 13,165 | 9,844 | 9,550 | 10,995 | 10,811 | 12,825 | 14,299 | 11,869 | 20,385 |
受込 | 8,137 | 7,738 | 9,974 | 5,881 | 7,740 | 6,996 | 6,336 | 7,063 | 6,992 | 7,290 | 11,263 | 12,732 | 15,074 | 21,318 |
荷為替貸出 | 756 | 190 | 485 | 376 | 208 | 182 | 286 | 237 | 148 | 163 | 202 | 166 | 182 | 760 |
取立 | 162 | 39 | 202 | 258 | 303 | 338 | 443 | 536 | 143 | 170 | 200 | 165 | 180 | 731 |
割引手形当所 | 4,665 | 5,360 | 7,794 | 7,031 | 12,316 | 8,292 | 4,142 | 2,995 | 6,482 | 7,528 | 7,656 | 8,949 | 10,504 | 11,177 |
他所 | 61 | 96 | 21 | 95 | 533 | 95 | 38 | 10 | 6,515 | 7,035 | 7,550 | 8,848 | 10,389 | 11,089 |
代金取立当所 | 549 | 428 | 614 | 904 | 1,178 | 1,334 | 1,045 | 1,121 | 810 | 2,003 | 1,336 | 3,532 | 4,324 | 1,657 |
他所 | 262 | 108 | 219 | 420 | 831 | 730 | 461 | 396 | 1,776 | 1,083 | 1,921 | 1,506 | 2,438 | 1,504 |
大6年 | 7 | 8 | 9 | 1.明治43年より貸付金残高に割引手形含む。44年より荷為替手形も貸付金に含む。44年より割引手形の上段は当期貸付高,下段は当期受入高。44年より代金取立手形の上段は取組,下段は取立。大正5年より送金為替の上段は各地へ向ケタル分,下段は各地ヨリ受ケタル分。荷為替手形の上段は各地へ向ケタル分,下段は各地ヨリ受ケタル分。代金取立手形は上段が当所,下段が他所。6年より貸付金は証書貸付,手形貸付,当座貸付,荷為替手形,割引手形。 2.『北海道庁統計書』(各年)より作成。 | |||
銀行数 | 10 | 10 | 10 | 10 | |||
預金残高 | 15,800 | 21,955 | 21,420 | 24,629 | |||
貸付金残高 | 22,971 | 30,114 | 53,602 | 38,775 | |||
荷為替貸付 償還 | 2,327 | 3,893 | 4,709 | 1,543 | |||
2,304 | 3,838 | 4,714 | |||||
割引手形貸付 償還 | 19,367 | 45,054 | 63,660 | 59,341 | |||
17,468 | 41,975 | 52,546 | |||||
各地へ 向ケタ ル分 | 送金為替 | 46,455 | 73,561 | 87,697 | 88,820 | ||
代金 | 割引手形 | 5,795 | 16,378 | 23,561 | 26,281 | ||
取立 | 荷為替手形 | 2,327 | 3,647 | 4,654 | 1,571 | ||
各地ヨ リ受ケ タル分 | 送金為替 | 18,106 | 62,168 | 76,737 | 77,958 | ||
代金 | 割引手形 | 1,145 | 3,282 | 7,547 | 6,965 | ||
取立 | 荷為替手形 | 3,300 | 5,739 | 9,923 | 8,034 | ||
受託代金取立 当所 | 2,924 | 133 | 6,669 | 2,725 | |||
他所 | 1,218 | 133 | 2,996 | 2,231 |
営業の内容はどうであろうか。まず、預金残高はこの期間に約一二・五倍、貸付金残高は一一・四倍化した。第一節で述べた工業・商業の発展と比べると、伸び率はむしろ小さいといえるだろう。明治四十一年から大正二年までの六年間を不況期、大正三年から八年までの六年間を大戦ブーム期とすると、預金の伸びは不況期が二・七倍、ブーム期が一・九倍で、貸付の伸びは不況期が二・二倍、ブーム期が二・六倍とほとんど差がみられない。しかも大戦ブーム期の貸付の伸びといっても、大正七年になってようやく増加をみせ、しかも翌八年の急増は戦後恐慌によりすぐに縮小してしまう。札幌区所在銀行の営業指標に、日露戦後不況期と大戦好況期が顕著にあらわれないことが特徴であろう。なお、預金残高と貸付金残高のバランスをみると、一貫して貸付が預金を上回っている。これは拓銀本店の数値がかなり大きな比重をしめているからで、拓銀は元来預金吸収を主要な業務としていなかった。しかし、拓銀の商業金融が活発化するにつれて預金も増加し、その結果大戦期には表の預金と貸付の差は縮小している。
次に手形業務についてみておこう。大正五年下半期から銀行の勘定項目が改正され、手形の集計方法が大幅に変更されている。それゆえ、この期間の比較が困難なものもある。明治三十五年から大正九年までの伸びは、荷為替貸付八・五倍、送金手形振出六・七倍である。伸び率としては預金、貸付に及ばない。ところが、日露戦後不況期六カ年と大戦ブーム期六カ年に分けてみると、荷為替は不況期に一・一倍、ブーム期に二八・四倍化を遂げた。割引手形貸付は不況期に〇・九倍、ブーム期に七・一倍化した。送金手形振出は不況期に〇・九七倍、ブーム期に六・一倍化した。このように、預金・貸付金残高が不況期からブーム期にかけて一定のテンポで伸びたのに対して、手形業務は不況期には沈滞し、大戦ブーム期に一気に急増したのである。
この傾向は、拓銀が明治四十四年から手形割引を開始し、大正五年に割引手形の担保上の制限を撤廃し、短期貸付の制限を緩和したことと整合的である。また不況期の札幌区所在銀行の安定した発展も、拓銀の不動産抵当金融の伸びが下支えしていたとみることができる。