ビューア該当ページ

経営耕地面積

485 ~ 486 / 1021ページ
 表71によれば、経営耕地面積は三十年の一万七一八三ヘクタールから、四十七年の七〇七二ヘクタールへと一万一一一ヘクタールの減少をみた。この間における減少率は五八・八パーセントであり、年平均にすれば五九五ヘクタールの減少であった。
表-71 経営耕地面積の推移
(単位:ha)
年度総数
昭2516,5383,37713,161
 3017,1833,98613,197
 3115,8303,95911,871
 3215,8364,03911,347
 3314,9754,07410,901
 3414,9614,10410,857
 3514,4814,25910,222
 3613,6874,1469,541
 3713,1924,0479,145
 3810,9894,0206,969
 3910,0493,9466,103
 408,4663,4645,002
 418,6373,3665,271
 428,0383,1744,864
 437,6123,0164,596
 447,6363,0894,547
 458,1053,0125,093
 468,0142,8695,145
 477,0722,4814,591
『札幌市統計書』各年,各市町村勢要覧による。
 昭25に手稲町の分は含まれていない。

 これを田畑別でみると、同じ期間に田は、三九八六ヘクタールから二四八一ヘクタールへと減少率が三七・八パーセントであったのに対して、畑は一万三一九七ヘクタールから四五九一ヘクタールへと減少率は六五・二パーセントに達した。畑が三十年をピークとして減少の一途をたどったのに対して、田は三十五年までは増加しており、その後は減少に転じたものの、その度合は畑に比べて緩やかであった。このような違いが生じたのは、四十五年に米の生産調整が実施されるまで、米は販売や価格の面で比較的安定しており、その意味で畑作に対して優位性を保っていたからである。
 ところで、耕地面積の減少率が農家戸数のそれを上回ったから、この間において、農家一戸当たりの耕地面積は三十年の二・九ヘクタールから、四十七年の二・〇ヘクタールへと大きく減少した。